- 受付中
- 暇なときにでも
アイドルグループ(昭和時代)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- thunderkarasu
- ベストアンサー率35% (236/671)
「ザ・ピーナッツ」のお二人は既に故人。 また、アイドルではなくデュオだが、当時は線引きが明確ではないのでアイドル的な面もあったようだ。 (とはいえ、踊って歌っていたことは無い) 1975年の引退後、公の場で二人が並ぶどころか姿を見せていない。 次にピンクレディー。 こちらは一旦解散したものの、近年時折再結成。 時折テレビ出演もしているが、圧巻なのは2017年の「レコード大賞」での「パフォーマンス」。 実に39年ぶりの出演で、当時「還暦直前」の二人が踊って歌った。 AKB・坂道系アイドルがド素人に見えるほど、圧巻のパフォーマンスであった。 https://www.barks.jp/news/?id=1000150015 https://mantan-web.jp/article/20171230dog00m200054000c.html この時の動画は、非公式ながら動画サイトにあるので参照すると良い。 またピンクレディーとしてパフォーマンスするかどうかは、二人とも還暦を過ぎた今は「お察しを」。 (ちなみに未唯mieさんは、今でも積極的にライブ活動をしている) ところで、似たような「再結成の可能性」についての質問を幾つも投げているようだが、質問をする前に、先ずはGoogleで検索されることを勧める。 この2組のことなら、Google検索すれば答えは一発で判るようなものだ。 Googleは貴方のお友達だ。 Google Is Your Friends.
- 回答No.2
- moonlight8180
- ベストアンサー率11% (1/9)
ザピーナッツは亡くなられてるから不可能だけどピンクレディーは再結成して今もお二人でやられてませんでしたっけ?個人の仕事の方が多いかもしれませんが
関連するQ&A
- アイドルグループ(昭和時代)
こんばんは。 さて、昭和時代のアイドルグループですが、確か「あみん」、「わらべ」、「おニャン子クラブ」、「wink」などが結成になったと伺っています。皆様も懐かしいアイドルグループ ご存知だと思います。私自身、「待つわ~」の曲が懐かしいです。復活および再結成の可能性について、ぜひ 教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国内アーティスト
- 「昭和時代」はおかしくないか
池上彰さんの朝の番組のクイズで3択の回答に 「江戸時代」「明治時代」「昭和時代」 というのがありました。 明治や昭和は元号であって「鎌倉」とか「江戸」は地名ですね。 それでいうなら近代は「東京時代」になるのでしょうか。 昭和時代という言葉を聞いたことがなくて、でも池上彰さんが言うならそういう言葉もあるのかな、と思ったわけですが、なんか変ではないでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- 「昭和時代」という言い方になじめますか?
私は、昭和生まれの40代です。 子ども達、とりわけ小学生は、ごく普通に「昭和時代」と言いますが、自分は「昭和時代」とは言わずに、いつも「昭和のとき」とか、「昭和に~」みたいな言い回ししかしていません。 昭和が終わって20年も経っているのだから、そろそろ「昭和時代」って言った方がいいのかな?、なんて、変なことを気にしています。 そもそも私が「昭和時代」と言うことに抵抗感があるのは、おそらく、それが「自分がリアルタイムで青春期を過ごした時期」だったからだと思います。 自分も子どもの頃、「明治時代」「大正時代」と呼ぶのには全く抵抗感がなかったのも、リアルタイムで過ごしていないからだと考えれば、納得がいきます。 こんな私の感覚は、はたして”一般的”と言えるのでしょうか? それとも、細かいことにこだわりすぎているのでしょうか? 特に、同年代(40代)以上の方々の意見をお聞きしたいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- 昭和時代の駅員について
昭和時代の駅員について 現代では自動放送により明瞭な案内ですが、 何で昭和時代の駅構内の列車案内(特に国電)は癖の強い 独特な言い回しだったんですか? モーターベルズさんが上手く表現されていますが、 利用客からしたら分かり辛い感じですし、 喋っている駅員は美学に酔い痴れているようにさえ感じました。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか
平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか 平成の時代がそろそろ終わって新しい時代になるのに、未だに昭和時代の価値観とかある人は何なのでしょうか あと1ヶ月ちょいもして平成が終われば、昭和は二つ前の時代 そうなると昭和の価値観は、二つ前の時代の価値観で完全に古すぎますよね 平成の今の時代の、二つ前の時代は大正 今の時代に二つ前の時代の、大正時代の価値観の人は、かなり古臭くて遅れてますよね というか遅れてるレベルではなく、いつの時代だよ、遠い過去の話だろ、って感覚ですよね もうまもなくたてば、昭和の価値観とかも、今の大正時代の価値観とかが古い遠い過去の話だと言われるのと同じようになりますよね それなのに、未だに昭和の価値観引きずってる人はなんなのでしょうか 理解不能です 平成時代に大正時代の価値観引きずってるの同じですからね 昭和時代の人で例えるとしたら、明治時代の価値観引きずってるのと同じですよね 例えば今の時代に昭和のヤンキー的な行動する人いますけど、それはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよどんだけ昔なんだよってなりますよね あと昭和時代の価値観引きずってる中年の人もそれはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよ古すぎるってなりますよね
- 締切済み
- 歴史
- 1日だけ昭和時代に戻れるとしたら?
昭和はある意味、変化に富んだ時代でもありましたね。 2度の世界大戦、高度経済成長、いろんな事件や事故もありました。 そして、今となっては懐かしいノスタルジックなモノもありました。 いろんなブームもありました。 さて、1日だけ昭和時代に戻れるとしたら、どこに行って何をしますか? 一応昭和は、1926年(昭和元年)~1989年(昭和64年)1月7日までとします。 私も生まれてから20代までは昭和でしたから、戻れるとしたら3,4歳の頃に預けられていた新潟の風景を見に行きたいですね。 強烈に印象に残っています。
- ベストアンサー
- アンケート