soooopのプロフィール

@soooop soooop
ありがとう数18
質問数9
回答数6
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
25%
お礼率
89%

  • 登録日2006/02/14
  • 実務証明書の発行に、手数料はかかるものですか?

    来年の一月に、介護福祉士の資格試験を受験する予定の者です。 実は、実務証明書を二箇所取り寄せたのですが、一箇所は、大手の派遣会社で、もう一つは、病院母体の老健で、派遣会社の方は無料だったのですが、老健の方は2100円の手数料を請求されました。 まあ、公的証明ですから、診断書と同じく手数料がかかるのはわかるので、納得はしているのですが、 正直、請求されるとは思っていなかったので、あっけにとられています。 今勤務してる職場は病院で、これから、実務証明書の方を発行してもらう予定なのですが、また手数料を発行されるのかと思うと、予定外の出費だな・・・と。 皆さんは、実務証明書の発行は、有料でした?それとも、無料でしたか?

  • 老人ホームのスタッフさんへの差し入れは何がいい?

    祖父母がお世話になっているのですが、 先日、片方が亡くなりました。 お葬式にスタッフの方が数名来てくださり、とても感激しました。 (最後の数ヶ月は入院したので、ホームは出ていたのに遠方まで来てくれたんです) もう片方はまだお世話になっているので、 孫3人で、お礼に伺おうと思うのですが、 どういった物を持参するのが好ましいでしょうか? ちなみに、知人がそこのホームで働いていたことがあり、過去に聞いたのですが、 お菓子の差し入れが多く、スタッフルームに山積みにされていたこともあったそうです。 おやつの時間に、入所者も食べれるような、小さいサイズのおせんべい(おかき?)みたいなものが 日持ちがするしいいのかなと思ったりもしたのですが、どうでしょうか? どうも食べ物しか浮かばなくて・・・。 スタッフの方、ぜひどんなものが良かったか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 介護福祉士の受験資格と相談員業務について

    こんにちは。 わからないことがあるので質問させてください。 私は2005年4月から介護老人保健施設で、 介護の正職員として勤務しています。 2008年の3月末で丸3年になるので、 介護福祉士の受験資格については問題ないと思っていたのですが、 実は8月に入ってから「相談員」業務に異動になりました。 この場合3年間の実務経験という介護福祉士の受験資格に、 問題は出ないのでしょうか? ちなみにこの疑問を上司にぶつけたところ、 「問題ないと思うが心配であるならば、  介護業務と兼務しなさい」とうことで、 今のところは毎月7日程度の介護業務を行っています。 私なりに調べてみたところ、 介護福祉士の受験資格は従業期間1095日以上、 従事日数540日以上となっています。 大雑把に計算したところ、 私の従事日数は2007年3月末までで約500日、 2007年4月~7月末までで約80日なので、 従事日数に関してはすでにクリアできていると考えて 差し支えないのでしょうか? このまま来年の3月末まで勤めれば、 従業期間1095日もクリアってことなんでしょうか? 長文になって申し訳ないのですが、 回答いただけると助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • 社会福祉士と、精神保健福祉士について質問です。

    こんにちわ。 社会福祉士と、精神保健福祉士について質問があります。 僕は、もう30歳なんですが、精神保健福祉士か社会福祉士になりたいと思うようになりました。 ですが、僕は高卒なんです。 受験資格が大卒なので、これから通信教育の佛教大学(社会福祉学科)に進学しようか検討中なんです。 通信教育の大学を卒業するのは困難で、10年かけて卒業する人も多いみたいです。 僕も卒業する頃には、40近いかもしれません。 ですが、最短4年で卒業したいです。 疑問なのは、苦労して大学を卒業しても、社会福祉士か、精神保健福祉士の仕事に就けるかどうかです。 聞く話によると、社会福祉士も、精神保健福祉士も、その仕事に就けるのは、ほんの一握りらしいんですが、本当でしょうか?。 僕は、精神保健福祉士になりたいですが、仕事が無い場合を考えて、社会福祉士の資格も取りたいと思ってます。 ですが、資格を取っても仕事に就けないなら、大学に進学する意味もないんです・・・・。 しかも、大学を卒業する頃には早くても30代後半です。 年齢的にも資格を取れたとしても、仕事に就けるでしょうか?。 良ければ、教えてください。

  • 老健入所の生保者の多床室から従来型個室への移室に関して

    老健の長期入所されている生保の方が、多床室から従来型個室へ移室(風邪等の理由にて施設医師が期間限定で個室へ移室させるよう指示があって)した場合、料金の算定は、1段階の個室料金分(日数分)で行えばよろしいでしょうか? 近畿圏の片田舎の老健に勤務したての者ですが、生保者への料金算定に関してレセプトを行う上でよくわからず(色々調べたつもりですが・・)、先輩方にご教授頂けたらと思い投稿致しました。宜しくお願いいたします。