omochi_par の回答履歴

全63件中1~20件表示
  • 妻との接し方

     生後2ヶ月の子供が居ます。 子供はとても可愛くて、毎日帰宅が楽しみなのですが、 その反面、妻の情緒が不安定で非常に憂鬱です。 自分を良く書く事はせず、ありのままを書くので率直なご意見をいただければ、と 思います。 私は会社員で、妻は専業主婦です。 基本的に朝は7時30分頃家を出て、帰宅は18時頃です。 会社の理解もあり、現在は残業を免除してもらっています。 まず、帰宅して直ぐに沐浴を私がします。 妻は昼間に入れてくれています。 その後、順番に食事(抱っこしていないと泣いてしまう事が多いので) 沐浴後の授乳(母乳)の間に温めたりで出来る夕食の準備を私がします。 食後の片付けは、その時に手が空いてる方がして、もう1人は抱っこです。 そして食事と前後する場合もありますが、順番にお風呂。 妻は子供の為に母乳育児を頑張ってくれているので3時間置きに授乳で 起きるので、少しでも寝かせてあげれる様に21時頃から3時間程寝かせます。 その間は私が子供の相手や寝かし付けをします。 (妻は母乳の出が悪い時があるので3時間以上空けない方が良いと病院で言われ 頑なに守っています。) 0時頃交代で私が休むのですが、その後も子供が寝ない場合が多く朝まで1~2時間 寝れれば良い方、との事です。 週末は私が買い物に行き、掃除等の家事もします。 兎に角、妻の睡眠時間を確保しなければと思い、週末は自分の睡眠時間を 削って何とか妻を寝かせてあげようと思うのですが、子供が愚図ったりで泣き出すと 当然気になって眠れなくなり、平日、週末問わず睡眠時間が短いと物凄く機嫌が悪くなり 私に当たって来ます。 自分では一生懸命手伝っているつもりなのですが、妻からしたら物足りないらしく、 事あるごとに文句を言われます。 何もしていないのなら仕方ないのですが、付き合いは一切絶って真っ直ぐ帰宅し妻と子供の 為に頑張っているつもりなので正直辛いと言うか悲しい気持ちになります。 私が言い返せば泥沼になるのは目に見えているので8割方は我慢して、自分の気持ちに 嘘を付いてでも謝ったりもします。 でも睡眠不足の日があれば、この繰り返して疲れました。 妻よりも寝てない日もあるのに・・・ 機嫌の良い時は「ありがとう」とか言われるのですが、寝不足の時は手に負えません。 妻曰く、私は優しくないらしいです。 手伝いや、妻の睡眠確保の為にしている事の他に何をしてあげたら良いのでしょうか? 皆様は旦那様に何をしてもらったら嬉しいですか? 自分でも周りに比べても遜色ない位にやってるつもりだと思っていたのでガクッと疲れました。 心が折れそうです。 お気づきの事があったら是非教えて下さい。

  • 3人乗りの自転車に双子を何歳まで乗せられますか?

    現在保育園の送迎に3人乗り対応の自転車で送迎しています。 双子は小さめに生まれたので、4歳で二人合わせて27キロです。 今のところなんとかしのいでいますが、前かごは制限が15キロまでなので、 そろそろリミットに近づいてきました。 保育園までは二人つれてあるくと徒歩20分くらいなので、 できれば自転車で卒園まで・・・と思っているのですが。 双子や年子の送迎で自転車をお使いの方で、卒園まで 自転車でOKだったという方いらっしゃいますか?

  • 赤ちゃんの虫歯菌の感染予防、実際できましたか?

    9ヶ月の乳児の母です。 産まれてから虫歯予防に気を使って直接のキスはもちろん間接キスも避けていたのですが、ハイハイが始まった頃に赤ちゃんの方から私の顔に向かってきたのでキスしちゃいました。 それに、泣いて暴れているときに私の口に赤ちゃんの手が入ってしまい拭くこともできない内にその手を口に持って行ったり、私の飲んでいたジュースのストローをくわえられたりで間接キスもしちゃったしで、虫歯菌の感染予防には失敗しちゃいました。 失敗したことで気兼ねなくスキンシップできるようになったので「ま、いいか~」と思ってはいます。 それと同時に「実際3歳までまったく唾液の譲渡なしってどのぐらいの人ができるものなの?結構難しい気がするんだけど?」と思ったので質問です。 実際できましたか? また、失敗してしまった人はどの段階でどのように失敗しましたか? それと、ダメもとで感染予防は続けた方がいいのでしょうか?

  • 3歳の娘がわがままで・・

    3歳の娘が、下の2歳の息子のおもちゃを欲しがることが、たびたびあります。 そして、力ずくで弟のおもちゃをとってしまいます。 当然下の弟は、大泣きします。 上のお姉ちゃんには「先に見てたのは○○くんだから、順番だよね」 と、とりあげて下の弟に渡します。 そうすると、弟は泣き止むのですが、今度はお姉ちゃんが大泣きします。 そうすると、もう手がつけられません。 ほかのおもちゃを渡しても「いらない」と言って放り出すし、 「ものをとられたら嫌でしょ。だから取るのはいけないことだよ」 と言ってもおさまりません。 仲のいいときは普通なのですが、日曜日など一日中いっしょにいると、2~3回ほどこういったことがあります。 今は、姉は泣かせっぱなしにしています。かわいそうだけど、人のものを取ることを認めるわけにいかないからです。弟が使い終わってから、姉に渡すと、泣き止むのですが、使っているのはほんの1~2分ほどです。 おそらく、人のもっているものがうらやましく思えるのでしょう。 こういう時はどうしたらいいものでしょうか。

    • ベストアンサー
    • nnripu
    • 育児
    • 回答数5
  • 搾乳機を使うと母乳の出は悪くなりますか??

    生後一週間の娘がいます。 初産で出産3日後からおっぱいが張り出し、ようやく斜乳が出るようになったのですが、娘は乳首を嫌がって吸ってくれません。 また小さく生まれたため、未だに2450gほどで吸う力も弱いので頑張って吸わせることも難しい状況です。 できれば母乳で育てたいので、先日から搾乳機を使って搾って哺乳瓶でミルクをあげています。 しかし、まだあまり出がよくなく完全母乳は無理なので、一日の半分以上は粉ミルクを使っています。 もう少しおっぱいの出がよくなればなと思っているのですが、いろいろ調べてみると「とにかく赤ちゃんに吸わせることが大事です」と出てきました。 「赤ちゃんに吸わせること」と「搾乳機でマメに搾ること」はイコールになりませんか?? あとおっぱいの出をよくするマッサージ等もあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします!!!

  • 子供用のハーネスは手をつなぐより安全?

    昨日買物に行った時にヨチヨチ歩きのお子さんにハーネスをつけて歩いているお母様を見ました。 一瞬お子さんしか見えなかったで親は?と思ったら紐を持っていたので、近くにいた事を認識できました。 お子さんが転びそうになった時にハーネスで体を持ち上げていました。一瞬お子さんの口から「グェ」と声が聞こえました。 その方は行きたい方向と逆に子供が歩く度にハーネスを引っ張っていました。 ハーネスを手に巻かずに伸ばしていて、ウロウロしていたので床に紐が垂れていて突っかかりそうになっている方を多数見ました。 最近手を繋いでる親子より、ハーネスを使用している親子を目撃するのですが、ハーネスの方が安全なのでしょうか? 使う際の周りの方への安全性はどうなのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#141065
    • 育児
    • 回答数14
  • 子供の名前付けに困っています

    2月17日に女の子が誕生しました。 そこの病院は、産まれるまで男女の性別を教えない方針 今度は、男の子と期待していたので女の子の名前を全く考えていませんでした。 名前は、子供の将来を左右する大事な事と思い、思えば思うほど良い名前が思い浮かびません。 何か良い名前ありますか? 体が丈夫で人に優しく思いやりがある人間に育ってほしいと思っています。 何かヒントでいいので、教えてくれませんか?

  • 離乳食を味付けしないことについて

    こんにちは、生後9ヶ月の母親です。離乳食について質問させてください。 私は週末に10種類位の野菜やお肉をゆがき冷凍して、それを組み合わせて与えています。 一週に2,3品は新しい素材のものも用意しておきます。 でも味付けをせず、鶏やさつまいもやバナナなど味の強いものを野菜に ちょっと混ぜて終わりです。メニューというのもなく お野菜のこの組み合わせだったら美味しいかなぁと思うものを選んだりする位です。 時間がないというのもありますが、素材の味を楽しんで欲しいという気持ちからです。 現在離乳食を1回で分量はおかゆ30g野菜20gお肉5g~10gを2回で小食ぎみです。 成長過程はとてもよくて身長も体重も健康そのものです。 でもベビーフードで手作りママ応援など宣伝を見ると 私の離乳食では子供が不憫なのではと疑問がわきました。 私のような与え方で将来的に何か問題になったりするのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 2歳児 トレーニングパンツおすすめありますか?

    2歳2か月になる女の子が最近、紙オムツがとれそうです。 そこで、試験的にトレーニングパンツに移行しようと考えています。 近所の奥様方にお聞きすると「6層式がいいですよ」とアドバイスされました。 もし、かわいいお勧めのトレーニングパンツなどありましたら、教えて下さい。

  • 毎日イライラしてしまいます…

    毎日毎日イライラ怒ってばっかりで、泣いてばっかりで消えてしまいたいです。 子供達の事、可愛く愛しく大事なのに怒ってばかり。 3歳双子がいます。 怒っているとき心臓がバクバクいってる時があります。 とにかく、どうしたらいいのかわからない。 こんな母親のもとに産まれてきた子供達がかわいそうでなりません。 被害妄想でしょうか。みんな私をダメな母親だ。かわいそうな子供達だ。 ヤンチャ盛りの子供達をちゃんと躾られないダメな母親だ そんな風に言われている気がして、人付き合いもぎこちなくなっています。 自分でも息抜きストレス発散が必要だと思っています。 子供をお持ちの方 毎日を楽しくニコニコどう過ごしていますか? 気分転換、ストレス発散方法はなんですか? イライラした時、どう対処してますか? 私は病院にいくべきなんでしょうか。 みんなこんな思いを抱えながら育児をしているんでしょうか。 まとまらない文章ですいません。 よろしくお願いします。 同じような質問があったらすいません。

  • 保育園の一時預かりで区や都から何か優遇があるの?

    お友達の話なのですが、 近所の保育園に子供の一時預かりをしてもらおうと思い、電話をしたそうなのですが、毎回毎回いっぱいです~と断られるそうなんです。で、1か月前なら、さすがに空いてるだろうと電話したところ、相手側が保留にするのを忘れたらしく、 「もう空いてないってことにしていいっすよね~?」「うん」みたいな保育士のやりとりが聞こえてしまったそうなんです。 私もその保育園は気になっていて、HPなどにも一時預かり、一時保育やってますと紹介されていて、用事があるときに、預かってもらいたいなと思っていたので聞いてびっくりしてしまいました。 一時預かりをしている保育園は区や都から優遇があるのでしょうか、一時保育をやっていないならそういえばいいのに、なぜそんな嘘をついてるのか疑問なので質問しました。 東京都認証保育所です。

  • 1歳8ヶ月の子供の好き嫌いと夜泣き

    現在1歳8ヶ月になる息子がいます。1歳7ヶ月を過ぎた頃から好き嫌いが激しくなってきました。 特に困っているのは乳製品です。それまで毎日飲んでいたフォローアップミルクを突然飲まなくなり、牛乳を出しても嫌、今では白い飲み物を断固拒否するようになりました。あれだけ大好きだったのに突然で驚いています。 また、野菜類も細かくして玉子焼きやハンバーグに混ぜないと食べてくれません。 そこで質問なのですが、この頃の子供には、食べない場合、例えば「食べないならご飯ないよ。」と言って、食べるまであげないのがよいのか?それとも、無理に嫌っている物を食べさせない方がよいのでしょうか? 突然飲まなくなったフォローアップミルクが余っているので、今では、好きな卵と混ぜて、フレンチトースト風にして食べさせたりしていますが、量は少しになってしまってます。アレルギーは今のところないです。できれば、コップ一杯でも一日に一回飲んでくれるといいのですが。野菜ももっと食べさせる方法がないか探しています。 それと、、夜泣きをしなかった息子が、最近になって夜泣き(大体一日一回)するようになりました。さっきも夜泣きで起こされて、今質問を書いています。怖い夢でも見ているのでしょうか?

  • もうすぐ双子の娘たちの一歳の誕生日なのですが

    もうすぐ双子の娘たちの一歳の誕生日なのですが ホールケーキを予約しようかと思います。 そこで質問なのですが 双子だとホールケーキも2個用意した方がいいんでしょうか? ひとつだとやはり可哀相ですかね? 義母に言われて気付いたことなんですが 正直2個もあっても…と思ってしまいましたf^_^; 皆様はどうお考えですか?

  • 赤ちゃんの癖?について。

    赤ちゃんの癖?について。 現在、生後9ヶ月の娘を持つ新米・母です。 9ヶ月頃というと、気になった物はまず味見!と言った感じに何でも口に運んで困り果ててる母も多いと思いますが... ウチの娘はだいぶ前から『紙類』『お風呂場での石けん等の泡』 この2つは特に大好物で、見るとすぐさま口に入れてゴックン!!!!! してしまぃます..。 そのうち治るだろうとは思いますが、遠慮なくひたすらゴックンしてしまうもので… もしやめてもらうのに良き方法等があれば、是非宜しくお願いします。 宜しくお願いします

  • 歩行器、どのくらいの期間活用しますか?

    歩行器、どのくらいの期間活用しますか? 歩行器を購入しようかレンタルしようか悩んでいます。 レンタルだと一ヶ月1000円程、 購入だと3000円程なので 三ヶ月以上活用できるのならば 購入しようと思うのですが どのくらいの期間で歩行器は卒業するのでしょうか? また、歩行器を使う際の注意点などあれば ご助言頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CHU-S
    • 育児
    • 回答数6
  • 1才4ヶ月になったばかりの女の子のママです。

    1才4ヶ月になったばかりの女の子のママです。 ぎゃん泣きに気が狂いそうです。 我が家は、2階にリビングがあり、トイレは1階なので、オムツのうんちを捨てる度、2階の階段ゲート前でぎゃん泣きです。ちょっと、1階に用があるときも、泣かせてしまっています。ちょっとしたことですが、毎日の事ゆえ、これいつまで続くんだろう、、、って。 しかも、階段大好きで、頻繁に手をつながれて階段にひっぱられ、登り降りを楽しんでるようなので、なるべく付き合ってあげますが、一日何回もなので、へとへと、何もできません。 とにかく、うちの子は泣き声がひどく(週4日パートの為、保育園預けてますが、先先にも、近所から虐待されてるって誤解されそうといわれる感じです)最近は思い通りにならないと、とにかくぎゃん泣きなので、「気持ちはわかるけど、そこまで泣かないで。。」という感じです。 私はあまり子供の扱いがうまくありません。でも、極力子供がなにを考え、なぜ泣いているのか 考え、なるべく要求にはこたえているつもりです。 でも、トイレ行くたびぎゃん泣き、料理する度、台所に床に寝転んでぎゃん泣き、スーパー行けばだっこもさせてくれず、好きなところにいけないと、ちゃん泣き、、。 赤ちゃんだから、っていいきかせますけど、心が折れそうな時あります。 そんなに愚痴れる友達もいません。 旦那も仕事帰りが遅く、会話は朝ぐらいです。 近くに頼れる人もいません。 毎日、子供の面倒をみている人もいるのに、私は週4日預けているにもかかわらず、自分がこんなイライラするのが恥ずかしいです。 愚痴になってしまいましたが、皆さんはどうやって、気持ちを整理して子供と接しているのでしょうか? また、危ないことは別として、子供に泣かれないために、全て子供の思い通りにすべきなんでしょうか?

  • 生後8日の女の子です。おっぱいがうまく飲めず、搾乳してほ乳瓶で飲ませて

    生後8日の女の子です。おっぱいがうまく飲めず、搾乳してほ乳瓶で飲ませています。 おっぱいは出も良く、乳首の形も問題なし。 昼間は15分~30分間直接乳首を吸う練習をしてから、前もって搾乳した分をほ乳瓶であげています。 夜は最初からほ乳瓶であげています。 練習の方法は、 1、赤ちゃんの口元に乳首をちょんちょんとして、口に乳首を含んだら、赤ちゃんが吸うのと一緒におっぱいを絞って少し手伝ってあげる。 2、うまくいけば2~3回チュパチュパしてくれますがすぐに乳首から口を離して泣き出してしまう。 3泣きながら乳首を探すか、そのまま号泣しはじめる。 4、あやして泣きやませてはまた1から…の繰り返し。 この方法で直接母乳が飲めるようにはなりますか?どれくらいで飲めるようになるもんでしょうか? ※練習ではほとんど、というか全く飲めていません。 赤ちゃんが舌の使い方がヘタみたいで、大きな口を開けても舌が奥に引っ込んでしまっています。今は1回60~70cc飲んでいます。 アドバイス、ご意見おねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#133225
    • 育児
    • 回答数7
  • 実家で過ごしたり子どもを預けたりすると罪悪感でいっぱいになってしまいま

    実家で過ごしたり子どもを預けたりすると罪悪感でいっぱいになってしまいます。 2歳ちょいの子がいます。 実家が近所にあり、娘もばあばが好きなので週3回ほど午後に遊びに行っています。 母もとても喜ぶし、娘も実家だとお菓子がたくさん食べれたり、母がよく遊んでくれるので実家が好きです。 私も毎日頼るところもなくひとりで育児をしていると息詰まってしまうので実家にはほんとに助けてもらっています。 しかし、私の周りの友人たちはほとんどが実家が遠くにあり平日の昼間はママだけで頑張っているという状況です。 そういうのを見ていると、自分が甘えているダメな人間なんだ…と思ってしまいます。 今日も午後から美容院に行くため母に娘をお願いしたのですが、美容院にいる最中も「母に甘えて息抜きなんて…」と思ってため息ばかりでした。 友人とたまのランチに行っている時も罪悪感で全然楽しめません。 実家によく行ってるという方は結構多いと思いますが、罪悪感とか感じたりしますか? 母も娘にとっても実家との行き来は嬉しい事なのに私だけが悶々としています。 実家に頼ることは悪いことではないですよね? でも罪悪感なんです… せっかく実家にいろいろ助けてもらっているので、もっと「ありがとう!」と明るい気持ちになりたいのですが… どなたか意見ください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kai-sea
    • 育児
    • 回答数7
  • 現在1歳4ヶ月の息子が一人います。

    現在1歳4ヶ月の息子が一人います。 1週間前に40℃の熱が3日間続き、病院で検査した結果急性腸炎みたいなものでしょう。と診断されました。 今はもう熱も下がりどこも悪くありません。 しかし、病み上がりからずっっとぐずってばかりで、抱っこして動いてないと泣き叫びます。 ご飯も嫌だと食べずに、好きなものばかり食べて、ミルクを欲しがったりします。 夜中も夜泣きなのか、ギャーギャー泣いて、抱っこしてウロウロしてないと泣き止みません。 ひどい時は、パパが視界に入るだけで大泣きです… ほぼ1日中泣いてます… これは、単なる甘えなのでしょうか? 良く、病後に赤ちゃん返りする子がいると聞きますが、これは赤ちゃん返りなのでしょうか? 今までは、一人で遊ぶのが好きで、抱っこを嫌がる位でした。 夜泣きも初めてです。 どうしたら良いのか分からず途方に暮れています… 突然の変貌ブリに悩んでます… 似たような経験のある方、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 子供乗せ自転車でのおんぶって禁止ですか?

    子供乗せ自転車でのおんぶって禁止ですか? 幼児2人が乗ることの出来る子供乗せ自転車を購入しました。 上の子供は2歳で下は3ヶ月です。 上の子供を前の座席に、下の子供をおんぶで運転するつもりでしたが店員さんにおんぶはダメですよ。と言われました。 禁止になったのですか?

    • 締切済み
    • noname#111058
    • 育児
    • 回答数8