• 締切済み

行政法について

「法律の委任に基づいて」とある場合、法律の委任とはずばり何なのでしょうか?!教えてください!

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 憲法41条で国会が唯一の立法機関になっていますが、法律の実施のため、補充的な規定、具体的・個別的・特例的規定、解釈規定は法律の委任により、委任命令が認められています。執行するための命令も憲法73条6項により認められています。  具体的には、法律中に「必要な事項は、省令で定める」「前各号のほか、省令で定める要件に該当すること」「政令(省令)で定めるところにより」という表現で委任され、ほとんどの法律は「〇〇法施行令(規則)」という名前の委任立法をもっています。

関連するQ&A

  • 行政書士試験 行政不服審査法について

    いつもありがとうございます。 行政書士試験、 行政不服審査法について質問です、ヨロシクお願いいたします。 代理人について。 不服申し立ては代理人ができますが、不服申し立ての取り下げは、特別の委任をうけた場合にかぎり、することができる。 なぜ特別の委任をうけた場合に限られるんでしょうか? 教えてください!ヨロシクお願いいたします。

  • 法律、政令、省令の振り分け

    ある法令を定める場合、その立法過程において、この義務は法律に定めないとだめだ、これは法律に書かず政令に委任しよう、これは省令に委任しようと、振り分けていくと思うのですが、どのような基準で振り分けていくのですか?できるだけ下位に委任したほうが、立法や改正手続きが簡単になるはずです。 ・どのような義務は命令に委任せず、法律に記するべきか。 ・どのような義務は、省令に委任せず、政令に記するべきか。 その基準みたいなのを教えて下さい。

  • 行政書士の入管申請取次について

     昨日法律のカテゴリーで同じ質問をしたのですが、答がつかなかったので再度質問いたします。  入国管理局の申請取次資格を持たない行政書士が作成した申請書類を、申請取次資格を持つ行政書士が複委任によって申請代行するのって可能でしょうか?(もちろん複委任状は依頼人との間で作成)

  • 委任契約と準委任契約について教えてください。

    1・委任契約に法律行為とありますが、この法律行為というのは法の上で自由な契約という解釈で良いのでしょうか? 2・準委任契約は委任契約で法律行為以外の契約とありますが、この場合なんでもありなんですか? 法律行為とそうでない行為の範囲が今一わからないのですが、ざっくり言うとどんな感じでしょうか?

  • どなたか法律に詳しい方、【委任状】の有効範囲について教えて下さい。

    どなたか法律に詳しい方、【委任状】の有効範囲について教えて下さい。 委任状は、それを書いた本人が死亡した場合でも、遺言状のように有効なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法律の授権規定について

    内閣の制定する規則に政令がありますよね? 主に、1)法律の実施に必要な規則や2)法律が委任する事項を定める、 とのことですが、 1)法律の実施に必要な規則 の場合、法律による授権規定は要りますか? 2)法律が委任する事項の場合には、文字通り、法律が委任するわけ だから要ると思うのですが。 国民の権利義務が伴う場合(課金とか・・)には法律による授権規定 がいると思うのですが、ただ、法律を実施するための規則の場合って 授権規定はないですよね?そのあたりが良くわからなくて。 また、同じようなものに省令があると思いますが、 省令の場合には憲法による規定がないですよね? 法律もしくは政令を施行するために制定する省令の場合には どこかからの授権規定が必要なんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 法律・政令・省令について

    法律の条文には概ね、政令や省令への委任事項が入っています。 ところで、政令へ委任していたり、省令へ委任していたりしますが、どこまでは政令に委任し、どこまでは省令へ委任するのか、その範囲が分かりません。また、中には政令や省令へ委任してはならず、必ず法律(つまり国会の議決を得る)に定めなければならないものもあると思うのですが、どの範囲までは必ず法律でなければならないのでしょうか。

  • 行政書士試験 地方自治法について

    いつもありがとうございます! 地方自治法について質問します。 よろしくお願いいたします! 地方公共団体の長は、行政立法である規則を定められるが、それには条例による授権は不要。 なぜ条例による授権は不要なんですか? 検索したけど、ドツボはまりそーで、てか検索しすぎて疲れてしまったのが正直なところなんですが。。答えにたどりつけず。 質問にお答えくださるとありがたいです。 それともうひとつ。 法律による委任が必要ってことばもよくみますが、 これはどういったことをさしているのですか? ここからは私の考え(疑問)です。 法律は抽象的だから個別の条例などで具体的なことを定める。 そして、そこには法律に根拠がないと規則 などを つくってはいけないということですか? まだ不勉強です。 よろしくお願いいたします!!

  • 行政書士試験過去問題(地方自治法)教えて下さい

    行政書士試験の地方自治法の過去問題で、解説を読んでも理解できない箇所があります。ぜひ初心者向けに説明をしていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 本試験2000年出題 問  地方公共団体の自治立法に関する次の記述のうち、正しいもの    はどれか。 肢1 地方公共団体は、条例により法令に対し上乗せ的な規制を定める   ことができるが、そのためには法令の個別的委任が必要である。 答え 誤 解説 地方公共団体に条例制定権が認められている(14条1項)以上、   法律の趣旨等に反しない限り、上乗せ的な規制を条例で定めるこ   とができる(最判昭50.9.10)のであって、法令の個別的授権は   必要ではない。 本試験2003年出題 問  次の記述のうち、誤っているものはどれか。 肢5 条例で罰則に関し施行規則に包括委任することは許されない。 答え 正 解説 そのとおり。判例によれば、条例によって罰則を定める場合、法律の授権が相当程度具体的であり、限定されていなければならない(最判昭37.5.30)。したがって、条例が、条例よりさらに下位のほう規範である施行規則に、罰則に関し包括委任することは許されない。 質問1 上記2000年の問題解説を読むと、上乗せ的な規制を条例で定めるのに法令の個別的授権は要らないと書いてあって、2003年の問題解説を読むと、条例で罰則を定める場合、法律の授権が相当程度具体的に必要と書いてあるのですが、結局、条例で罰則を定めるには「法律とか法令とかの授権」が必要なのですか? 質問2 「法令」とは、「法律・命令」のことですか?それとも「法律またはこれに基づく政令」のことですか?

  • 行政書士さんのお仕事

    会社や、友人が行政書士さんに仕事を頼むことがありまして 何度か見ていたのですが 委任状を渡す仕事の時もあれば、渡さない仕事の時もありました 一体どういう仕事のときは委任状が必要で、逆にどういう仕事のときは 不要なのかなと思いました 知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願い致します。