• ベストアンサー

古事記のオオクニヌシは何年くらい前の人ですか

古事記のオオクニヌシノミコトは 神話上の人物にしろ大体時代的に 何年くらい前の人物ですかお教え下さい。 縄文中期の出来事のような気がしています。・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (376/1156)
回答No.2

解らないが回答です。 古事記は神代編と人代編に分けて、考えられてます。 人代編はカムヤマトイワレビコノミコト(神武天皇)から始まり 推古天皇の記述で終わってます。 神代編は人代編以前の神々の時代の事が記述されてます。 オオアナムジノカミ(大国主命)は神代編に登場します。 八岐大蛇を退治した、スサノウノミコトの六世孫と記述されてます。 出雲には大和に拮抗する勢力が有った、証しなのですが、日本書紀 では出雲関係の記述は有りません、歴史の闇に葬られた形です。 歴史は勝者が作るの典型的な例です。 新たな遺跡の発見・発掘から、日本列島には、2万5千年以前の 旧石器時代から、住んで居たとなり、縄文時代の一括りでは、 表わせなくなってます。 ------------------------------------------------------------------------ オオアナムジノカミは後世に、インドのヒンズー教の破壊神シバ神 が仏教で、お釈迦様の守護神となり、日本の民間信仰が結びついて、 大黒天(大国主の命)になりました。

その他の回答 (3)

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (942/1513)
回答No.4

『日本書紀』によれば、日向国にいた45歳のヒコホホデミノミコト(神武天皇)が東征を決意したのは紀元前667年で、そのときヒコホホデミは「先祖のニニギノミコトがこの地に降臨してから今まで179万2470年余りが過ぎた」と言ってます。 自分のための巨大な宮殿(出雲大社)を造ってもらうことを条件にオオクニヌシノミコトが葦原中国(日本)の統治権を天の神に譲った神話上の「国譲り」は、天孫降臨よりも前の出来事ですから、今から179万5000年前よりもっと古い出来事ということになります。縄文時代どころか、猿人・原人の時代です。 なお、オオクニヌシノミコトは人ではなく神様ですから基本的に死ぬことはなく、今も出雲大社に住んでいます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10442/32850)
回答No.3

その大国主命を祀っている出雲大社がいつ創建されたかが分からないので、とっかかりもないですね。 約7300年前の縄文中期から後期あたりの時期に、鹿児島沖の鬼界カルデラで大規模な噴火が起きました。この噴火で九州と四国の縄文人は絶滅しただろうと推測されています。縄文遺跡は東日本に偏っているのですが、西日本にあまり縄文遺跡がない理由が「鬼界カルデラの噴火で絶滅したから」といわれています。 山陰地方は中国山地が壁になってくれたとは思いますが、大きな影響を受けたでしょう。絶滅はなかったかもしれませんが、人口密度は極端に減ったのではないかなと思います。 出雲大社と関係ある国を作ったのは、縄文人ではないことは間違いないと思います。朝鮮半島から渡ってきた人たちと考えるのが自然だろうなと思います。

  • yuseiok
  • ベストアンサー率20% (113/543)
回答No.1

ご自身も書いてますが、古事記という物語の架空の登場人物です。 生きた年代なんて分かりませんよ。

関連するQ&A

  • 古事記が読みたい

    日本の神話が気になり始めました。 やはりまずは「古事記」じゃないかと思います。 古事記の神々を描いた絵画の写真あるいはそれに近いスケッチが豊富な本と、できるだけ古事記の内容を忠実に現代語訳した本の2パターンで探しています。 マンガ化された絵は好みません。詳細な解説などは歓迎ですが、専門家になろうというのではないので、堅苦しいものは挫折してしまいそうです。 おすすめの本がありましあら教えてください。宜しくお願いします。

  • 日本の歴史を知り合いです。

    神話の古事記はあまり好きではないので縄文時代からスタートする歴史の本はどんな本ありますか?

  • なぜ古事記は正史と言えないのか?

    日本書紀と古事記は両方とも勅撰の史書でありますが、なぜ古事記は正史と呼ばれないのでしょうか? やはり神話や伝承を重視した古事記に対し(まあ、偽書であるとか、その信憑性はやはり怪しいものがあるようですが)、国威を示すための史実の記録を重んじた編年体の日本書紀の方が、歴史的にも正当性があるからでしょうか? 記された年はあまり大差ないのに、日本書紀の方を正史とするのはなにか腑に落ちません。どっちも正史にしちゃっていいじゃん、と感じています。 どなたか詳しい方、アドバイスでもよろしいので教えてください。 ちなみに、私はあくまで古事記は712年に完成されていたと思っています。

  • 古事記について

    私は現在40歳。 理系の勉強をしてきて、今はシステムエンジニアです。 ある、60歳以上の方から、古事記のことを聞きました。 紀元節の話をされるのですが、遠い昔の記憶で、なんだったか忘れたなぁって思っていたのですが、 「紀元節もしらないのか」 的に言われたのです。 義務教育でそこまで習いましたっけ? ちなみに高校からは理系なので、世界史と現代国語を選択したので、 間違いなく習っていません。 仕事も、興味も理系なので、古事記なんかまったく興味ありませんでした。確か神話の話だと聞いたような~とかその程度です。 僕は古事記は、その文献の存在は習っても、内容を知ったのも自分で雑誌の記事で読んだ程度で流し読みだったと思うのですが、皆さんは無いようについて習いましたか? 文系の方はやってるだろうと思うのですが、義務教育のレベルでは、文献名しか教わってないのではないのでしょうか? 僕が習ったのに忘れたのか、このおっさんの時代が古いのか、文系なら知ってるかもしれないという話なのか確認したく思いますので、僕と同世代の情報を中心にみなさんの世代と記憶をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 古事記を読んでいる者です。

    古事記(ビキナーズ・クラシックス)の本と古事記の雑誌と日本書紀を読んでて中盤まで進みましたが、すごく大袈裟に神様や天皇が書かれている気がします。 他にも平安時代の古典も読むとやはり美化され過ぎてるような気がします。 これって何故ですか?

  • 古事記は本居宣長が改作したモノ?

    以下に http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98 (2)本文偽書説では、『古事記』の神話には『日本書紀』より新しい神話の内容を含んでいるとして、より時代の下る平安時代初期ころの創作、あるいは岡田英弘のように伊勢国の国学者本居宣長によって改作されたものであるとする説もあるが、言語学的には上代日本語の典型をなす文体がこの見解に否定的である。 ↑とあるのですが この本居宣長が古事記を改作したとする岡田英弘氏の「著作や発言」などの存在をご存知ですか?

  • 古事記と日本書紀の人名について

    今まで何度か古事記を、読もうとチャレンジしましたが、いつも途中で挫折してしまいます…σ(^_^;) それは、登場人物の人命が長すぎるからです。 ヤマトタケルとかスサノオノミコトくらいなら、なんとかついていけるんですが、正式名は長過ぎて覚えきれません…( ; ; ) 暗唱力のある作者が口述の神話を書き記したとありますが、とても尋常ではないと思います。 どうして、あんなに長いんでしょうか? そこで、仮説を考えてみました。 ひよっとしたら、当時は、先祖の名前を全部ひっつけてたのではないでしょうか…? ひいひいお爺さん+ひいお爺さん+お爺さん+お父さん… みたいな感じで… 長い名前の理由がわかる人がいたら、教えてください

  • 縄文時代の集落

    縄文時代の集落といえば、私は、この図(下記URL)のような集落を想像するのですが、この図では数軒の竪穴住居が隣接しています。 ところが、隣接しているのではなく、1軒1軒が300mほど離れてポツンポツンと建っていた、という説明もあります。 質問ですが、1軒ずつポツンと離れていた例(遺跡)はありますか。 あれば、なぜ離れて暮らしたのでしょうか。 縄文時代といっても1万年以上も続いていますから、縄文中期以降(5500年ほど前)の場合を想定しています。 中期以降であれば、縄文人は世帯単位でまさに同じ屋根の下で暮らしていたと思うのですが、そうでしょうか。 よろしくお願いします。 山梨県公式サイト「埋蔵文化財センター」 復元された縄文時代の家 http://www.pref.yamanashi.jp/maizou-bnk/topics/201-300/0267.html

  • 1万年前の日本列島地図

    縄文時代の日本列島について調べています。どなたか1万年前の日本列島地図を見ることのできるサイトをご存じありませんか。

  • 世界の始まり(人類のはじまり)

    人類の始まりといっても生物学的見解ではなく、あくまでも神話の中でのことです。 私は現在古事記や日本書紀に興味を持ち始め、古事記を読み始めたばかりです。 しかし同時に他国の神話を少し読んでみたところ、内容は違っていても起源が同じような設定のものが多いなと思いました。 古事記ではあくまでも日本での起源だと思いますが、世界中の神話とこの日本の神話にはなにかリンクする部分があるのでしょうか? こ分野に関しては趣味の範囲でのずぶの素人なので 質問の意味も理解していただけるか不安なのですが、 とにかく一番気になることは、神話とは事実なのか? 何のために存在するのか?また古事記でははじめの方は明らかに神話的なのに途中から妙に現実感が出てきているような気もします。 なんでもかまいませんので神話について詳しいかた、 どんなことでもかまいませんのでお返事ください。