quamen の回答履歴

- ホーン交換→鳴りっぱなし
初めて投稿させていただきます。 インテグラDC2 96スペックに乗っていますが、純正のホーンからPIAAのスポーツホーンに交換しましたが、接続したとたんずっと鳴りっぱなしになってしまします。 純正のホーンはコネクター接続されているので、コネクターを外して配線を分岐して、PIAAのホーンにそれぞれの配線を接続しました。アースを接続してバッテリーをつないだらなってしまうんですよね・・・・ ホーンはなるので、配線は間違ってなかったと思うんですが何が原因なんでしょうか?リレーを使う必要はないと思っています。 お忙しいかと思いますが、宜しくお願いいたします。
- フレーム天井部の強度について
お世話になります。 左右のAピラーてっぺん部とCピラーてっぺん部の4点を結んだ枠を無くす(オープンカーなどにする)と強度が下がり、車体が九の字になることはなんとなく分かります。もし、その枠部分を残し、天井(真上)の鉄板を外してしまっても、強度に影響はないのでしょうか? 現在サンルーフなし車に乗ってますが、屋根の鉄板ごと純正サンルーフを移植しようと思ってます。その際の水捨てのホースがA・Cピラー内に収まってる写真を見たのですが、どこまで伸びてるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- noname#163889
- 国産車
- 回答数2
- ホーン交換→鳴りっぱなし
初めて投稿させていただきます。 インテグラDC2 96スペックに乗っていますが、純正のホーンからPIAAのスポーツホーンに交換しましたが、接続したとたんずっと鳴りっぱなしになってしまします。 純正のホーンはコネクター接続されているので、コネクターを外して配線を分岐して、PIAAのホーンにそれぞれの配線を接続しました。アースを接続してバッテリーをつないだらなってしまうんですよね・・・・ ホーンはなるので、配線は間違ってなかったと思うんですが何が原因なんでしょうか?リレーを使う必要はないと思っています。 お忙しいかと思いますが、宜しくお願いいたします。
- ホーン交換→鳴りっぱなし
初めて投稿させていただきます。 インテグラDC2 96スペックに乗っていますが、純正のホーンからPIAAのスポーツホーンに交換しましたが、接続したとたんずっと鳴りっぱなしになってしまします。 純正のホーンはコネクター接続されているので、コネクターを外して配線を分岐して、PIAAのホーンにそれぞれの配線を接続しました。アースを接続してバッテリーをつないだらなってしまうんですよね・・・・ ホーンはなるので、配線は間違ってなかったと思うんですが何が原因なんでしょうか?リレーを使う必要はないと思っています。 お忙しいかと思いますが、宜しくお願いいたします。
- フィットのパッド交換、その2
ブレーキパッドのメーカですが、今のところ、 ・日清紡 ・HAMP ・曙 ・NTB ・Lucas 等を考えています。 この中で寿命や、鳴きなど、パッドの特徴やおすすめなどを教えていただけますか? また、フィットというのはブレーキフルードにワコーを入れても問題ないでしょうか?純正のほうがいい? また何リットル必要なんでしょうか? 整備工場に持ち込むつもりではいます。 パッド交換はDIYでするかもしれません。 その場合、整備記録?を書かないと違法になると聞いたのですが、どうなのでしょうか?
- 締切済み
- noname#209802
- 国産車
- 回答数1
- マイナスコントロール?
2004年式トヨタダイナに(24v車)hid(h4スライド式)を取り付け、スイッチを入れると・・・点灯はするが、Lohiの切り替えが出来ない・・・。 ひょっとして極性違いか?と思い、仮に繋ぎ変えてみたが、hid側リレー3極のどこに接触させても点灯。 手動で(仮に)LOとHiは切り替わる。 テスターであたると(LO状態)車両側カプラーの1極が+でLO側と24v。 HI状態では、1極+でLO側24vでHI側も24v? これってマイナスコントロール? 1極がーで、LOとHiとおのおの+電気が送られているとおもったら・・・。 hidのスライド式もマグネットスイッチ式(電磁石)で、電気が送られた時だけHIになると思っていたが・・・どうもソレノイドの機能は、シーソー式に2つのマグネットがバーナーを押したり引いたりしている模様・・・。 解決法を伝授願います。
- ベストアンサー
- noname#113862
- 国産車
- 回答数2
- ハンドルが取られやすく、不安定
こんにちは、私はマークIIクオリスに乗っておりタイヤサイズは195/60/15を履いていたのですが、先日タイヤを225/40/18サイズにかえました。元々アライメントが狂っているせいか、ハンドルを離すとかなり左に寄っていってしまう状態でした。そのためタイヤを変えた際に左側のタイロッドを二回転分ぐらい伸ばし左側のトーインを強くしてみました。 その後からなのですが、今までより左に寄っていく現象は無くなったものの、路面のちょっとした凸凹で今までよりかなりハンドルが取られやすくなったり、ハンドルをいっぱいに切った時にいままではハンドルを放すと自然と直進にもどってきたものが戻らなくなりました。 これらの現象はタイヤの幅が広くなった為なのでしょうか?それともトーを調整した事が悪影響を及ぼしているからなのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。
- 締切済み
- 5910gokudo
- 国産車
- 回答数7
- ダットサントラックについて教えてください。
ダットサントラックの事について教えてください。 私は知人からダットサントラックの購入を考えています。 型式はLーFYD21と書かれています。 これって、凄い不人気車ですか? ネットでも、あまりにも情報やパーツが見つけられないので・・・。 さて、質問なんですが、 テラノからのパーツの流用はできるのでしょうか? 具体的には、パワーウィンドウや、スピードメーターが欲しいのです。 D21と呼ばれているダットラをネットなどで見かけますが、 フロントはテラノの顔をしています。 あれなら流用できそうだな~?とも思うのですが、 知人のダットラはもっと地味な顔をしています。 ですので、車が全く違うのか、顔だけ違うのか分からず困ってます。 もし、色々流用できるなら譲り受けても良いかな?と思っております。 どなたか教えてやって下さい。お願いします。
- 締切済み
- itonon_002
- 国産車
- 回答数2
- シビックのヘッドライト
EK4シビックのヘッドライトなんですが。 マイナー前の車にマイナー後のヘッドライトをつけたいのですが、取り付け形状が変わっているような感じがします。 取り付け可能かどうか、どなたか御存知有りませんでしょうか。
- ベストアンサー
- saitama3110
- 国産車
- 回答数2
- エアコンプレッサの選び方、および塗料について
畳半分くらいのボードに一度に10枚ほどラッカー塗料を吹き付ける場合、どのくらいの馬力、およびタンク容量のコンプレッサーが必要になりますか? ホームセンターで見たのは、1.5馬力、25Lの大きいものでした。値段は14800と現品限りで安くなっていました。実際に音も聞かせてもらい動作確認をさせてもらったのですが、これでよいものか。もしくはこんなに大きな容量は必要ないのか?考えてしまいます。 また、私の使用する目的は塗装なのですが、アクリルラッカー(マット)およびシンナーもしくはラッカー薄め液(洗浄用)を一斗缶(とにかく安く手に入れたい)で買いたいのですが塗装やで手にいれればよいのでしょうか?ホームセンターではシンナーおよびラッカーは置いていませんでした。それからもう一つ、ラッカーにはどのくらいの種類のものがあるのでしょうか?クリアと呼ばれているものとは何が違うのでしょう?全く無知なのですみません。 仕上げをマットで薄い感じしたいので、缶スプレーでは斑になり仕上がりがよくありません。コスト面から考えても一本一本買うのは無駄があります。 どなたかお分かりになる方アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- interrupted
- DIY(日曜大工)
- 回答数3
- 樹脂でドームをつくりたいのですが。。
作りたいものは、直径20cmの半球のドームです。 月と言うか、惑星のような表面処理をしたいと 思っています。 中は空洞にしたいのですが、ドームの厚みは 2~3cm位にしたいと思っています。使用する のはポリエステル樹脂、原形は発泡スチロールです。 発砲スチロールの半球を原形にして、それに シリコンゴムを被せて型を取り、その上から 石膏を被せて補強する、という方法で、雄型と 雌型を作ろうと思っていますが、それだと 発砲スチロールの原形がゴムから抜けない、 と言われました。 また、雄型を雌型に固定?する方法もよく わかりません。 上記の条件の、樹脂の半球のドームを作りたいと 言うことなので、特に上の方法にはこだわって いません。他にもっと良い方法があれば、教えて ください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- eve-3
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 回答数3
- 樹脂でドームをつくりたいのですが。。
作りたいものは、直径20cmの半球のドームです。 月と言うか、惑星のような表面処理をしたいと 思っています。 中は空洞にしたいのですが、ドームの厚みは 2~3cm位にしたいと思っています。使用する のはポリエステル樹脂、原形は発泡スチロールです。 発砲スチロールの半球を原形にして、それに シリコンゴムを被せて型を取り、その上から 石膏を被せて補強する、という方法で、雄型と 雌型を作ろうと思っていますが、それだと 発砲スチロールの原形がゴムから抜けない、 と言われました。 また、雄型を雌型に固定?する方法もよく わかりません。 上記の条件の、樹脂の半球のドームを作りたいと 言うことなので、特に上の方法にはこだわって いません。他にもっと良い方法があれば、教えて ください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- eve-3
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 回答数3
- リモコンスターター、キーレス
みなさん始めまして!今度H10式のハイエースWgにコムテックのA-55というリモコンエンジンスターターを後付けしまして順調に取り付けできましたが唯一できない事が(わからない事)が発生しました。リモコンでドアロック及びアンロックが出来る物なのですが運転席のドアだけ作動しません。どなたかわかる方教えて下さい。この車はドア内張りにS/W自体は無くロックノブ自体がS/Wになっているタイプでちなみにドア数は全部で4枚です。配線はまちがって無いとの事です。(オートバックスサービス店員)車種別で調べてもらいました。
- ベストアンサー
- bakuryuu
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数1
- テールランプの点灯
こんにちは。 今回、車の買い替えでホンダのフィットに乗ることになるのですが、テールランプのストップランプ(赤色点灯)がテールランプの上段、中段がウインカーランプ(橙色点灯)・バックランプ?(白色点灯)で、下段には赤色のレンズになっているのですが、点灯はしないんです。 これが通常の状態なのですが、これを上段と同様に下段にストップランプ(赤色)を組み入れ、ブレーキをかけた際に上段・下段が同時点灯するように、レンズ内部にストップランプを取り付けることは違法になるのでしょうか? 他の車では、ホンダのアコードワゴンも同じテールランプの配列で上段・下段がブレーキの際に同時点灯していました。 詳しい方、教えてください。 車検や交通法規に反するんでしょうか?
- ベストアンサー
- bibitz
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数6
- MTB(?)asyuraって判りますか?
MTBって言うのか前輪と後輪に人が立てる太い棒がある、良くテレビとかでU字型の台の上とかでポンポン跳ねてるタイプの赤い自転車をリサイクルショップにて購入したのですが asyuraって書いてあるけど何処のメーカーなのかそもそもちゃんとした物なのかすら判りません; 後、後輪ブレーキをかけると前が、前ブレーキをかけると後輪がロックされるのですがこれは治せるのでしょうか?; ちゃんと(?)ハンドルはくるくる回るのですがちゃんとした物じゃないなら頑張ってポンポン跳ねてみたら強度不足とかで空中分解とかされても困るので;; 判る方がいましたらのんびり教えてもらえると嬉しいです。
- ベストアンサー
- nyo_02
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 回答数2
- 加速が悪い
マツダのキャロルに乗ってますが、最近加速が悪く、信号待ちから,発進するのに後ろの車に追突されそうになりました。オートマなのに半クラ状態な感じです、もう新車で購入してから10年になるのでスクラップにしたほうがいいのかなー?修理して治るものなら、どれくらいかかるのか教えてください。
- ベストアンサー
- edo-777
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数3
- 警告の音
ライトをつけたままドアを開けると 警告音が鳴るかと思います。 が、最近ならなかったりなったりするのです。 修理(接触不良??)にはいったいどのくらいの費用がかかるのでしょうか? ちなみにキーを刺したままでドアを開けると同じく警告音がなるかと思いますが、これもなったりならなかったりします
- ベストアンサー
- hiyoruki
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数3
- 警告の音
ライトをつけたままドアを開けると 警告音が鳴るかと思います。 が、最近ならなかったりなったりするのです。 修理(接触不良??)にはいったいどのくらいの費用がかかるのでしょうか? ちなみにキーを刺したままでドアを開けると同じく警告音がなるかと思いますが、これもなったりならなかったりします
- ベストアンサー
- hiyoruki
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数3