- 締切済み
- すぐに回答を!
運転免許について!!
運転免許の取得についてお聞きしたいのですが、 今僕は、あと学科試験に受かるだけで免許取得できるのですが、受けるのはどこで受けてもいいのですかね?具体的に言うと今僕は広島の教習所に通い、このあいだ卒業しました。それでもうすぐ夏休みも終わりだから東京に戻らなくてはならないのですが日程の関係で東京で学科試験を受けたいんです。一応、広島の学科試験を受ける場所が3箇所ほどあると、教習所から紹介されているんですけど、それ以外でもうけれるんですかね、、、?ご教授お願いします><
- masamikun
- お礼率40% (8/20)
- 回答数3
- 閲覧数102
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.3
- hisexc
- ベストアンサー率40% (190/470)
下記のURLをご参照ください。 このページには「試験はあなたの現住所地にある運転免許試験場に必要書類を提出して受験します。」とあります。そして現住所を証明する手段として提出書類の中に「住民票」が求められています。 試験は現住所のある(=住民票のある)都道府県でしか受けることは出来ません。つまり現在あなたの住民票のある場所で試験を受けるか、あるいは受験を希望する場所へ住民票を移すかのどちらかになります。 試験場の一覧も同じURLで見られますので参考にしてください。
関連するQ&A
- 普通自動車の運転免許
教習所に通って免許を取る場合は 教習所を卒業してから運転免許センターで学科試験を受けますよね? その逆の順番は出来ないんですか?(学科を免除!?にする。みたいな感じ) 学科の試験→合格 教習所卒業 免許センターで免許をもらう☆ こういうのはやっぱり無理なんですかねぇ~。 埼玉県の場合でお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 運転免許の試験結果についての質問です。この間、免許センターで、運転免許
運転免許の試験結果についての質問です。この間、免許センターで、運転免許の試験を受け、合格だったので免許を取得したのですが、卒業した指定教習所には、卒業生の誰々さんが合格されました等、教習所に通知が行くのでしょうか?それとも自分で報告に行かない限り分からないのでしょうか?気になったので回答をお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 運転免許 再取得に関して
運転免許 再取得に関して 違反の累積により、欠格期間1年の免許取り消しになりました。ついては、3点質問します。 1、再取得に関して運転試験場で直接試験を受けてとるのは難しいのでしょうか。 2、やはり、教習所に通わないと難しいでしょうか。 3、教習所の場合 安く短く取得できる方法はありますでしょうか 以上です。再取得された方からのお返事をお待ちしております。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
関連するQ&A
- 運転免許センター
明日運転免許取得のために岡山の御津にある免許センターに行くつもりです。ちなみに技能試験は免除です。 教習所を卒業したのが3週間くらい前で、いろいろ忘れてしまい質問させてください。 ・予約はいりますか? ・8:30から受付だと思うんですが、何時までに行けばいいですか? ・終了は何時くらいですか? ・学科試験は難しいですか?結構勉強していくべきですか? わからないことだらけで少々緊張してます・・・。 他にもアドバイスがあればお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 運転免許取消処分後の再取得について教えてください。
運転免許取消処分後の再取得について教えてください。 普通車(中型8tまで)の運転免許取消処分を受けて、欠格期間が明けるまでに半年をきりました。 普通車の運転免許再取得時に受けなければいけない取消処分者講習には仮免許の取得が必要ということですので、教習所に行こうと考えています。 ですが、せっかく教習所に行くのでスキルアップもかねて中型・大型免許を取得しようかと考えています。 そこで質問ですが、 私の場合は中型・大型免許を取得するには 教習所で卒業⇒取消処分者講習⇒欠格期間満了後試験場で学科試験 という形で免許を再取得できるんでしょうか? 中型・大型免許を再取得する際に受ける取消処分者講習にも仮免許は必要ですか? よろしくお教えください。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 運転免許の取得について
運転免許の取得についてご質問なのですが 2009年 スピード違反や二段階右折禁止などでの違反の累積により免停となりました。 その後、免停中に一度スピード違反を切られる。 2010年 違反金の延滞により裁判所への出頭となり裁判所にて溜まっていた違反金を支払う。 2010年6月 免許更新日でしたが更新し忘れ 2011年6月 免許試験センターにて更新日より半年以上一年未満だったので仮免交付を行う。 2011年12月 結局受験や教習所に行く事もなく仮免失効。 こういった運転免許の経歴なのですが 2013年9月現在、もう一度教習所に通い、卒業して試験場にて学科を合格する事により運転免許を 取得(2013年10月受験予定)する事は可能でしょうか?
- 締切済み
- 自動車・運転免許
- 自動車運転免許について
自動車運転免許について、試験所、若しくは免許センターで、学科、 技能の直接試験を受ければ、教習所(合宿等を含む)にまったく通わないで 免許を取る事が出来る、というような話を聞いたことがあるのですが、 難易度は別にして、それは事実なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 運転免許センターは土日営業していないのでしょうか?
こんにちは。 当方学生ではなく働いている身なのですが、学生の頃お金が無く運転免許を取っていなかったので最近教習所に通おうかと思って色々調べていたのですが・・・ いわゆる公認教習所を卒業しますと技能試験が免除されるが ”運転免許センターでの適性検査と学科試験を受ける必要がある” という事が分かりました。 しかし、府中・鮫洲といった都内の試験場が土日祝日が休業となっており、平日は仕事があるので行けません。 たいていの方は学生時代に運転免許を取られているのだと思いますが、社会人で平日仕事があるような場合は最後の運転免許センターでの試験はどうされているのでしょうか? 仕事を休んで行くしかないのでしょうか・・・ また、適性検査~学科試験~全て終了まで当日何時間くらいかかるものでしょうか? ご経験者の方のお話うかがえたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 住民票のない都道府県での運転免許最終試験
住民票のない都道府県の運転免許センターで、運転免許の最終試験を受験することは可能でしょうか? 東京都に住民票がありますが、事情があって一時的に遠方の他県におり、教習所にもそこで通った上で、免許を早急に取得することが必要です。 教習所を卒業した後、免許の最終試験を現在いる県の免許センターで受験することは可能でしょうか? 普通自動車免許です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 府中運転免許試験場
今度、府中運転免許試験場にて免許取得の為の学科試験を受けに行く事になりました。 卒業した教習所は公認の所らしく、実技試験は免除で学科試験のみと聞いているので、それ程緊張はしていないのですが、必要な書類がよく分かりません。 簡単な案内を教習所から貰ったのですが、警視庁のホームページでの案内と若干違った箇所があり混乱しています。 それは写真の事で、教習所から貰った案内には、写真の事に触れていないのですが、警視庁の方では写真が必要と書かれてありました。 やはり、初めて免許を取得する際には新しい写真が必要なのでしょうか? もし、事前に必要だとしたら撮りに行くのですが、そうすると運転免許申請書や卒業証明書とは写真が明らかに変わるのですが、支障は無いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 運転免許をとりたいんですが…
こんばんは! こちらのカテは初めてなんですがよろしくお願いします。 今度大学2年になるんですが、運転免許は夏休みにとろうとつい最近まで思っていました。 (1)ただ夏休みにちょっと時間が取れそうにないので、今から申し込んで、できれば1ヶ月くらいでとりたいと思うんですが、時期的にまた期間的に可能でしょうか?? (2)あと、多分習うことと思うんですが、標識と車のこととか知らないので不安なんですが、今の時点で知らなくても問題ないんでしょうか?? (教習所に行く前に少し勉強とかしたほうがいいんでしょうか??) ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 運転免許
こんにちわ 教習所に通うか一発検定を受けるか迷っています。 10年前に運転免許を持っていました(海外で取得したものを日本の免許に書き換えたものです)が更新するのを忘れそのまま免許切れで再取得は諦めてました。運転そのものには自分なりに自信はあるのですが、 免許取得が海外だったため日本の検定試験ほどのレベルではありませんでした。技能検定も日本の100分の1程度のレベルでした。ですので 私の運転はほとんど自己流です。教本やドリルを使って独学しているのですが自信がつきません。 一発検定試験を受けてみて、ダメだったら教習所に通うっていうのも 一つの選択肢でしょうか?まとまりのない質問ですみませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)