- ベストアンサー
- 困ってます
かんぽ生命の解約金について
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- arama75
- ベストアンサー率28% (300/1056)
すべての郵便局がかんぽ生命を取り扱っているとは限りません かんぽコールセンターにお尋ね下さい こちらです 0120-55-950
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- f272
- ベストアンサー率46% (7188/15342)
https://map.japanpost.jp/p/search/ ここで郵便局を探してください。郵便局によって取り扱う業務,時間帯が異なります。
質問者からのお礼
お礼が遅くなり申し訳ございません。 回答下さりありがとうございました!
関連するQ&A
- かんぽ生命の養老保険を解約した場合の返戻金は?
現在、かんぽ生命の養老保険に加入しています。 現在加入している他の保険会社と保障内容が重複しているため、 かんぽ生命を解約して、解約した資金を利回りがいい別の方法で運用していきたいと 思っております。 満期保険金200万円で、全期前納(保険証券には「全期間分払込完了」と記載されています) しております。 (1)全期前納の場合は、保険金を一時的に保険会社に預けているので翌年以降の分を解約しても、 解約返戻金が全額戻ってくると聞いたのですが本当でしょうか? (2)損をする場合、どのようなしくみで返戻金が計算されるか教えてほしいです。 損額が大きい場合は、特約の部分だけ解約することも考えたいと思います。 郵便局に直接行って聞くと、かんぽ生命側で都合が悪くなる点は教えてくれず、 うまく言いくるめられるのではないかと心配なので、事前に解約に関する詳しい情報を ここで教えてほしいと思いました。 詳しい方、教えてください。
- ベストアンサー
- 生命保険
- かんぽ生命を解約しようかと考えています
1年ちょっと前にかんぽ生命に加入したのですが もともと手取りが11万くらいしかなく 正直毎月1万ちょっと保険料として持っていかれるのがつらく 今回、車も故障し買い替えないといけなくなったので 今後ローンが始まると間違いなく生活が回らなくなるため かんぽ生命を解約しようと考えています。 そこで、ほとんど無いとは思いますが 解約返戻金はいくらぐらいもらえるのでしょうか? 確か31歳が万期だった思います 現在21(もうすぐ22)で毎月1万2千円位の積み立てでした 1年ちょっと続けています。 アバウトでもいいで分かる方お願いします。
- 締切済み
- 生命保険
- 簡保の解約返戻金にどんな税金がかかりますか?
はじめまして。 昨年結婚をして簡保の受取人を父から妻に変更いたしました。 これから保険会社の死亡保険や医療保険に入るために簡保の養老保険を解約したいと考えています。 今、解約すると返戻金が70万ほどあると郵便局で調べてもらいました。 この返戻金は契約者である私の収入となるのでしょうか。 となれば会社員ですが、なんらかの申告をすることになりますか? もし受取人である妻の収入となるのであれば、 それもまた申告が必要なのでしょうか? どんな税金がかかってくるのか、全く分からないので どなたかお教えください。 受取人を私自身にしたほうがいいのでしょうか・・・?
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 簡保生命
先月末簡易保険が満期になり継続の意味もこめてに郵便局に行きました 郵政民営化になり前は現在の入院特約と生命保険が一緒になってたのが別々に・・・で、新ふりープランを進められ入院特約がついた生命保険に契約しましたしかし15年前ウィルス性肝炎になって入院暦があるので審査が通らないと拒否されました 「3年間病歴なしで大丈夫」と窓口でいってたのに・・・簡保窓口コールセンターに電話してもだめとの一点張り・・・「今後どうなるかわかりませんが現時点ではだめです 生命保険と満期保障は入れますが」と殆ど解約の方を促せれました とにかく2時間も窓口でプランを設定して今後の病気等あるので入院特約をもちろんつけたい 契約のしおりにもどの病気になれば加入できないと明記もされてない 窓口の対応も悪い・・しかもたった1回だけの入院で・・簡保生命を訴えたほうがいいのでしょうか 良きアドバイスをよろしくおねがいします
- 締切済み
- 生命保険
- かんぽ特別養老保険の解約について
かんぽ特別養老保険の解約について かんぽ保険20年満期の保険を解約しようか考えています。 14年7か月払込み済ですが、15年目に入ってから解約した方が、解約返戻金が多くなって得なのですか? 15年目まであと5ヶ月払う保険料の事を考えると、そう大差はないとは思うのですが・・
- 締切済み
- 生命保険
- かんぽ生命が受け取れない
両親が死んで兄弟とそりが合わなくて家裁で調停しました。時間は かかりましたが遺産を半分ずつということで無事調停成立しました。 それから目録があって私は、かんぽ生命の死亡保険金を受け取ることになりました。 そこで2週間ほど前に郵便局できちんと手続きをしてお金が振り込まれるのを待っていたのですが、郵便局にかんぽ生命から電話があって兄弟のハンコが必要と言われたと郵便局で説明を受けました。調停成立書をきちんと提出し、そこには裁判官、調停委員、書記官の名前と裁判官のハンコがありそして私と相手の名前も記載されパンチ穴もあり目録がきちんと記載されその目録に番号があり何番を私が単独取得すると書いてあります。郵便局からかんぽ生命コールセンターに電話したらサービスセンターが年明けの5日からなので来年お電話させますと言われました。兄弟とそりが合わなくて調停をやったのでハンコは無理です。 何かの間違いならいいのですが。この先どうなるのか詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 養老保険 解約時 相続権
前に質問したのですが 契約者 祖父 被保険者 伯父 かんぽ生命 の普通養老保険があり 祖父には三人の息子が居て 伯父と私の父とその弟の三人兄弟なのですが 私の父は既に他界しています 祖父が他界してしまい養老保険を伯父が解約して解約返戻金 を伯父が受けとり 勝手に使ってしまい 後に郵便局から養老保険の解約返戻金についてのハガキが私と兄と私の父の兄弟に来まして 受取人の方々に分割した金額を掲示された内容のハガキでした なのに伯父はお金を使ってしまったので 相続人である私たちにお金を払うつもりは一切無いと言ってきて 不満ならば訴えればぃぃと言ってきました ですが私の解約返戻金額は16万円なので裁判所に訴えても損をしてしまうと思われます。 この場合どうすればぃぃのでしょうか?
- 締切済み
- その他(保険)
- 生命保険の解約について
現在、主人の生命保険を月々¥19000円を払ってます。 息子が幼稚園に行くと生活が苦しくなったりするので保険を見直しをしようと思ってるのですが保険に詳しくないので教えて頂けたら幸いです。 主人はかんぽ生命保険の 特別養老保険(2倍型)で平成13年~現在までの10年間。 もとは、お義母が契約して払ってくれてましたが私達が結婚してから主人が払ってます。なので、どんなプランかいまいち解りません…。 解約したら返戻金は受け取れるんでしょうか? ちなみに貸付金は150万ぐらい借りれるみたいです。この150万は解約したら全額戻ってくるのですか? あと満期です。 質問がわかりずらくすみません。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 生命保険
- 【かんぽ生命】どこもこんな感じですか?
閲覧ありがとうございます。 私は田舎(誰がどこの家に住んでいるかわかるぐらいの田舎)に住んでいます。 先日、郵便局に行った際に保険の窓口の方にかんぽ生命の学資保険について説明を受けました。 「主人とゆっくり話し合うので…」と言ったはずが2日後に郵便局員2人が家にやってきました。 祖母が応対したみたいなので、私は会っていません。 家に来たかと思えば今度は携帯に郵便局の番号で電話がかかってきました。 携帯番号は教えていないので気味が悪く、出ずにいたら次は知らない携帯番号から着信が… 説明したくれた方の名刺に書かれている携帯番号とは違ったのですが正直気味が悪くて仕方ありません。 携帯番号もどこから入手したのかわかりません。 かんぽの勧誘ってどこもこんな感じなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- かんぽを解約。返戻金はどれくらいで戻りますか?
学資と私の養老保険を解約します。 返戻金はどれくらいで戻って来るのでしょうか? またいくらぐらい戻りますか? 子供は10年かけています。 私は3年になります。 90%位は戻ると聞いたのですが・・・ 子供は今まで140万くらい支払いしてます。 私は36万くらいです。
- 締切済み
- その他(保険)
質問者からのお礼
お礼が遅くなり申し訳ございません。 回答下さりありがとうございました!