• ベストアンサー

水平器、水準器のx=1について

スマホで机の上が水平か見てみたらx=1でした。これぐらいの誤差は水平とは言えないのでしょうか? ミシンをかけるのに水平にと本にあり、調べてみたら=0ではなくて気になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4309/10635)
回答No.2

プリンターなども水平に設置するのが基本ですが 何度までなら許容範囲という数値は無いですね 振動の多い機械なので 使っていて動くような事がなければ問題ないでしょう

happine
質問者

お礼

良かったです。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2559/5897)
回答No.1

ミシンを利用なら問題ないでしょう。 布を置く部分で測定がより正確です。 畳、カーペットなどの上、板の間でもX=0 Y=0の水平は難しいでしょう。 机の天板の歪みもあるかもしれません。 傾きが気になるならミシンの針の右側にスマホを置き ミシンの下に薄い板や紙を敷いて調整されてはいかがでしょう。 水平なところに置く理由はまっすぐに縫う為でしょう。 まっすぐ縫う説明がありました。 https://www.juki.co.jp/household_ja/world/lesson/list/01.html 機械の設置で水準器を機械の上に置き水平の調整をします。 気泡がほぼ中央なら良しとし、機械の調整機能で補正します。 スマホのアプリだと数値の表示があり気になりますね。 X=1 Y=0で スマホを机の上に置き90度回し X=1前後ならアプリの誤差かもしれません。 精密に水平な場所があればアプリの校正(キャリブレーション)をされると良いかもしれませんね。

happine
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 水平ってとふと思って調べてみたら、意外と水平ではなかったようで驚きました。

関連するQ&A

  • 水準器の水平ゼロ点と中高生の数学

    水準器と傾斜角の傾きの説明で以下の様な説明がありますが、傾きθがなぜ2xθになるのか数学的な説明をして頂けないでしょうか? 「説明と図」 水準器は地球の重力に対して敏感に動作するので、次のような考え方で水平のゼロ点を知ることができます。 水平面に対して角度θの傾斜があるとします。 その斜面の上に、おもりを糸でつった板(水準器でも良い)を置きます。 すると、斜面から直角にのばした線から、板のa 側へ角度θだけおもりは傾きます。 板を180°ひっくり返すと、傾斜から直角にのばした線から、板のb 側へ角度θだけおもりは傾きます。 それならば、絶対的な基準(斜面から直角にのばした線)がなくても、180°ひっくり返すことで板は2×θの角度は検知できます。 (*この上の文を中高生の数学で、幾何的な説明をして頂きたく思っています) 2×θを半分にすることでθがわかりますから、水平面もわかります。 水平出しで、傾いた一方をゼロと仮定すると、180°ひっくり返したときには実際の傾きの 2 倍が表示されるのはこのためです。 2 倍の表示を半分にすればその場所の傾きとなり、半分にした表示をゼロになるように斜面(被測定物)の傾きを調整してやれば、その面は水平になります。 -以上-です。

  • 水平線という題名?

    水平線が何とか(汗)って言う題名なんですが・・・ イメージではたしか青っぽい表紙で、 水平線向こう?とかそういう感じだったような気がするんですけど(汗) 物語は確か 女の子がいて・・・・絵を描いてもらうんだったか・・・ そんな感じだったようなきがするんですけど(汗) 知ってるかたがいたら教えてください。 多分高学年向けくらいの本です

  • 水平、垂直同期はどこで調べられますか?

    TOHSIBA dynabook C7/212PMEF の水平同期と垂直同期を知りたいのですが。 どこで調べたらよろしいでしょうか。 上機種にubuntuを入れましたら、解像度が800x600までしか表示されず、1024x768に変更する設定に、水平、垂直同期の値が必要です。 正しい値でないとモニターに影響が出るといわれたもので、いろいろ探している状態であります。 よろしくお願いいたします。

  • 水平出しについて

    3m×3mの実験装置を屋内に作っており、その水平出しを行っているのですが、上手くできず、困っております。 具体的には3m×3m×5mm厚のゴムシートを床に直接引き、その上の水平度を水準器で計り、ゴムシートの下に紙をはさみながら調整していますが、精度が出ません。やはりコンクリートを使うべきなのでしょうか? 何かほかに水平を出す良い方法はないでしょうか? アドバイス含めご回答よろしくお願いいたします。

  • 床に水平に漆喰を塗りたいのですが、そのための道具は

     ある事情で、床に水平に漆喰を塗ってみたいのですが、きちんと水平に塗るための道具はあるでしょうか。(ふつう、床に漆喰は塗らないと思いますが、実用目的ではなく、ある種の実験です…)。  現状は、コンクリ造の躯体の一室(約25m2)、数センチの段差があります。それを、必要ならモルタルなど使用して低いところを嵩上げしつつ、表面は漆喰で均したいのです。  問題は、素人なので(漆喰をDIY施工したことは何度かあります)、きちんと水平を出せないということです。端から端までで、誤差5mm以内くらいには抑えたいです。ふつうの水平器を当てながら塗ったのでは、端から端まででかなり誤差が出てしまうでしょうし、手間としても大変そうです(手間はそれほど気にしていないのですが。)。  セルフレベラーは使わないという前提です(現状、ある事情で、躯体床面が接着の悪そうな状況ですし、セルフレベラーの施工は私の技量を超えます)。  レーザー水準器というのも存在は知っています(使ったことはありません)が、こういう、床面の水平をみながら漆喰を塗る用途には使えないですよね…?  何かよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくご教示くださいませ。

  • 続・水平線は丸い?

    前回、質問して、多数派が「丸い」ということでした。 締め切ってから考えたのですが、水平線までの距離、約4kmに対して、目の高さ1mいくら、というのは、ほとんど真横といえます。 たとえば、円形のプールに飛び込んで、水面に顔を出した時、プールの縁はほとんど真横にあるので、たぶん、縁は直線に見えます。縁は頭のまわりを一周してうしろまでいきますが、高さが同じなら、直線に違いないでしょう。(縁が高ければ外のほうが高くなる曲線) では、水平線が丸く見える展望台、というのは、どれぐらいの高さなのでしょうか。(私自身、水平線がみえるようなところで育ってないもので・・) 前回の回答では、平地や船の上でも丸く見える、という方がおられましたが、これは錯覚でしょうか。 魚眼レンズや広角で、周囲が歪んでうつりますが、真正面に水平線がくるように構えた場合、直径が水平線になりますが、どう、歪んでいるでしょう。

  • おおむね水平の電卓

    おおむね水平の電卓が使用できると書いてありますが概ねってどれくらいなら許されるのでしょうか? CASIO DW-20VTの電卓を机に置くと約3cmほどディスプレイ部分に傾斜が付いてます。これは使用できると思いますか? おおむね水平なら直角になってない限り平気ですかね?

  • 水平線の引き方

    word2007でホームページを作成しています。まったくの初心者でホームページの作り方とword2007の使い方(word2002は文書作成など仕事で使っていましたが、2007はがらりと操作方法も変わってしまったようなので)を勉強しながらやっております。そこで、水平線の引き方が、どうしてもわかりません。自分なりに調べたのですが、水平線が引くことができずに先に進めないので、詳しい方教えてください。お願いします。それとword2007でホームページを作成する上で参考になるサイトがあれば、お教えください。お願いします。

  • 床の水平について

    お知恵を貸して下さい。 建てて丸3年の新築物件に住んでいます。先日、子供部屋に本棚(H202*W40*D30)を購入し設置しようとした所、本棚上部にて壁と3cm程度の隙間が出来てしまい、扉の開閉時にもグラグラしてしまう状態でした(本棚下部は壁にピッタリ付けています)。 本棚が不良品かと思いましたが、試しに南側の壁に(初めに設置しようしたのは西側の壁です)設置した所、隙間なくピッタリと収まりグラつくこともありませんでした。どうも床が東西方向で水平にはなっていないようです。 水平器(気泡が入っている奴)で測定してみたところ、西側壁付近では気泡が全く中心に入らず、壁側に上がりきってしまう状態でした。部屋の中心付近では、気泡もほぼ中心に収まっているので、西側壁付近だけ他より高くなっていると思います。 建築業者に確認したところ、「完璧な水平はあり得ないため、この程度は誤差の範疇であり、本棚設置に関しては下にスペーサー等を入れるなりで対応して下さい」とのことでした。 私も完璧な水平などはないと考えていますし、ある程度の誤差は許容するつもりではいますが、本棚を設置出来ない程の傾きも許容しなければいけないのでしょうか? 建築や法律に関する知識が乏しいため判断が出来ません。詳しい方どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水平線って何キロ先なの?

    波打ち際(もしくは水面のすぐ上でもいいでしょう)に 立ち、水平線を見たとします。このとき自分から 水平線までの距離はどれだけなのでしょう? 4、5キロだったような気がしますが、海上自衛隊の 見学に行って水兵さんに聞いてみたら「20キロ ぐらいです」と言われたので自信が揺らぎました。 どうなのでしょう?

専門家に質問してみよう