• 締切済み

x^3-1=0の虚数解と三角関数の関係について

度々ミス入力を行って恐縮です。 前の質問でx^3-1が(x-1)(x^2+x+1)の様に因数分解できることを教えていただきましたが、x^2+x+1=0の解(-1±√3i)/2の-1はcos(π/3)、±√3iは±sin(π/3)に相当するとすれば、一見関係がないように思われるx^2+x+1=0がオイラーの公式とガウス座標を結び付けているように思われるのはどういうことでしょうか。前の質問で角度を考え直した方が良いというご指摘を受けております。

みんなの回答

  • Winter_5
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.4

x^3-1=(x-1)(x^2+x+1)=0 となる、よって x1=( 1、0i  ) x2=(1/2、√3・i/2) x3=(1/2、(ー√3i)/2) となるような気がするが、よくわかりません。 自信がありません・・・。

  • Winter_5
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.3

x^3-1=(x-1)(x^2+x+1)=0 となり、 x1=(1/2、√3・i/2) x2=( 1、0i  ) x3=(1/2、(ー√3i)/2) となるような気がするが、よくわかりません。 自信がありません・・・。

kaitara1
質問者

お礼

考えもしなかったことが関係がある例なのかなと思いました。三角形の面積の公式がy=xの定積分と重なることに驚いたことと共通する感じでした。

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/522)
回答No.2

一度書きましたが、 f(x) = x^n - 1, (n=2, 3, ...) について、 f(x) のすべての零点は複素平面上の単位円周(|z|=1)上に、1を起点として等間隔に並んでいます。 これがすべてです。 n=3 のときを考えてください。 -------------------------------- f(x)=0 ⇔ x=e^(2kpi*i/n), (k=0, 1, ..., n-1).

kaitara1
質問者

お礼

あらためて驚きますがこのようなご教示のことは歴史上どういう人が見出したのでしょうか。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.1

>(-1±√3i)/2の-1はcos(π/3)、±√3iは±sin(π/3)に相当する 分母にある2はどこ行ったんですか?

kaitara1
質問者

お礼

1/2がcosで√3i/2がsinのつもりでした。

関連するQ&A

  • x^3-1=0の虚数解と三角関数の関係について

    前の質問でx^3-1が(x-1)(x^2+x+1)の様に因数分解できることを教えていただきましたが、x^2+x+1=0の解(-1±√3)/2の-1はcos(π/3)、±√3は±sin(π/3)に相当するとすれば、一見関係がないように思われるx^2+x+1=0がオイラーの公式とガウス座標を結び付けているように思われるのはどういうことでしょうか。

  • x^3-1=0の虚数解と三角関数との関係について

    前の質問でx^3-1が(x-1)(x^2+x+1)の様に因数分解できることを教えていただきましたが、x^2+x+1=0の解(-1±√3)の-1はcos(π/3)、±√3は±sin(π/3)に相当するとすればオイラーの公式やガウス座標と関係があると思うのですが、一見関係がないように思われる x^2+x+1=0が方法と関係があるように見えるのはどういうことでしょうか。三角形の面積が∫((1/2)x))と関係があるように見えるのと同じことなのでしょうか。

  • オイラーの公式と微積分の関係

    sinとcosは微積分において,ちょうどガウス座標での回転に一致しているそうですが,このこととオイラーの公式とはどのようにつながっているのでしょうか。sin をiとおくかcosをiと置くのかわかりませんが、不思議な感じがします。]

  • 三角関数

    sinθ-cos(θ/2)=0を解け。 自分は、cos(θ/2)に半角の公式を使って 2sinθ=cosθ+1 両辺を2乗して、因数分解して (cosθ+1)(5cosθ-3)=0 となったのですが、 模範解答は、sinθに半角の公式を使って cos(θ/2)(2sin(θ/2)-1)=0 θ=π/3,π,5π/3 となっていたのですが、 自分の解き方のどこが間違っているのか教えていただきたいです。

  • 数II 三角関数

    1)関数f(x)=3sin^2x+2sinxcosx-cos^2xの周期と、この関数の最大値を求めよ。 2)0≦θ<2πのとき、不等式cosθ-(3√3*cosθ/2)+4>0を満たすθの値を求めよ。 1)まず周期の求め方がわかりません… cosをsinになおせばいいのかsinをcosになおせばいいのか因数分解すればいいのか… cos^2xを1-sin^2xになおしたところでそこで手詰まりになってまったく求め方に検討もつきません… 2)こちらもcosθ/2を公式にならって変換したところ√がでてきてよくわからない式になりました; (ちなみにcosθ/2=√{(1+cosθ)/2}になりました…) 1と2は全く違う問題ですが同じ単元なため一緒に質問しました。。 どなたか教えてください<(_ _)>

  • 三角関数について

    1)半角の証明でcos(2A) = cos(A)^2 - sin(A)^2 = cos(A)^2 - { 1 - cos(A)^2 } = 2* cos(A)^2 - 1までできたのですが、そのあとがわかりません。なぜcos(A)^2 = { 1 + cos(2A) }/2このようになるんですか。 2)0≦x<πの範囲でsin(2x)=cosxを満たす角をすべて答えよ。 で、この問題は手の付けようがありません。2倍角の公式を使うのですか? 2sinxcosx=cosxでcosxにそろえて因数分解することはわかったのですが、ここからまったくわかりません。このあと、どうなるのでしょうか。

  • 因数分解を解の公式で行う上手い方法はありませんか?

    ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ある数学の本に、 3x^2-5/2ax-1/2a^2という式があったのですが、因数分解をするには複雑だと思い、 解の公式に当てはめ、(x-a)(x+1/6a)と因数分解しました。 しかし、本の方では、(x-a)(3x+a/2)となっており、明らかに違います。 自分でよく考えた所、解の公式は3x^2-5/2ax-1/2a^2=0の時のxの解であり、答えが違うのは当たり前だ。と言うことになりました。 しかし、因数分解が気が付かない事もあり、どうにかして解の公式で素早く解きたいのですが、どなたか方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか? それとも、自力でどうにかして因数分解をするしか方法は無いのでしょうか?

  • オイラーの公式とガウス座標の関係

    オイラーの公式e^(iθ)=cosΘ+isinΘの右辺はガウス座標で原点からのベクトルのような感じで理解すべきなのでしょうか。またこれと関連して虚数単位iをかけると90度だけ回転するということとどのような関係があるのか考えるヒントを教えてください。

  • 因数分解。こんなとき方はありですか?

    お盆休みに数学でも再チャレンジと思い、 高校の参考書を見てみました。 いま手元に参考書がないのですが、たしか 数学ⅱ円と直線の分野。ある参考書で因数分解をして座標を 求めていました。 その参考書は こんな感じの因数分解で 5x~2+15x-20=0 (x+4)(x-1)=0 とやっていました。両辺を5で割った結果を因数分解したようです。 私は当然、解の公式を使うものと思い、解の公式を使いましたが 同じ答えにはならなかったです。 こんな因数分解法は、高校数学のいつ習うのでしょうか? 確かに座標を求める際に使える因数分解に思えますが。 また、この因数分解はどんな場合のみ使えるのでしょうか?

  • 解の公式を利用した因数分解について

    今、高一で、4日後位に考査があるのですが、因数分解で、たすき掛けの組み合わせに気づけないことがよくあります。解の公式を利用して因数分解が出来るようなので、考査の「奥の手」として使えるようにしておきたいのですがウィキペディアを見ただけで、分かったつもりになってるレベルです。 与式の解を2つとも求めて、 (x^2の係数){x-(解i)}{x-(解ii)} の形にすれば良いのでしょうか? また、注意事項などあれば教えて下さい。授業では習っていないので、思い違いなどがあるのではないか心配です。 よろしくお願いします。