nanayozuki の回答履歴

- 赤ちゃんの位置によって中絶できない事ってあるのでしょうか?
シンママの知り合いが懲りずに彼氏の子を妊娠したみたいで、堕胎を希望していたようで病院に行くと赤ちゃんの位置が悪く、堕ろすと二度と赤ちゃんが産めなくなるよと言われたそうです。だから、産むしかないとそんないい訳をしていたんですが、そんな事ってあるのでしょうか? 彼女は子育てをろくにせず遊んでばかりなので、正直そんな理由で赤ちゃんを産んでも赤ちゃんも上の子もが可哀想だと個人的に思います。
- 出産に息子を立ち合わせるかどうか
今年7歳になる息子がいます。 今、わたしは5ヶ月に入ったところの妊婦です。 まだ悩むのは早いかもしれませんが、出産するときに息子を立ち合わせるかです。 一人目を出産したときは主人と母が立ち会ってくれました。 母も主人も泣いて感動していましたが、後になると主人の方は口にはしませんが、やっぱり衝撃的な出来事だったようです。 今回は主人には立会いはしてもらわないようにしようと思ってます。遠くで単身赴任をしているのでそのときに駆けつけられるかも分かりませんし・・ ただ、息子をどうしようかと思っています。 息子は赤ちゃんが誕生するのをもう何年も前から望んでいて、やっと出来た二人目です。 ほんとに生まれてくるのを楽しみにしていて、生まれるときもそこにいたいといっています。 あのすごい姿を見せていいものか悩みます。 母が言うには「いいと思うけど、トラウマのようにならないか・・」と心配もしています。 7歳といえば大人になっても経験したことは覚えている年齢なので、このくらいの子供さんを立ち合わせて出産された方のご意見などをお聞きしたいです。 どうか参考にさせてください。宜しくお願いします。
- 生理中、血の塊が出ても妊娠できますか?
33歳の女性で妊娠を希望しています。 生理の2日目に、いつも血の塊が出ます。 大きい時は、直径5センチくらいもあります。 血の塊は出るのですが、出血量は異常に多いということもないと思います。 子宮・卵巣・性病など異常はなく、子宮内膜の厚さも正常です。 血液検査もしましたが、貧血ではなく、 むしろ、医師から褒められるほどでした。 でも、生理初日のみ、異様な眠さとだるさがあります。 医師は、私に内膜症や貧血など問題がないため、 血の塊については、気にしなくてもいいと言いますが、 血の塊があると、受精卵が着床しにくいのではと心配です。 血の塊があっても、無事妊娠できた方はいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- sakura_ris
- 妊娠
- 回答数6
- 出産一時金はギフトのようなもの?
出産費用について今までなんとなく分かったつもりでいたのですが、そうでない事が分かりました。教えてください。 出産前の毎月の検診は、医療費控除の対象になる事は分かります。 出産時に掛かるおよそ30万を補填する出産祝い金30万支給というのが、よくわかりません。これは健康保険(国保・社会保険)から出ると思うのですが、これは健康保険の患者の3割負担とどう関連していますか?或いは、保険に加入していれば(国民皆保険なので、原則全員対象ですよね)国保・社会保険に関係なくギフトとして(お祝いとして)出産育児一時金として、いただけるものなのですか?どこの財源から出費されているのでしょう? 或いは、一時金は地方自治体で或いは国保・社会保険でその金額は異なりますか? 私自身数十年前に出産をしましたが、当時このようなお金を頂いた記憶がありませんが、(私が忘れただけなのかも)、この出産一時金のシステムはいつからなのでしょうか?
- 出産一時金はギフトのようなもの?
出産費用について今までなんとなく分かったつもりでいたのですが、そうでない事が分かりました。教えてください。 出産前の毎月の検診は、医療費控除の対象になる事は分かります。 出産時に掛かるおよそ30万を補填する出産祝い金30万支給というのが、よくわかりません。これは健康保険(国保・社会保険)から出ると思うのですが、これは健康保険の患者の3割負担とどう関連していますか?或いは、保険に加入していれば(国民皆保険なので、原則全員対象ですよね)国保・社会保険に関係なくギフトとして(お祝いとして)出産育児一時金として、いただけるものなのですか?どこの財源から出費されているのでしょう? 或いは、一時金は地方自治体で或いは国保・社会保険でその金額は異なりますか? 私自身数十年前に出産をしましたが、当時このようなお金を頂いた記憶がありませんが、(私が忘れただけなのかも)、この出産一時金のシステムはいつからなのでしょうか?
- お留守番を始める時期
小学校1年の娘と年少の息子がおりますが、働きにでるためお留守番をさせたいと思っています。春休みや夏休みなど長期休暇の期間だけですが、何歳ごろになれば、子供達だけでお留守番できるものでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- noname#198647
- 育児
- 回答数5
- 子供の名前について
3月に子供が生まれます。 今名前を考えていて、女の子なのですが「こころ」か「せいら」にしようと思っています。 義母の知り合いの方に字画を見れる方がいて、色々と調べてくれました。 私も旦那も字画はそんなに気にしませんが、見てくださるって話が向こうからきたので、参考程度に字画を見てもらいました。 すると、「こころ」も「せいら」もあまり良い字画の漢字がないと言われました。 私の苗字に対しては、名前の最初の文字は7画か11画が良いって言われました。 考えていた「こころ」の字(心)も「せいら」の「せい」の字(星・青・晴・聖)も7画か11画に当てはまらず…。 その方に「君」って言う字が7画で良いと言われましたが、「きみこ」とか「きみえ」は私的にはちょっと…って感じです。 私と旦那的には「こころ」か「せいら」って響きが気に入っているので、それらの名前に当てはまる漢字で、最初の文字が7画か11画になる漢字を探したいのですが、なかなかありません。 当て字(全く読めない漢字は嫌なのですが…)でもいいので、7画か11画になる漢字で、「こころ」と「せいら」に当てはまる物がありますか? それか、画数と読み方から漢字が検索出来るようなサイト(出来たら無料)を知っていたら教えてください。 私的には画数は気にしないのですが、やっぱり見てもらった手前、後々何かの時に「だから辞めた方がいいって言ったのに」とかって話になっても嫌だし…って感じで頭が痛いです。 「最終的に名前決めるのは貴方達だからね」とは言われましたが、総画から「陰と陽がどうのこうの~」とか「土・金・水・火・木があった方がいい~」とかまで言われて大変です。 とりあえず、最悪名前の最初は7画か11画が良いとの事なので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- koneko2
- その他(妊娠・出産・育児)
- 回答数5
- 友達からしばらく距離を置きたいと言われて・・・
2歳と3歳の子持ち主婦です。 おととい引越しした友達の家に遊びに行きました。友達はまだ子供はいません。 長い付き合いです。普段会うときは、外か私の家だったんですが、新しい家に遊びにおいでと言われてたので私ひとりで行く予定でした。 友達は小物とかインテリアとか趣味が多くて、お花をやってるしドールズハウス?みたいなのも作ってるし、部屋の中に触られたくない物もあって、ペットもいるので子供は連れてこないで欲しいとお願いされてました。 母に預けるはずだったのですが母が具合が悪くて預かってもらえず、子供を連れてお邪魔してしまいました。 バタバタしてて友達に連絡するのを忘れてたので、友達はあからさまに「えっ?」って顔してました。 急いで子供に触られたくないものを片付け始めたんですが、またその量が多くて片付けてる間に子供が触ってしまいました。 花を引っこ抜いてしまったり、ドールズハウスを壊したり、写真たてを割ったり、ペットのしっぽを掴んだりしてしまいました。 弁償すると言ったのですが、どうやって弁償するの?って逆ギレされてしまって・・・。 花と写真たては別にいいそうですが、ドールズハウスは何ヶ月もかかって作り上げたものなので同じものは出来ないし売ってないそうなんです。 その後はぎくしゃくしてしまいすぐ帰りました。昨日メールが来て、「気持の整理がつくまで距離を置きたい」と書かれてました。 子供のしたことでここまで怒るものなんでしょうか。 ちゃんと謝罪し子供もごめんなさいと言ったのに、目も合わせてくれませんでした。
- 締切済み
- greenmail
- その他(恋愛・人生相談)
- 回答数47
- ファン●グレープのあの色はゴキブリの体液で作ってるって本当ですか?
いつもお世話になります。 中学2年生の娘が先日家庭科の授業のなかで 先生が「ファン●グレープのあの色はゴキブリの体液から 作っているんですよ」と言われていたと話しました。 ファン●といえば、子どもから大人まで飲むジュースです。 いくらなんでも信じられません。 私は高校時代、このジュースのこの味が好きでよく飲んでました。 もし本当だと考えるだけでオエッ!となります。 真偽のほどをご存知のかた教えてください。
- ベストアンサー
- imamiya
- その他(生活・暮らし)
- 回答数10
- 運転している気分になるオモチャを探しています
ジュニアシートに乗りながら、あたかも自分が運転している様な気分になるハンドルの付いたオモチャを探しています。 他の人が付けているのを見たことがないので商品自体なさそうですが 情報よろしくお願いします。
- パートの職種について
皆さんは保育園、幼稚園に入れている間お仕事をされていますか?されている方にお伺いしたいのですがどのような時間帯でどのような仕事をされていますか?教えてください。
- 締切済み
- kurokuro97
- その他(妊娠・出産・育児)
- 回答数4
- 血液型で...
私の父は何かとB型の人を批判します。 小さいころから血液型のことを聞かされてたので心の奥底でB型は悪いというイメージが少しあります。 でも、B型だから~とかA型だから~とか興味ありません。 ですが、芸能人とかの血液型がB型だっただけで「B型か...」ってな感じで悪いイメージが必ずでてしまいます。 こんな差別的な考えをやめたいのになぜか頭の中でB型否定論がかけまわります。 どうやったらこの考え方を変えられるでしょうか。。。 血液型を気にしない方法とかも教えてください。 困ってます。。 というよりも助けてください
- ベストアンサー
- Poly-1
- その他(恋愛・人生相談)
- 回答数23
- 妊娠による失業手当の受給延長について
似たような質問があるかもしれませんが、教えてください。 2005年の7月に退職し、12月に出産しました。 その際失業手当の受給延長をしたのですが(2008年8月まで) 今年に入って2人目の妊娠がわかりました。 予定では今年に入ってから失業手当をもらうためにハローワークへ行こうと思っていたのですが…。 妊婦であるという前提で職探しをして(するフリをして?)失業手当をもらうのがいいのでしょうか、あきらめるしかないのでしょうか? それとも、さらに延長というのは可能でしょうか? (子供は2人と思っています) このような時にみなさんはどうしていらっしゃるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- rikuyayako
- その他(妊娠・出産・育児)
- 回答数3
- 妊娠と仕事
こんにちは。私は正社員として働きながら、「結婚式司会者」になるための学校に通っています。来春の卒業時に、先生のツテで司会者事務所と契約できる予定です。契約後も研修があり収入はゼロに近いと思いますが、生涯の仕事にしたいと思っているので、現在の仕事は3月に辞めるつもりです。 しかし、つい先日妊娠が発覚しました。初めての妊娠でとても嬉しいのですが、夢にあと一歩のところで出産を選んで良いのか混乱してしまいました。夫は「後悔して欲しくないから、出産はあと2、3年後でも良いのでは」と言っています。中絶なんて無理!と思いましたが、夢を諦めるのも辛いです。 妊婦を受け入れてくれる事務所なんてないでしょうし・・・。 似たようなエピソードをお持ちの方いらっしゃいましたら、コメントお願いします・・・。
- 締切済み
- noname#44460
- 妊娠
- 回答数5
- 遠慮しないで?!(お礼・ポイントは必ず致します)
4年付き合っている彼がいます。結婚を前提にしています。 私、彼ともに社会人で20代後半(同い年です)。私は一人暮らし、彼は実家暮らしです。 彼の家族とは仲は良好で、外食を一緒にしたり、お家でゴハンをご馳走になったりしています。 彼のお母さんの口癖は「遠慮しなくていいのよ」なんですが、これが多岐に渡って様々なシーンで使われるので、上手くかわす方法はないものか?ということを質問させてください。 【リビングにて】 (1)紅茶を入れていただいた時 「お砂糖は?」「紅茶はストレートが好きなので、結構です~」「あらあら、遠慮しないで!紅茶には砂糖入れるでしょ??」「いつも入れないんです」「いいのよ、遠慮しないで!(シュガーポットを渡される)」「。。。いらないんです~」「遠慮しないで!」 →「いらね~っつてんだから、無理強いすんな!」と彼が一喝。 (2)夕ごはんをご馳走になっている時 「今日の煮物、おいしくできなかったわね~」「そうですか?とても美味しいですよ」「無理して食べないでいいよ~。おいしくないんだから」「(本当においしい)無理してないですよ。自分じゃ上手く作れないので、今日たくさんいただいてきます」「気なんかを使わないでいいから~!」「。。。」 →「食うっつってんだから、食わしてやれよ!旨くねぇんなら食卓に出すな!」と彼が一喝。 「おかわりは?」「お腹いっぱいなので結構です。十分いただいてます!」「遠慮なんていいから、どんどん食べてなさい」「(これ以上は絶対入らない!!)いえいえ、お腹いっぱいです(^^;)」「遠慮深いわね~」「。。。いあ~、そんなこともないんですけど」 【玄関にて】 「今度、●●(彼氏)がいないときでも仕事帰りに遊びに来ていいからね!」「(彼の家の方が会社から遠いので、ちょっと平日はキツイ)ありがとうございます。仕事が落ち着いたら、寄らせていただきますね」「忙しいときほど、一人暮らしは大変でしょ?遠慮しないでいいからいらっしゃいよ」「そうですね。寄らせていただくときは連絡しますね」「いいのよ、いきなり来て!遠慮しないの!」「はい。。。」 【スーパーにて】 「トイレットペーパーあるの?」「あ、ありますよ。この前買いました。」「いくらあっても困るもんじゃないから、買ってあげるわ」「部屋狭いので、買い置きしないんですよ~」「いいのよ~、このくらいのこと遠慮しないでも」「いや、本当に置くところがないんです。部屋5畳でユニットバスですから」「いいから、いいから、もう最近の人に珍しいほど、遠慮するんだから!甘えていいのよ」「いや~。。。」 →置くところが本当にないので、彼の車に隠して置いてもらってます。 こんな感じのことを、なぜか毎回やってます(^^;)紅茶のやり取りは、もう数十回はやってるような。。。 どうしたらいいんでしょうか。 ご好意とはわかっているのですが、まともにやりとりするのもこの先、数十年続くかと思うと大変だなぁと。。 甘えていいのよ、と言われても、どれもこれも限界のあることで、お母さんを納得させるような行動は取れません。 どなたかお知恵を拝借させてください。
- ベストアンサー
- noname#44119
- その他(恋愛・人生相談)
- 回答数9