phj の回答履歴

全6555件中1~20件表示
  • 女子トイレだけなんであんなに豪華なんですか

    http://matome.naver.jp/odai/2137104435822523001 男はNG!女性用トイレが豪華&オシャレすぎるスポット 上記の記事を見て吃驚したのですが、何で女性のトイレだけあんなに豪華なのでしょうか? ガラスやらアクセサリーやらシャンデリアやら、インテリアとか凝った装飾品とかジャラジャラ置いて、 まるでパーティー会場です。 企業内だけならまだしも、駅や空港など税金を使ってる公共のトイレまでこの差は及んでいます。 これらを女性は一切金を払うこと無く無料で使用できます。 男子トイレなんて汚く質素な作りなのに、貴族と奴隷並の格差ですよね 更に個人的に腹が立ったのは、記事の「男はNG!」というふざけたフレーズです 「男のトイレは、いたって普通。( ゜Д゜)アライヤダ」          ↑ 差別にとどまらず明らかに男性をバカにして侮辱してますよね。 修正される気配も全くなく普通にまかり通ってます。 「女はNG!」なんて書いたら即効削除の対象でしょう。 先程おなじ質問をしたら取り消されたし、 女は自分が気に入らない質問があると通報して取り消させるのですね 話を戻しますが、何故女子トイレばかりがここまで豪華なのでしょうか? 何故男子トイレは蔑ろにされているのでしょうか? また、こういう差別を自分はなるべく訴えたいと思っています。 こういうものがあるんだと、男性差別を訴える会みたいなのに、通報したいのですが、 良いサイトはありますでしょうか?

  • 外国での視線の意味について

    カナダに留学しているものです。 日本人の友達Aと話してるとロシア人女性がやってきて、話に入ってきました。 自分は英語があまり流暢ではないので同じぐらいの英語レベルの外国人Bに話を振って話してると Aと会話が終わって横からガン見してきて (なんかすごい見られてるなぁ…)と思い、ちょうどBとの会話が終わったのでそっちの方を向くと3秒ほど目があったあとでそらされました。 そのあとなんか気まずいのでAと会話を再開してその女性含め3人で話しましたが普通でした。 グループワークのときは普通なんですが、普段その子からガン見されることが多く、目を合わせても外さないで真顔なのでちょっと怖いです。 帰りにすれ違って挨拶する時もぎこちない笑顔のときが多い気がします。 これって相手にネガティブなイメージもたれてるんですかね? 一応ちょっと前のグループワークのときに「日本はイケてると思う」って言ってたので嫌われてはないと思いたいです。 考えすぎですかね? よくわかりにくい文章ですみません。。。

  • 商業ビルの共用部の運用方法の変更

    友人からの相談です。 公平を期すために個人的な感情を一切排除して質問します。 どちらの考えが正しいか常識的かつ法律に基づいた回答おねがいします。 質問内容は大阪市内の商業ビルでの共用部の運用方法です。 築40年鉄骨造4階建て1F倉庫+駐車場、2F事務所、3,4F住居スペースの建物です。 問題は入居者テナントとビルのオーナーとの間で共用部の使用方法でもめています。 現状1,2Fは印刷関係の会社が賃貸契約しています。 印刷関係の会社は2002年から入居しています。 契約時のビルの個人オーナーはH25.8月に売却法人A社が購入H26.9月現オーナーが購入 13年間契約書を引き継いできました。 契約当時は個人オーナーの母親が一人で3.4Fに住んでいました。数年前に退去空室で放置 今回の問題は階段、共用部の問題ですが印刷関係の会社は入居時から借りている建て物なので大切に使用する為に土足厳禁で13年間使ってきました。 現オーナーは数年前から空室の3.4Fの一部をH26.9月に購入後、自社事務所で使用中です ビルオーナーは共用部を土足可にして3.4Fの空室を埋めたいと考えています。 印刷関係の会社の主張は13年間スリッパで共用部を使ってきた。オーナーが代わっても共用部の運用方法の一方的な変更は認められない オーナーの主張は共用部は賃貸部分ではなくその運用方法はオーナーの裁量で決める事ができる。 契約書には共益費は賃料込み、共用部についての特別な記載はありません。 どちらの意見が正しいでしょうか?教えてください。

  • アメリカとの戦争になぜ勝てなかったのか?

    1941年からの日本とアメリカとの戦争。 なぜ勝てなかったのでしょうか?

  • 「日本は何で戦争したの?」子供にどう教える?

    日本の幕末以降の近代史について、皆さんがどんな歴史観を持っているか興味があり、またどう次の世代に伝えるべきかと常々考えております。 ガッツリ議論するなら歴史カテでやるべきですが、色んな視点があるし議論しはじめたらキリがないテーマなので、単純化した下記の質問をさせて頂きます。 小学校6年生くらいの子供(皆さんのお子様や、親戚の子を想像してください)に、「日本はどうしてアメリカと戦争したの?」と聞かれたら、どう教えますか? 世間一般の皆様の意識、歴史観を知りたいので、歴史の得意な方はもちろん、苦手な方も難しく考えずにぜひお答えいただきたいです♪

  • ディズニーランドのファストパスについて

    ファストパスはディズニーランドが開園したらすぐに発券できるのでしょうか。 ファストパスは時間帯などによって発券できなかったりなどもするのでしょうか。 理想は、開園してすぐにファストパスをとってから他のアトラクションを回りたいのですが・・・

  • ビジネスホテル

    ホテルの清掃員なのですが、お客さんに話しかけられフロントに 電話してくださいとは英語でなんと言うのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#206869
    • 英語
    • 回答数3
  • なぜ信書をメール便で送ると違反なのですか?

    郵便局のホームページを見ると、 Q.「信書を送ることができるのはどのような郵便物ですか?」 A.「ゆうパック」「ゆうメール」「ポスパケット」以外のサービスで信書を送ることができます。 http://www.post.japanpost.jp/question/615.html とあります。 ということは、普通郵便でも送ることができるということですよね。 追跡できない普通郵便よりも、クロネコメール便の方が追跡できるし良いような気がしますが。。。 どんな理由があって違反となるのでしょうか。 例えば信号無視をすると違反になりますが、それは危険であり秩序を乱すからという事で違反になると理解できますが、そういった明確な理由があるのでしょうか。 郵便局の利権を守るための建前の法律のためでしょうか? 3/31でクロネコメール便が廃止されるニュースを見て気になりました。 総務省と調整しても、かたくなに改正してくれないようなので何か誰かにとって不利益があるのかなと感じました。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail-haishi/index.html

  • 店舗・事務所における消防法

    不動産会社に店舗としてテナントを借りようとしたら「消防法の関係で事務所契約はいいけど店舗利用はダメ」だと言われました。 「建物内の部屋数に対して何パーセント(軒)しか店舗は入れない。今は既存店舗軒数がいっぱい。」との事。 しかし消防法ではその何パーセントの条件等は明確な線引きがないとも言われました。 さらに調べてみたら事務所契約をしている一室は実質店舗として運営していました。納得いかなかったので不動産会社に問いただしたら、ハッキリ明言はしなかったものの空き部屋になるのも困るので注意換気はするが目をつむる的な回答でした。ちなみに不動産がその店に問い合わせたら店舗としてやってないと嘘をついてます。(ネットやフリーペーパー等に広告を載せて不特定多数が来店出来る状態にも関わらず) そこで質問なのですが、ハッキリとした線引きの条件を教えて下さい。 又、この様な不動産会社や事務所契約で店舗利用しているお店は取り締まれないのでしょうか。 なぜあの店はよくて私は断られたのかと、どうしても私は納得がいきません。

  • Webサービスを立ち上げて利益を出したら起業したこ

    Webサービスを立ち上げようと思っていて、 疑問が一つあります。 会社設立や、個人事業主の登録をしなくても、 Webサービスを運営して利益を1円でも出せば、起業したことになるのでしょうか?

  • 日本国外での国民保護の義務

    日本政府は外国の領土など、日本政府の治外に於いて、邦人の生命財産を保護する義務を有するのでしょうか? もし、治外においても国民の財産生命を保護する義務を負わせるならば、それは警察権力ではなく、日本国政府が軍隊などに相当する権力・武力を保持する事を認めるよう、日本国憲法を改正しないといけないのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? 治外における日本政府の義務などに知見のある方よりアドバイス頂ければ幸いです。

  • 特殊作戦群は今回のテロに勝てると思いますか

    イスラム国が日本人2人の身代金2億ドルを72時間以内に支払わなければ警告 http://gigazine.net/news/20150120-is-japanese-warning/ Wikipediaやblogを見る限り不安なところは全然ないように感じます。 http://www.yobieki-br.jp/opinion/araya/ara_sat.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E4%BD%9C%E6%88%A6%E7%BE%A4 >>受験者をスパイ映画のワンシーンを再現したセットに放り込み行動を観察、事後面接でなぜそのような行動をとったか質問するなどの試験も行われた >>生身の隊員を的の両わきに立たせて10m以上離れた場所を移動しながら拳銃の弾を的に命中させるなど、一般部隊ではありえない訓練を行っている。 >>「なんてわがまま部隊なんだ」とか、「我が部隊のぴか一の隊員を落とすとはけしからん、どういうつもりだ」といった声も上がりました。 >>一般の自衛官としての評価が良くても、特殊線戦士の能力は次元が違うので、いくら将軍が怒鳴り込んできても、特殊部隊の質を確保するため、だめなものはだめとして断固貫き通しました。 初代群長を名乗る方のブログを見る限りどんな環境でも勝てそうな感じがします。 この隊員さんらなら演技とかじゃなくてそのまま戦争映画に出演しても全然違和感ないと思います 圧倒的勝利となんとか勝つどっちだと思うかとその理由を教えてください。

  • ★あいつぐ逆走事故の防止対策について

    1,全ての高速道路の道路標識の裏側に「只今逆走中」と書き込むべきではありませんか?・・・ 2,高速道路の出口にのこぎりの歯状の逆走防止装置を設置すべきではありませんか?・・・

  • 江戸時代の人はどうやって寒さをしのいだ?

    今夜合気道の稽古に行きました。 寒かったです。 すると、稽古の後にある人がこう言いました。 「昔の人はどうやって寒い冬を過ごしたんだろうね」 私「ダウンとかないですよね。藁をかぶって寝てたんでしょうか」 「じゃあ戦のときはどうやって寝たんだろう」 私「うーん。野宿は無理でしょ」 「でも農繁期には戦はしないだろ」 私「いや、秀吉のころには兵農分離していたし、やったのでは? 昼間は広いところで戦っても、夜は農民の家や納屋で寝たのでは?」 「そんなに都合よく寝るところが見つかるかな。テント張ったのでは?」 私「無理です。大将は天幕張ったかもしれないけど、雑兵は無理でしょ」 「寒いけど我慢したのかな」 「我慢できるとは思えません。寒すぎますって」 すると別の人が言いました。 「江戸時代とか、かけ布団はなかったらしいよ」 私「そりゃ死にますよ。服を何枚も重ねたのですかね」 さて、実際の農民や戦場の武士はどうやって寒さをしのいで 寝ていたのでしょう?

  • 契約書等の「記名」と「署名」の違いは?

    契約書等の「記名」と「署名」の違いはなんですか? 同じ意味ですか?

  • 日本が戦争に参加しようとも国民は反対できない?

    日本が戦争に参加しようとも国民は反対できない? 仮に、今後、日本が戦争に巻き込まれていくことになったとして、 誰が戦争に参加しないって止めることができるんですかね? 国民全員がどこかへいけばいいのか?天皇陛下にお願いするしかないのでしょうか? でも、もう、主権が君主制じゃなくなったから、それもできない仕組みになっている。 どうしたらいいんでしょうか?? ということを感じませんか?

  • 専務のスーツスタイルについて 靴とベルトの色

    従業員20人弱の家族会社に勤めているものです。 社長の息子31歳が昨年から専務という役職につきました。 専務になる前からも社長の息子ということで お得意様訪問や、海外出張、展示会、接待等で色々頑張られてはいるとは思うのですが、 専務のスーツスタイルがおかしいです。 自分は専務より年下で28歳のただの平社員です そんな僕が指摘するのもなんなのですが、 専務は会社にいるときのスーツの格好が 革靴が茶色なのにベルトが黒なのです お客様がうちの会社にこられたりするときや、こちらから相手の会社に訪問する際の 服装も革靴が茶色なのにベルトが黒です。 自分は会社に入社する前から スーツの際は靴の色とベルトの色は合わせるのが常識 と教えられており、インターネットで調べても やはり最低限靴の色とベルトの色をあわすのは統一感があるということで オシャレでいい。 靴の色とベルトの色が違うとチグハグでおかしいなど書いてありました。 専務は近い将来社長になる人なのですが、経営者の人が この様なスーツスタイルをしている人は居ないと思うのですが、 毎日その服装をみるたんびに、 「あ、こいつ知らないんだな」という気持ちになります。 ましてや、経営者になれば、ちょっとしたことで信用等が失われることもあると思うので、 正直直したほうがいいと思います。 現在のうちの社長も靴の色とベルトの色が違うというのは たぶん気づいているとは思いますが なぜか息子にはアドバイスはしていないようです、本人が気づくのをまっているのでしょうか? 僕は専務より社会的地位や、年齢も年下です。 そんな人が靴の色とベルトの色を合わせるのは常識だ!なんて 指摘するのはまずいでしょうか? ましてや社長も気づいているかもしれないのに、僕みたいな平社員が指摘するのは 余計お世話なことでしょうか? 人生の先輩方ご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#221696
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 宇都宮駅 ホテル 当日予約

    当日にならないと行けるかどうかわからないのでホテルの予約をせずに行きたいのですが 今月の24(土)に、宇都宮駅を観光したいのですが 宇都宮駅周辺のホテルはこの時期当日の夜でも泊まれるのでしょうか? 混み具合がさっぱりわからないので教えてください。

  • ★イスラムと日本神道の共通点は?

    過激派による爆弾自爆テロと神風特攻隊による神国・日本及び天皇陛下万歳思想の違いは?・・・ イスラムの原点である、神はアラーのみという思想は間違いではありませんか?・・・ そもそも、神とは、精神的な支えのみであって、実在はしないのではありませんか?・・・ イスラムを国教としている諸国は、政教分離の大原則に違反しているのではありませんか?・・・・・・・・・

  • 格安海外旅行について

    海外旅行に格安で行く方法を教えて下さい。