• ベストアンサー

天然塩ですら人間は控えなきゃいけないの?

塩について、 普段我々は、何かにつけ塩分控えめ、「今まで一食で使っていた量を一日分としなさい!」などなど。 そこでよく聞くのは、控えるべき塩分は、サラサラの人工食卓塩であって、海や岩塩などからの天然塩を使用した場合は逆で、むしろ沢山摂取した方が体によい! なんて噂も聞いたことがあります。   コレってホントに本当の話??? 塩分取り過ぎによる病気は深刻です。 私はラーメンやお漬物が大好きです。 そういう加工食品から塩分を取り除くのは難しいので、せめて自分でゼロから作る料理くらいは塩分を控えた方がよいのかどうか迷っています。 どなたか真実を知っている方教えてください。 尚、一日に一度程しかネットにはこないのでお礼の返事はすぐに出来ないかもしれません。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 天然であれば身体にいい、っていうのはほとんど信仰に近いですね。例えばフグやトリカブトなんか簡単に人間を殺せる毒物を持っています。  それは極端な例ではありますが、天然塩だから身体にいいということはいえません。人間の身体に、取り込まれた塩化ナトリウムが天然であるかどうかを見分けるしくみはありませんから、まったく同じに作用します。天然塩に含まれる「不純物」が別の作用を身体に与えることで塩化ナトリウムの影響が変化することは考えられなくもないですが、それが「身体にいい」かどうかは一言でいえません。  また、誤解している方も多いですがいわゆる「食塩」は海水をイオン交換膜で非常に効率よく濃縮し、最終的に乾燥させて作られるものです。濃縮の方法と純度が違いますが、いわゆる天然塩の造り方と原理は同じ。塩素とナトリウムを化学反応させて作っているわけではありません。

camara_x
質問者

お礼

食卓塩と天然塩が同じ原理で出来ているのは知りませんでした。 無知って怖いですね(汗) でもどうして、わざわざミネラル分を親の敵のように排除してしまうのでしょう?(またここでも無知を晒け出していますか?汗) 自分でがんばってしらべてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#7585
noname#7585
回答No.7

レスALL期待age↑

camara_x
質問者

お礼

この場をお借りして、返答していただいた全ての皆様にお礼を申し上げます。 大変参考になりました。と同時に、少々残念な気持ちもあります。 無知な私は、内心は「天然塩ならいくらでもOK!」という事実を期待していたのですが、やはり塩は塩、という現実を突きつけられてしまいました。   しかしそれはとても幸運な事ですよね。 まだ遅くならない内に、軌道修正する事ができましたから。   これからは塩分控えめの、薄味な食生活のよさというものを少しずつ発見しながら、体調管理にも気をつけていきたいと思います。   みなさんありがとうございました。 次回の質問時にもまたよろしくお願いします。

  • vivita
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.6

塩分控えめ について 皆さんが回答されているようにナトリウムイオンの取り過ぎに注意と考えればいいと思います。 サラサラの人工食卓塩 について 国内で販売されているにがり豊富という名目の塩で乾燥している製品は後からマグネシウムを添加して人為的に加工製造している塩が多いです。 むしろ食塩の名前で販売されている塩事業センターのものが海水から直接塩を作っているので、輸入天日塩を溶かして再生成しているにがり豊富と銘打った塩より安全と思います。 加工食品から塩分を取り除くのは難しい について 漬物、味噌、醤油、ソース、麺類、パン、ハム・ソーセージ等ほとんどの加工食品や素材では塩を使用しています。 塩分を控えるように考えられている場合は、やはりほとんどの加工食品は使用できないと思います。どうしてもとお考えであれば、昔から受け継がれた日本固有の料理が一番塩分のバランスが良いのかもしれません。 塩の色々な情報は下記のURLにありました。

参考URL:
http://www.siojoho.com/
camara_x
質問者

お礼

そうですね。 どこかの有名なお塩が名まえを巡って問題になった事もありましたっけ? やっぱり加工食品は体への負担が少なくないかもしれませんね。 味は、一から自分で作った料理の方が素材そのものの味がでておいしいですが、どうにも利便性を考えたら加工物にはかないませんものね。 ありがとうございました。

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.5

少しだけ高校の化学を授業を思い出してください。 現在の食生活で、摂取が過剰なのは、ナトリウムイオン(Na+)です。 >控えるべき塩分は、サラサラの人工食卓塩であって >海や岩塩などからの天然塩を使用した場合は逆で、むしろ沢山摂取した方が体によい! 人工だろうが岩塩だろうが自然塩だろうが、塩化ナトリウム(Nacl)が含まれている(主成分)ことには変わりがありません。 Na+イオンは、旨み調味料の主成分のL-グルタミン酸ナトリウムにも含まれています。 ナトリウムイオンは、人間の体に必要な成分ですので、誤解しませんように。

camara_x
質問者

お礼

はっ! 高校、、、w これではいかに高校生時代に勉強していなかったかがばれてしまいますね。汗 そうですよね、私の質問ですと、天然塩と人工塩はまったくの別物、という感じになってしまいますが、 所詮お塩はお塩、塩化ナトリウムに差はないですものね。 ありがとうございました。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.3

>控えるべき塩分は、サラサラの人工食卓塩であって、海や岩塩などからの天然塩を使用した場合は逆で、むしろ沢山摂取した方が体によい! なんて噂も聞いたことがあります。 通常使う塩は精製塩で、99.9%が塩化ナトリウムです。 それに対して、天然塩の場合はミネラル分(にがり成分)を豊富に含んでいます。 なので、天然塩を使用した場合は、重量にして2割くらい余計に摂取することが出来るでしょうが、健康優先に考えてくださいね。

参考URL:
http://www.nepto.co.jp/khanhhoa/ajitoseibun.html
camara_x
質問者

お礼

>通常使う塩は精製塩で、99.9%が塩化ナトリウムです。 なるほど、そしていわゆる天然塩といわれる物は塩化ナトリウムは80%弱のようですね。 同じ塩分濃度を目指すなら、天然塩は2割り増し、というのはうれしい情報ですね。塩分使用量に少しの余裕がうまれました。 ありがとうございました。

noname#8027
noname#8027
回答No.2

全く関係有りません。塩分の摂りすぎで問題になると考えられているのは、ナトリウムイオンですので、天然だろうと自然だろうと同じ事です。 ただし、塩分は体にとっては必要な成分ですので、全くゼロにする必要はありません。あくまで、「過剰」な部分は問題であるということです。ただ、残念ながら、日本人の平均的な食生活・味付けでは、過剰です。

camara_x
質問者

お礼

そうですか、まったく関係ないんですね。 >日本人の平均的な食生活・味付けでは、過剰です。 本当に残念です。 日本で育ったからかもしれませんが、日本の料理は世界で一番だと思います。 多くの面において優れた料理だと思いますが、唯一塩分だけが多いんですよね。  しかし日本料理を控えるのもつらい事ですし、、。  ありがとうございます。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

天然塩の、塩以外の成分は微量です。 その微量の成分が体によいとしても、それを天然塩で取るとすれば、余分な塩分を多く取ることになります。 やはり、天然塩であっても、多すぎるなら塩分は控えなくて鳴りませんね。

camara_x
質問者

お礼

なるほど ナトリウム以外のミネラルと呼ばれる、体に良いとされる成分はごくごく微量なんですね。 やはり塩分は塩分という事で、天然塩でも同じという事がよくわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 砂糖と塩について教えてください

     以前から何となく疑問に思っているのですが漬物塩や粗塩などは一粒でもすごく塩辛いのに食卓塩のようなのはあんまり塩味がしませんよね。  家でコーヒー、紅茶を飲む時に料理などで使うスプーン印なんかの普通の砂糖を使うんですがなかなか甘くならないような気がします。でも喫茶店でさらさらのグラニュー糖だと少ない量で甘くなるような気がします。これは単なる自分の錯覚なのでしょうか?  砂糖は気のせいかも知れませんが塩は絶対に違うと思いますが実際どうなのでしょうか?もし同じ量で味に差がある場合、味とは別に実際に同じグラム数から摂取される塩分糖分で差はあるのでしょうか?  ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 味噌汁の飲み過ぎで塩分過剰摂取にならない?

    味噌汁の飲み過ぎで塩分過剰摂取にならない? 化学塩でなければ味噌汁を毎日飲んでも問題ないという。 天然塩だと塩分過剰摂取にならないって本当ですか? 信じられないし、世間で売られている塩の大半が天然塩なのでは?

  • 塩のトゲの取り方。料理の塩分に丸みを持たせたい。

    食塩、にがり塩(伯方の塩)、岩塩(アルペンザルツ)を舐めた時の違いは 塩化ナトリウムの周りににがり成分が付着しているから甘く感じる。 また、岩塩は溶解速度が遅いから食塩に比べて甘く感じる。 というのをネットで見ました。 自分で舐めた時も同じように食塩に比べてにがり塩、岩塩の方が甘く感じました。 一方、ソースなどの場合は溶解してしまって塩化ナトリウムとにがり成分が 分離してしまうため、食塩もにがり塩も岩塩もそれとも変わりはないとの話。 塩を変えれば解決する問題かと思っていましたがそうではないようでした。 塩分濃度がそこまで高いわけではないのに、なんだかソースに塩のトゲが気になる。 現状そんな感じなのですが、塩のトゲを取る方法として何か良い案はありませんか?

  • コショウの摂りすぎについて

    コショウを摂りすぎた場合何か健康被害などありますでしょうか? 塩分は高血圧などがありますし、1日の摂取量の目安もあるようですが コショウの場合はどうでしょうか? 調べてみたのですが分かりません。 肉や炒め物でよく塩コショウを使います。 まあどんなものでも極端な量やアンバランスはよくないと思いますが。 それから塩でも食塩と自然海塩では違うようですが、 コショウも天然と人工ものとかあるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 塩を使わないでピクルスが作りたい

    食事制限の為,塩分を極力抑えた食生活をしています。 塩の代用として酢をよく使っています。たまにきゅうりやナスのお漬物が食べたくなるのですが,塩分が多い為我慢しています。 そこで,無塩のピクルスを作ってみようかと思いました。 しかしレシピを見てみましたが,やはり塩は必須みたいでした。無塩でも作れる方法をご存知の方がいらしたら教えて下さい。 また普通のレシピで塩なしで作っても問題ないと言うご意見でも構いませんのでアドバイスいただけますでしょうか。 ※塩なしで多少味がマズクても大丈夫です。よろしくお願いします。

  • 浄化の塩の選び方、教えて下さい。(長文です)

    水晶の浄化や、盛り塩、その他、お塩が持ってる浄化の力をお借りしたいと思っています。 スピリチュアルカウンセラーの江原さんが、「食卓塩ではパワーが無く粗塩で良い」とおっしゃっていたのですが、要は浄化の力が大きい海から成るもの…海水を原料とした、天然に近いお塩がいい…ということですよね?  先日スーパーに探しに行ったのですが、袋の表記が色々あって、どのお塩を選べばいいのか分からなってしまいました。 ●「名称:食塩 原料:海水」※粗塩の表記あり ●「名称:塩 原料:海水」※粗塩の表記無し ●「名称:食塩 原料:海水 100%国産(海の地名明記あり」※粗塩の表記無し ●「名称:塩 原料:天日塩 ○○マグネシウム」 ●「名称:天日塩 原料:海水 ○○マグネシウム」 などのような表記があったのですが…。 食卓塩というのは、テーブルの上に置いてあるような容器に入ったもののことと思ってたのですが、その商品を見ても、「食塩 海水」って書いてあるし…。何が違うのか、見れば見るほど、ますます分からんのですッ!(>_<)  「食塩」と書かれてあるものが全て食卓塩にあたるのでしょうか? 上記の塩で使えないものはありますか? 粗塩と書かれてなくても国産で100%海水の自然海塩と書かれているものであれば、お清めとして使えるのでしょうか? スーパーで売っている粗塩だと「伯方の塩」「瀬戸のほんじお」などがありますが、そのようなお塩でもお清めとして使えますか? どれを買えばいいのか本当に困ってます。どなたか詳しい方、教えて下さい。また、実際に浄化のお塩を日頃使われている方の効果なども教えていただけたら幸いです。 乱文で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。m(__)m

  • 塩は人に必要ですが、、、

    塩は人に必要ですが、、、 塩は人に必要な成分です。確かに血液、体内のナトリウムイオンの量は生理的な濃度で維持されていて、生理的な細胞の活動に必須です。 一方野山に住む動物(哺乳動物とか)は細胞レベルでは同じようにナトリウムを利用していますが、海に接しない動物もいるでしょうし、積極的に塩を精製しているわけでもありません。 逆にいうと、彼らは普段の食生活のなかで十分に塩を摂取していることになります。 人は塩は必要といいながらどうも過剰に摂取しているように思えてなりません(けんじょうな人でも)。 料理に必ずといって使う塩(塩分)。そこまで必要なんでしょうか?

  • 天然の塩を使ったお守りについて

    よく外出の際や、人が沢山居る・集まるような場所、また危険を伴うような目的や場所などへ出向く際などに、邪気や魔除け・お守りとして「 天然の塩を身に着けていると良い 」と聞きます。(この質問は信じる・信じないのご意見はお控え下さい) その身につける方法として自分が一番参考になるのは、半紙に塩を一摘み包んで持つ・・という方法です。空気を通す必要があるという目的で、半紙が良いと聞きます。 もしこの方法を実践されていたり、その効果をご存知な方などで解ればご教示頂きたいのですが、概ね乾燥した日が続いている場合、1回包んだ塩入りの半紙は何日くらい効果があるのでしょうか? 1回包んだ塩は、1日毎に捨てて新しい物を用意した方が良いのでしょうか? またその他、こんな持ち方をしているよという参考ご意見もお待ちしています。

  • 「天延塩」ってどんな製法ものですか?

    「天延塩」って、どんな製法のものを言うのでしょうか。 食料品売り場の担当者に聞いても、「天延塩」がどんなものか説明できる人がいません。 字から考えると、天日干しにしたものか‥という気がするのですが。 「自然塩」とは違うんでしょうね。製法もいろいろあるみたいで、海水を蒸発させて濃縮して、その後焼いたり、天日干しにしたり‥。海水自体も輸入のものがあったり、日本の海のものだったり‥。海水じゃなくて岩塩ににがりを足していたり‥。 私は日本の海の海水を濃縮して、その後天日干しにした塩を入手したんですが、それは「天延塩」と言えるのでしょうか。 きちんと規定できる方、いらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 【岩塩はどこで取れるんですか?山?】

    【岩塩はどこで取れるんですか?山?】 山を削ったら、岩塩の層がある? 「 日本には岩塩はない。海水から作った人口塩しかない取れない 」 海水の人口塩と天然の岩塩は同じですか? 岩塩の方が健康に良い?

専門家に質問してみよう