• ベストアンサー

マンモスの復活

冷凍マンモスからDNAを抽出するなどしてマンモスっぽいものをつくったとして、それが何の役にたつんでしょうか? マンモスに限らず、絶滅動物の復活をしてどうしようというのでしょうか。 食肉にでもするんでしょうか。 単なる科学者の自己満足でしかないと思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2172/4814)
回答No.6

>冷凍マンモスからDNAを抽出するなどしてマンモスっぽいものをつくったとして、それが何の役にたつんでしょうか? 博物館などで、客寄せパンダとして利用出来ます。 また、科学者個人・団体の「自己満足が増大」します。 >マンモスに限らず、絶滅動物の復活をしてどうしようというのでしょうか。 新たな生物を誕生させる事が、出来ますよね。 既にペットの世界では、死亡した犬・猫などのDNA操作でをクローン犬・猫を誕生させるビジネスが存在します。 また、人間にも「今の医療技術では助からないので、将来の為にDNAを保存する」ビジュネスも存在します。 未来永劫、年をとらない(同じDNAをもった)クローン人間が誕生するのです。 流石に人類では倫理に反するので、先ずは古代に滅亡した動物で実験するのです。 >単なる科学者の自己満足でしかないと思いますが。 確かに自己満足が優先しますね。 が、現実的には「医薬品の世界では、多くの治験者の協力」が必要ですよね。 強制的に病気になり、実験用の薬を飲まされるのです。 クローン人間が誕生すれば、治験も自由に出来ます。 国籍も戸籍も無い、実験用モルモット人間が誕生するのです。 マンモス云々は、表に出た一種のクローン実験に過ぎません。^^;

DESTROY11
質問者

お礼

やはり研究費を得るための客寄せと自己満足ですかね。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1704/4762)
回答No.5

寒い地域で大きく育って、美味しかったら良いかもですね

DESTROY11
質問者

お礼

マンモスといえば、この肉のイメージがついちゃってますよね。 はたして旨いか、コストは割に合うかですね。 ありがとうございます。

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (376/1163)
回答No.4

>単なる科学者の自己満足でしかないと思いますが。 その通りです、遺伝子をいじって、その内に化け物が、 誕生し兼ねない。 ノーベル財団は物理学者に、賞を与えて、悪魔の兵器、原水爆弾 を造る手助けをしました。 自分の研究の為なら、人間の倫理を越えてしまうのが、研究者 なのです。

DESTROY11
質問者

お礼

自分が知りたいから実験する。 立派なマッドサイエンティストですね。 ありがとうございます。

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1097/2572)
回答No.3

マンモスはその昔、原始人が捕獲して肉を食べていたというイメージが強いのですが、実際のところは誰も知ったこっちゃないでしょうね。 ただ、これから食糧危機が危惧されているので、食肉には良いかもしれませんが、今からでは到底間に合わないでしょう。 マンモスフリーマーケットのキャラクターとして使えるかもしれませんが、やはりこれも今からでは到底間に合いません。 マンモスフリーマーケット https://tv-aichi.co.jp/manmos/ とにかくDNAから元の形にするまでには相当な時間と労力と障害が待っていることと思います。一体いつ頃役に立つのでしょうかね。

DESTROY11
質問者

お礼

遺伝子操作をやりたいなら現存生物でやりゃいいのにと思います。 タンパク源にするためにはコストが見合うかもわからないし、食べられるためだけに復活させるとなると、動物愛護団体が黙ってないかもですね。黙ってるとしたら団体の存在価値ないし。 ありがとうございます。

回答No.2

まず成功率が大きくて注目も大きそうなマンモスでやってみる。 研究者はさらにお金儲けできる次の段階に進みやすい。金持ちが投資してくれるかもしれないから。

DESTROY11
質問者

お礼

目立つことをやればスポンサーがつきやすくなるってことですかね。 それはわからないでもないですね。 ありがとうございます。

noname#254897
noname#254897
回答No.1

マンモス自体よりも復活させられる技術が大事じゃない?🙄食糧難対策とかでさ。

DESTROY11
質問者

お礼

遺伝子改造をしたいのなら、現存の動物で行えばいいだけの話だと思います。 マンモスやステラーカイギュウを復活させる理由にはならないと思うんですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マンモスを復活できませんか?

    シベリアで凍結したマンモスか見つかっていますが、DNAを取り出して現代の象の受精卵のDNAと入れ替える事はできませんか? ジュラシックパークより現実性がありそうにおもいますが。そうしたら現代にマンモスが復活するのではありませんか?

  • ニホンオオカミ復活できませんか?

    マンモスの復活計画がありますが、 ニホンオオカミの復活計画はありませんか? 剥製が残っているのでそこからDNAを採取し、ジュラシックパーク方式で復活できるのではありませんか?

  • ニホンオオカミ復活できませんか?

    マンモス復活計画というものがあります。 映画「ジュラシックパーク」方式によるものらしいです。 でもニホンオオカミ復活計画というのは聞いたことがありません。 ニホンオオカミの剥製は残っているので、その歯に残っているDNAを利用すれば可能なのではないでしょうか? マンモスなんかよりずっと実現性があります。 実際には難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 恐竜の復活

    僕の記憶が正しければ、映画のジュラシックパークでは琥珀の中に閉じ込められていた蚊から恐竜の血液を採取して、そこから恐竜を復活させたとおもうのですが、それは理論的に可能なのでしょうか?また今愛知万博で話題になっている冷凍マンモスからマンモスを復活させることはできないのでしょうか?

  • 絶滅動物のクローンはできますか?

    映画「ジュラシックパーク」ですっかりおなじみですね。 最近はマンモス復活計画もあるとか。 ところでそんな大昔のものを復活させなくても、もっと最近に絶滅したものをクローンできないものでしょうか? たとえば、日本狼やニホンカワウソなど。 剥製が残っているわけですから、細胞の一部を拝借してできないものでしょうか? 噂を聞かないのは出来ないからなのでしょうね。 完全なDNAを取り出すのはそんなに難しいのですか? また、飛べない巨大鳥モアを復活させようとした場合、母親役の鳥がいないのでできないんでしょうか? ダチョウより卵がずっと大きいはずですから。

  • 「冷凍マンモスは-100℃で冷凍された。」

    シベリアで何体かの冷凍マンモスが発見されています。これらの状態は立ったままで冷凍されたり,ペニスが勃起した状態で冷凍されたり,草食動物の胃は膨大な発酵熱を持つにもかかわらず胃の内容物まで冷凍されていることから,-100℃程度で瞬間冷凍されたものと考えられているようです。 ここで疑問ですが,1万年前?に,キンポウゲが生えるほど温暖であったシベリアが,一気に-100℃に気温が下がる,そのような現象があるのでしょうか。ご教示下さい。

  • お台場・日本未来科学館・冷凍マンモス

    お台場の日本未来科学館で「愛・地球博」で 話題になった『冷凍マンモス』の展示が 行われると言う事ですが、 牙に触れることが出来る様ですが、 展示室全体がマイナスの部屋になっているのですか? 牙を人の手で触ると言う事はどういうことなのでしょうか?

  • 組織の凍結で・・・

    動物の組織(内臓)の入ったチューブにエタノールを入れたものを「凍結しといて」といわれたのですが、 -20度の冷凍庫しかありません。 昨日冷凍庫に言われたとおり入れたのですが、今日見ても凍結されてないし・・・。 そもそもエタノールって凍らせることってできましたっけ? この組織は後ほどDNAを抽出したりすると思うのですが、今のままの状態でDNAは抽出できますか?

  • 人間を生きたまま冷凍保存できますか?

    昔のSFで、コールドスリープというのがありました。 人が生きたまま冷凍されて、未来で解凍されるのですが、この技術は現在の科学でありますか? ない場合、どういった部分が難しいのでしょうか。 また、魚や動物などに対する冷凍復活技術ならありますか?

  • 【生物・環境DNA】天然鰻、天然ウナギ、天然うなぎ

    【生物・環境DNA】天然鰻、天然ウナギ、天然うなぎを見つける科学手法が編み出された。 環境DNAという科学を使えば、鰻の生息地を推測することが出来る。 鰻の生息地さえ分かれば大量に捕獲出来る。 もし、漁師が環境DNAという科学を使うようになれば天然資源は比較的簡単に見つけ出すことが可能になる。 石油が枯渇すると言われていたが、枯渇年数は日々伸び続けている。 これは石油の枯渇年数はいま我々の科学技術での話で、技術革新が進めば伸びていくという意味があるようでない数値であった。 石油と同じで環境DNAによって未知の鰻の生息地を見つければ鰻の絶滅はあり得ないと分かる。 そもそも鰻は取りにくい。 捕獲しにくいということはそれだけ絶滅のリスクは低いと言える。 いま鰻がいないのは、人間が見つけた鰻の生息地が絶滅危機なだけであって世界には未知の鰻の生息地が存在する。 その未知の生息地を全て人類が発見したときに鰻は絶滅する。 漁師が自分が欲しい生物だけ環境DNAを使ってより選びして捕獲し始めたらと思うと科学技術の向上は危険でもあると思った。 漁師に環境DNAの科学技術を教えたらマズイと思う。 それともピンポイントで漁獲出来るようになるので乱獲が減って生態系は今より良くなるのだろうか? どう思いますか?