• ベストアンサー

9月以降の電力料金の燃料調整額

東京電力管内です。月の使用料は120-180kwh程度です。東電だとスタンダードSですね。今の原油・天然ガス価格で行くと9月以降はどうなるか知りたいです。 1)東電は法規制(?)のせいで当面5.13円という事ですか? 2)多分5.13円ではやっていけないので法規制があっても改正があると思いますが、東電は現在の情勢だと10月以降はいくらくらいが妥当ですか? 3)今の電力会社が9月以降、9月+14円とか10月+19円とか言っているのですが、どこの会社もそうなりそうですか?

  • sub00
  • お礼率98% (179/182)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

電気代、気になりますよね。 ウクライナ、原油、LNGの状況を見ると、まだまだ値上げ進むのかもしれません。 “ ここ数ヶ月、電気代の値上げを見て驚いた方は多いのではないでしょうか? SNSなどでは「電気代が4倍になった」「電気代が高騰し続けている」といった声をよく見かけます。 2021年より電気代は右肩上がりで、2022年4月からはさらに値上げするものとみられます。 なぜ電気代が値上げされるのでしょうか?また今後も電気代は高騰し続けるのでしょうか?“ “ なぜ、電気代は値上がりを続けているのでしょうか? 今回の値上がりの理由は、以下の3つだと言われています。 LNG(液化天然ガス)などエネルギー価格の高騰 再生可能エネルギー発電促進賦課金の値上がり ウクライナ情勢の悪化“ “ 日本はLNGの輸入において10年程度の長期契約を行っています。しかしLNGの価格は3ヶ月間の原油価格によって変動します。新型コロナウイルスの影響により、世界中の経済活動が止まりました。それにともない電力の需要は一時的に下落したものの、経済活動の再開と共に需要も急増。現在も需要に追いつかず、原油価格が上昇しているのです。 さらに燃料費調整額の値上がりも考えられます。3ヶ月間の貿易統計価格を元に算定されるため、3ヶ月後の電気代に影響してくるのです。 ウクライナ危機の影響に加えて、2022年5月には再エネ賦課金の国民負担額引き上げが発表されました。このことから、全10社の電気料金は値上がりします。 また、世界でも電力不足への懸念が高まっています。再生可能エネルギーの普及とともに、LNGの需要も拡大しており、世界中でLNGが不足状態です。“ https://www.yumesolar.jp/column/electrical-charges/ “ 高騰!電気料金が値上げされる理由を解説!月の電気代はどれくらい高くなる?“ https://enechange.jp/articles/electricity-price-increase “ 【2022年最新】電気料金値上がりの現状と企業の対応策“ https://enetech.co.jp/guide/increased-electricity-prices/ “ 電気代が「遅れて」値上がり、「電力難民」問題も浮上“ https://the-owner.jp/archives/9400 “燃料価格の高騰により電気代はますます上がり、2022年5月の東京電力の電気料金は32.7円/kWhと、全国各地で過去最高の電気料金を記録しています。” https://hachidori-denryoku.jp/solar/solar_blog/12065/ こちらも参考に! “燃料及び電力を取り巻く 最近の動向について 資源エネルギー庁” https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/040_03_02.pdf 「電気代」「値上げ」「対策」に関する質問と回答 https://okwave.jp/search?per_page=20&word=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3%E3%80%80%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%80%80%E5%AF%BE%E7%AD%96&sort=new 良い方向に進みますように! 参考になれば幸いです。

sub00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。カタールからのLNG輸入は長期契約の原油価格連動なので、以前も原油高騰の折に高騰してスポット価格に比べてバカ高いと問題になってましたね。 電気代の値上がりは世界情勢のせいでやむをえない事と思いますが、どうも電力会社によって事情が異なるのではないかと思っています。再エネ賦課金、燃料代高騰は各社事情は同じですが、それ以外に余剰発電力の枯渇が問題ではないかと思っています。つまり余剰発電力の枯渇によって電力卸売市場での取引価格が上がっているために、自社で発電所を持たずに取引所から電力を買っている会社がその影響を受けているのではないかと思っています。 再エネ賦課金は3~4円/kwhなので大したことはないのですが、燃料費調整額が15円/kwhとかになるとさすがに見逃せません。本当にLNG高騰だけで燃料費調整額が15円/kwhとかになるのか。実は電力卸売市場での取引価格高騰の要因はLNG高騰だけではなく、余剰発電力の枯渇による需給ひっ迫も大きいのではないかと疑っています。 そのあたりの事情もひっくるめて知りたいです。

関連するQ&A

  • 電力料金の計算について教えてください。

    会社のオフィスビルで、500Wの機械を1日8時間、月30日使用したときの電力料金と、その計算式を教えていただけないでしょうか?1KWHあたり30円でお願いします。

  • 電力自由化による料金について

    2000年3月から電力の自由化が始まりました。 その際の電気代の流れについて教えていただきたいと思います。 もともとP電力会社が受け持つ区域だった需要家Xが、A社と契約をしたとします。 まず、XがAとの契約の時にどのような契約になるのでしょうか? ・1kWhあたり○○円ですか? ・契約電力1kWあたり○○円と1kWhあたり○○円の 合計した金額ですか? また、発電所から需要家までの距離とか関係あるのですか? P電力会社の送電線を使うと思うのですがその場合、P電力 会社への支払いはあるのですか?(これが託送料金?) 更にP電力会社とQ電力会社の2社の送電線を使った場合 はどうなるのでしょうか? あと、A社でトラブルがあったとかで供給できなかった 場合はどのような料金になるのでしょうか? (最終補償約款というものがあると思います。) 他に何かあったらいろいろご助言お願いします。

  • 電力会社の発電コストについて

    10年程前までの電力の発電コストは、確か水力で10円/Kwh程度、火力で8円/Kwh程度、原発がその中間で9円程だったと記憶しております。 しかし電力各社がその半分以上を火力に頼っているのに関わらずこの原油高で4月から値下げとは、いったいどういった訳なのでしょう? 当時の原油1バレル20ドルなら15円/リットル程なので、精製費用を加味せず重油や灯油換算のカロリーベースで(天然ガスの方が高いので)計算しても860Kcal=1KWをとるのに2円弱。 これを50%の効率とすれば1KWの発電コスト8円の内4円弱が燃料費だった訳なので単純に現在の原油1バレル70ドルならリッター50円で燃料代の原価だけでも10円/Kwh近くなってしまうはずなのですが、どうなっているのでしょうか? 同時に、例えば東電なら5兆円の年間売り上げに対し4,000億円の経常利益が出ていますが、 http://www.tepco.co.jp/company/renketsubspl/pdf/con_pl_16.pdf どう考えても売り上げの半分を占める産業用で10円/kwhの単価で売っていて、しかも夜間は6円/kwhで販売してこの利益が出る事が考えられません。 基本料金も1000円を1億軒から取っても1千億にしかなりませんから。 どなたか株主にどうやってこんなにいい配当ができる企業になれるのか教えて下さい。

  • なぜ東京電力の電気料金は高いのか?

    なぜ東京電力の電気料金は高いのでしょうか? ※東京電力に限らず、主要電力会社は皆高いのですがここでは東京電力とします。 2010年、つまり原発が稼動していた時の東京電力の電気料金は20円/kWh程度でした。 日本だとエネット・丸紅・F-Power・イーレックスなどが売電事業を行っていますが、こちらの会社の2010年時の料金は、東京電力の5-7割程度だったようです。 霞ヶ関は東電から電気を買わない|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり http://www.taro.org/2012/06/post-1215.php これらの会社の主な発電元はもちろん火力です。 株式会社エネット|電気を売りたい https://www.ennet.co.jp/sell/index.html 自民党の河野氏のブログ中では # 霞ヶ関は東電から電気を買わない # 驚いたのは、東京電力から買っている役所は一つもない。 # それだけ東京電力の電気が高いということか。 とあり、「東京電力の電気が高い」ということは書いてありますが、なぜ高いのかの説明はありませんでした。 私は東京電力は原発を沢山使っているから、火力発電中心の売電事業者よりも高いのかなと思っていたのですが、原発が停止し東京電力の電気料金はどんどん上がっています。なので、原発を使っていたからまだ少し安くできていたのかと思うようになりました。しかしそうするとなぜ東京電力は他の売電事業者より大幅に高いのかということがわからなくなりました。 なぜ東京電力の電気料金は、他の売電事業者より高いのでしょうか? 単純に東京電力の経営が非効率ということなのでしょうか? 原発のせいで高いのでしょうか? 何か特別な事情があるのでしょうか? この点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 以下の電力会社の料金比較

    以下のふたつの電力会社の基本料金と従量料金ですが、どちらが安くなるでしょうか? すべて30A(1契約)の場合とします。 電気会社A ・基本料金(税込)0円 ・【従量電気】第1段階料金(120kWhまで)➡26.00円 ・【従量電気】第2段階料金(120kWhを超え300kWhまで)➡26.00円 ・【従量電気】第3段階料金(300kWhを超えたもの)➡26.00円 電気会社B ・基本料金(税込)800.28円 ・【従量電気】第1段階料金(120kWhまで)➡18.46円 ・【従量電気】第2段階料金(120kWhを超え300kWhまで)➡24.62円 ・【従量電気】第3段階料金(300kWhを超えたもの)➡28.44円

  • 新電力会社(PPS)の料金設定

    関西電力管内にて鋳造業を営んでいます。 電気料金が4月から13%程の値上がげとの通達があったのでPPSへの見積をお願いしました。 結果3%程安くなるとの回答だったのですが、どうにも腑に落ちません。 現在100の関電価格が113になり、PPSは97から110となるようです。 結果10%は上がることになります。 PPSも関電の値上げと共に値上げをするようなのですが、なぜこうゆう事になるのでしょうか? 今回の関電の値上げは原油安の中の出来事であり、企業体質も改善されたようには見えない等納得のいくものではありません 電力自由化とは企業競争の場だと思っていたので、なぜPPSも同じだけ価格改定するのかがよく解りません。 どなたか回答お願い致します。

  • 電気料金、5月大幅値上げ…

    電気料金、5月大幅値上げ…関西と九州は上乗せ  経済産業省は29日、再生可能エネルギーの電力を電力会社が買い取る制度の2013年度の価格を正式発表した。  太陽光発電の買い取り価格を引き下げたが、買い取り規模が拡大するため、5月以降の電気料金に上乗せされる負担額は、月に300キロ・ワット時を使う家庭では120円と、12年度(87円)から約4割増える。  これを受け、電力10社は5月分の電気料金を発表した。原油など燃料費の変動分を反映させる毎月の料金変更(燃料費調整制度)もあり、平均的な使用量の家庭で4月に比べ全社で67~221円の大幅な値上がりとなる。東京、中部、関西、九州の4社は、燃料費調整制度が現行の制度となった09年5月以降、最高額となる。関西と九州は、5月に政府の認可を受けて電気料金を値上げするため、実際の支払額はさらに上昇する。 このままやりたい放題のですね 電力さんに何も文句を言えないの ソースはこちら http://news.biglobe.ne.jp/topics/economy/0329/54206.html

  • 低圧電力料金

    現在お店で冷房だけ、 低圧電力を使っていて、 暖房は電動石油を使っています。 低圧電力料金は、 使った月も使わない月も、 基本料金1543円請求きますが、 夏場だけ使うので、 使わない月は、 解約して、 夏場だけ契約と言う 使い方を、 電力会社と契約できますか?

  • 二導体の高圧配電線

    聞いた話なのですが中国電力管内では二導体高圧配電線があるそうです。 しかし東電管内では複導体の配電線など見た事がありません。 それとも中国電力以外の会社にも複導体の配電線はあるのでしょうか? そもそも送電線でもないのに複導体にするメリット等あるのでしょうか? 画像は東電では既に見かけなくなった中国電力の高圧配電線の気中引き出しのシーンです。

  • 電力会社が分散型燃料電池事業に参入する可能性

    はありますか? アメリカではブルームエナジーやBLue Genなどが燃料電池のオンサイト電源サービスを行っています。 http://www.aist-renkeisensya.jp/innovation-online/pdf/icafe/120116/... 日本では2000年初頭に流行り、電力会社も子会社を設立したりしていたようですが、原油高騰により採算が合わなくなり、撤退したと聞きました。 しかし最近では燃料電池が実用段階に来ており、こちらは効率が良く、また安価で安定的な天然ガスを使用するため、先の2000年初頭に乱立したオンサイト電源サービス会社とは状況が異なるように感じます。 電力会社は業務用の分散型燃料電池事業に参入する可能性はありますか? また、日本でこの手の事業は成功する可能性は高いですか?

専門家に質問してみよう