• ベストアンサー

植物が枯れるときの色の変化

植物は枯れると色が茶色っぽくなりますよね。また、植物の根は枯れると茶色が濃くなりますよね。これらの色の変化はどうして起こるのでしょうか?なにか茶色の物資が集積するのでしょうか?どなたか知っている方いませんか?

  • kbm
  • お礼率14% (8/54)
  • 農学
  • 回答数5
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hebikera
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.2

sesameさんの説明ではかなり誤解が生じてしまいます。 アントシアンの専門家としては植物の枯れた色をアントシアンのせいとはしないでいただきたいものです。 そもそもアントシアンは花青素ともいい、花や果実などの色(赤、青、紫など)の原因となる物質です。この色素の本体であるアントシアニジンとその配糖体であるアントシアニンを総称してアントシアンと呼ぶのです。 では、植物の枯れたときの色はいったい何なのか? 植物が生きている間はクロロフィルのせいで緑色をしていますが、枯れるとクロロフィルが分解されてしまうので緑色が失われてしまう、というところまでは間違いありません。植物が枯れてしまうと細胞内に含まれるタンニンなどのフェノール類が酸化・縮合し、茶色の高分子を形成します。これが枯れた植物の色の正体です。 確かに縮合型タンニンの一部にロイコアントシアニンやプロアントシアニンといった物質があり、ロイコアントシアニンはアントシアニンの生合成過程でも作られますが、「ロイコ」とは「白」を意味する言葉であり、したがってロイコアントシアニンに色はありません。大体、ロイコアントシアニンはアントシアンとは呼べません。 また、同じ枯れた葉でも、もみじにはアントシアニンが含まれています。だからこそもみじはただの枯葉とは違う美しい色をしているのです。

kbm
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、枯れた植物の色の正体は、タンニンなどのフェノール類が酸化・縮合し、茶色の高分子となったものなのですね。それでは、もう一つお聞きしたいのですが、酸化・縮合する前のフェノール類と、酸化・縮合した後のフェノール類は、区別して定量することはできるのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • hebikera
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.5

再びhebikeraです。 >酸化・縮合する前のフェノール類と、酸化・縮合した後のフェノール類は、 >区別して定量することはできるのでしょうか? 私はタンニンなどの定量を行ったことはありませんが、恐らく可能だろうと思います。有機溶媒で抽出したサンプルをHPLCなどの機器を使って分析すれば定量できると思います。ただ、どんな溶媒を使って抽出し、どんなカラムを使い、どんな溶出系にすればいいか、という細かいところまでは分かりません。 そういった方面の論文をお読みになるか、大学などに在籍されているのでしたら出入りの業者に聞いてみられるか、「教えてgoo」でまた新たに質問されて見られるかしてはいかがでしょうか?

  • hebikera
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.4

本題から離れてしまうので質問者のkbmさんには悪いのですが、アントシアニンに関する補足です。 アントシアニジンはその構造により青系の色を示すもの、赤系の色を示すものと分類されますが、アントシアニジンに結合する糖の数や場所、化学的な修飾の有無、溶液のpH、ある種の物質の共存により、その色の発現が大きく変動します。 したがってどれが赤色色素だと断言はしづらいのですが、一般的にペラルゴニジン系アントシアニンがオレンジ赤~赤を発現し、シアニジン系アントシアニンが赤を発現している場合が多いです。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

私は.水分補給の減少によって.クロロフィル(緑又は赤)とアントシアニン(青から紫)の色が薄くなり.多少耐性のあるカロチノイド系色素(黄色から赤)が残るものの.次第に分解され.糖蛋白やポリフェノール系渇変物質が残り.茶色に変化すると覚えています。 が.アントシアニン系赤色色素の存在だけは聞いたことがないのですが.記憶違いでしょうか。アントシアニン系赤紫の色素の存在は存じています。

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

植物の組織は多糖類の一種であるセルロースでできています。 生きている植物は、その細胞の中に葉緑体という細胞内小体があり、それに含まれるクロロフィルという物質の色で緑色を呈しています。 植物が枯れて、水と養分が葉緑体に供給されなくなると、葉緑体は分解してアントシアンという物質に変わります。 これが枯れた植物の茶色の正体です。

関連するQ&A

  • 植物の根の緑色

    最近植物の水耕栽培をしています。すると、育てている植物のいくつかの根が緑色になりました。 初めは藻が生えてしまったのかと心配していたのですが、まったく緑色にならずに白い根をしているものもあるので、藻ではないと考えるようになりました。 植物にある緑色のものといえば、葉緑体が思い浮かぶのですが、根に葉緑体があるというのは一般的でしょうか? また、それは植物の種類によって生成されたりされなかったりするのでしょうか?

  • 季節によるプランクトンの量や色の変化

    先日、淡水のプランクトンを観察しました。 その考察を考えているときに何点か疑問が生じたので質問させていただきます。 今回は、学校内の池の水をすくってきて観察したのですが 植物プランクトンがいるにも関わらず、すくってきた水の色は緑色ではなく茶色でした。 観察できた植物プランクトンは珪藻類が多く、いかにも教科書に載っているような 緑色のプランクトンは観察てきませんでした。 緑色をしたプランクトンがいないのは季節的なものでしょうか? また、動物プランクトンもそんなに数がいないような気がしたのですが 季節によって植物、動物プランクトンの数がどのように変化するのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 髪の毛の色の変化が知りたいです

    髪の毛の色の変化が知りたいです 毛染め以外で茶色っぽくなることって本当にあるんですか(・・?) 少し信じられません

  • この植物は何でしょうか?

    こんな植物が生えてきました。 黄色い花に焦げ茶色の茎。 なにやらいわくありげですが、この植物はなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • この植物は、枯れてしまってますか?

    この植物は、枯れてしまってますか? プレーンラヴィと言う植物です。 あまり水をあげない植物らしく、二週間に一度くらいで水をやってたのですが、茶色くなってしまいました。 日に日に茶色が増してます。 元は緑でした。 日が当たらない部屋なので・・環境が悪かったんでしょうか? ショックです。 冬なので外に埋めるわけにもいかず、どうしたらいいか悩んでます。 花や植物に詳しい方お願いします。

  • 何の植物ですか

    中央の茶色っぽい葉の植物です。自然に生えてきたものなのですが、以前こちらで質問させていただいたことがあります。そのときはまだ草丈が低かったのですが、ショウガ科の植物かもしれないとのアドバイスをいただきました。だいぶ大きくなりましたので、もう一度ご教授いただきたく質問させていただいています。 よろしくお願いします。

  • 観葉植物の葉が茶色になってしまいました。

    観葉植物の葉が茶色になってきました。4月に購入したドラセナ・コンシンネ(175cm)です。葉の長さは30cmほどですが、半分くらいの葉の先5cmほどが茶色です。以前のような緑をとりもどすにはどうすればよいのでしょうか。 教えてください。

  • ImageJ を使った色の数値化

    現在、試薬を与えると植物根の色が変色するという実験をおこなっています。 処理後の植物根を顕微鏡で観察し、デジカメで撮影をおこないました。 写真を見ると植物Aの根とBの根では明らかに色の強さに違いがありました。 そこで、色の違いを客観的に判断するために、色の強さを数値化したいと考えています。 今わたしのパソコンにはImageJというソフトがあるのですが、このソフトを使って、 指定した範囲の色の強さを数値化することは可能でしょうか?

  • ステンレスの色は高温で変化しますか?

    タイトル通りなのですが、 ステンレス(SUS304)のパイプをヒーター等を巻いて加熱したところ、 色が茶色っぽく変化しました。 これは酸化なのでしょうか?  どういう理由(メカニズム)で色が変わるのか教えてください。

  • この植物の名前を教えてください

    緑色の小さな葉っぱで多肉植物と思われ触ってみると葉に厚みがあります。葉が取れたら土において置くと簡単に根が付きふえます。