ke-ke の回答履歴

全42件中1~20件表示
  • 松江駅か乃木駅付近で

    表題の通り、 島根県松江市の松江駅か乃木駅から 徒歩か自転車で行ける範囲で ヤマザキのアップルパイを買えるお店を探しています。(添付写真のもの) 私は昔からこのパンが好きで中毒です。 転居にあたって食べられなくなるのは嫌なので、お伺いしました。 最近の目撃情報がありましたら 宜しくお願い致します。 ちなみに、今年の12月5日に転居前の下見で 松江駅のイオン、イオンエクスプレス上乃木店を見に行きましたが、 たまたまか分かりませんが売ってなかったです。 極力通販は利用したくありません。 困っていますので宜しくお願い致します。

  • 熱伝達係数は物体と流体の温度差に依存する?

    熱伝達係数 (熱伝達率) 、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E9%81%94%E7%8E%87 の式は、 h = Q / (A (Tw - Ta) ) Q :熱移動量 (W) J :熱流束密度 (W/m2) A :伝熱面積 (m2) Tw :物体表面の温度 (K) Ta :流体の温度 (K)、ただしTw > Taとする。 ですが、式に (Tw -Ta) とあり、温度差ですよね。 そうすると、物体と流体の温度差が変化したら、熱伝達係数は変わってしまうのですか? 1DシミュレーションソフトのOpenModelicaには「ConvectiveResistor」という部品があります。 この部品は、外部から対流熱抵抗を指定するのですが、物体の温度が変わったときは熱伝達係数が変わり、その結果、指定している熱抵抗値が変わってしまうのだとすると、精度良くシミュレーションするには、熱抵抗値は固定値ではなく可変値が必要になる、という認識で良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230227
    • 物理学
    • 回答数2
  • 圧力損失と流速との関係について

    圧力損失と流速との関係について教えてください。 流体に関しては素人なのですが、ベルヌーイの法則は知っています。 ベルヌーイの法則は、圧力が高くなれば速度は小さくなる。また圧力が低くなれば速度は大きくなる。こんな理解でよろしいでしょうか? ベルヌーイの理解が正しいとして、 (1) 圧損が生じた場合、入口側に比べて出口側の圧力が低下するということなので、流速は上昇すると考えて問題ないでしょうか? (2) 上記が正しいとした場合、なぜそうなるのかわかりません。圧力損失とはエネルギーの損失ですよね?力学で考えればエネルギー(運動エネルギー)は速度の二乗に比例するわけで・・・、もちろんエネルギーは運動エネルギーだけではないでしょうが・・・。理論的に教えていただけないでしょうか?

  • 島根でのオススメお宿。

    来年の話をしますので鬼が笑いそうですが、なかなか決まらないメンバーなのと条件が厳しいので、こちらに相談する事にしました。 来年の3月くらいに、友達6人と島根へ旅行する計画でいます。一番の目的は「石見銀山」を見に行く事。近場の温泉津でお宿を調べたのですが、予算に合わず断念(涙) そこで山陰の温泉(近辺でも可)で、1泊2食上限9,000円、6人は雑魚寝をするので1部屋で良いです。食事はそこそこ(お鍋料理とかで良いです)、でもお風呂が良い所。 穴場や、オススメのお宿があれば教えてください!よろしくお願いします。

  • 連続の式とオリフィス。

    色々勉強していたら頭が混乱してきまして・・。連続の式では流量は一定なるって事ですよね。Q=A1V1=A2V2 では何でオリフィスを使うと流量を変えることが出来るんですか・・断面積を細くしているわけだから上の式で考えるんではないかとか色々思ってしまいました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • do_n
    • 物理学
    • 回答数4
  • 連続の式とオリフィス。

    色々勉強していたら頭が混乱してきまして・・。連続の式では流量は一定なるって事ですよね。Q=A1V1=A2V2 では何でオリフィスを使うと流量を変えることが出来るんですか・・断面積を細くしているわけだから上の式で考えるんではないかとか色々思ってしまいました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • do_n
    • 物理学
    • 回答数4
  • 連続の式とオリフィス。

    色々勉強していたら頭が混乱してきまして・・。連続の式では流量は一定なるって事ですよね。Q=A1V1=A2V2 では何でオリフィスを使うと流量を変えることが出来るんですか・・断面積を細くしているわけだから上の式で考えるんではないかとか色々思ってしまいました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • do_n
    • 物理学
    • 回答数4
  • ボイラーの蒸気について

     蒸気ヘッダーからAとBの2つの管のバルブを開けて2通りに蒸気を送るときに、AとBを通る蒸気の圧力は常に等しいのでしょうか?また、それらの圧力は主蒸気の圧力と一致するのでしょうか?  管のバルブを全開にした時と、半開にした時では出て行く蒸気の量や圧力は半分となるのでしょうか?

  • 水の温度が100℃にならない理由を教えてください

    今、ある実験をしているのですが、次のような現象の説明がつかず困っています。 試験条件は、500mlの水を板金の箱に入れ、その中に700Wのカートリッジヒーターを入れて沸騰させようとしています。 室温20℃の大気開放の場合は5分ほどで水の温度が100℃になり沸騰し始めます。 しかし、同条件で横から60℃の温風を水面に当てると水温は96℃付近で一定となり、完全に沸騰しません。温風を止めれば再び100℃になり沸騰します。 これはなぜなのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 圧力、流量、流速について

    水の圧力について質問です。 配管のバルブを閉めれば水圧は下がりますか? (例) ポンプ 100t/h 水圧  0.5MPA 配管のバルブを半分まで閉止すると水圧はどれくらい下がるのでしょうか? また流量、流速も変化するのでしょうか? 水圧、流量、流速の関係がいまいち分からないので教えてください。

  • 水冷における熱の流れの計算方法は?

    仮に,ある物体にパイプを巻いて水冷をおこなう場合に,このときの熱(温度)の流れを計算するための数式みたいなものはありますか? どのくらいの水量が必要であるかとか,パイプの長さはどうすればよいかなどといった様々なパラメータについて実際に計算したいのです. また,このような冷却の関して詳しくのっている文献などありましたらご紹介下さい. よろしくお願いします.

  • 出雲大社・水木しげるロード・鳥取砂丘

    一日目 出雲空港(9:40着or12:25着)→出雲大社→八重垣神社→宍道湖→玉造温泉泊 二日目 玉造温泉→水木しげるロード→三朝温泉泊 三日目 三朝温泉→鳥取砂丘→梨狩り→鳥取空港(18時発) 10月に女子二人旅に行く予定です。 とりあえず、こんな感じでざっくり考えています。 移動はレンタカー。 もう少し、いろんなところに行けたらなぁと思っています。 美味しい和菓子も食べたいです。 オススメの場所や、このスケジュールはきついなどアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 冬のヨーロッパ

    12月23あたりからヨーロッパに旅行に行きたいと思ってるんですけど、どなたか冬のヨーロッパでのおすすめの場所を教えてください。 オーロラなんかが見たいです!

  • 流れるエンタルピー

    英語の文献でエンタルピーを、(加えた電力-電力損失)[W]÷(流量)[g/s]と定義していたのですが、この場合のエンタルピーの意味を教えてください。エンタルピーの単位はJ/sになっています。 J:ジュール、s:秒です。

    • ベストアンサー
    • rounin3
    • 科学
    • 回答数3
  • 流れるエンタルピー

    英語の文献でエンタルピーを、(加えた電力-電力損失)[W]÷(流量)[g/s]と定義していたのですが、この場合のエンタルピーの意味を教えてください。エンタルピーの単位はJ/sになっています。 J:ジュール、s:秒です。

    • ベストアンサー
    • rounin3
    • 科学
    • 回答数3
  • 冬のヨーロッパ

    12月23あたりからヨーロッパに旅行に行きたいと思ってるんですけど、どなたか冬のヨーロッパでのおすすめの場所を教えてください。 オーロラなんかが見たいです!

  • なぜ日本は残業が多いのですか?

    素朴な疑問です。 私が知る限り、欧米先進国では一般的に残業がなく(少なく)、休みも取りやすいようです。 他の先進国ではそのようにして成り立っていっているのに、なぜ日本はここまで労働時間が多くないとやっていけていないのでしょうか? 日本人の労働効率が悪いともあまり思えませんし…(むしろ他と比べても効率は良いのではないかと思えます)。 専門的な回答はもちろんのこと、「(自信はないけど)自分はこう思う」という意見も聞かせてくだされば嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • hunichi
    • 経済
    • 回答数10
  • 300℃でも耐えれる煙突に取り付ける耐熱性のファンを探しています

    熱交換器の圧損を補うために耐熱性のファンを煙道に取り付けたいと思いますが、その様なファンを御存知の方おられませんか?排ガス温度は300℃前後です。

  • まだ海外旅行の経験ナシですが一人旅行はやはり旅慣れしてからの方がいいでしょうか?

    23歳の学生 女です 生まれてからまだ海外旅行をしたことがありません 遺跡や美術館など色々見たいところはたくさんあり、海外には行ってみたいです。 友人と一緒に…が理想だったのですが今まで何か理由付けて(お金がないとか色々)話を流され続けて来ました 海外旅行経験豊富な人に話を聞いたところ、旅行は一人で行った方が絶対いいよ!って何人からも言われました たしかに一人の方が気楽ですし、自分と向き合えたりマイペースな旅行ができると思います 学生なので貧乏旅行のつもりです(航空チケット購入で長期滞在という形になると思います) ですが私はかなりの小心者なんで勇気が出ません やはり最初の海外旅行は誰かと一緒に行った方が良いでしょうか? 親は海外嫌いのようで断られてしまいました。 また英語はまったくしゃべれません。これも一人旅行に勇気が持てない理由の一つです。 やはり最初の海外旅行は一人より誰かと一緒の方が良いのでしょうか?英語力はどれくらい必要なのでしょうか? 行くとしたら最初どの国あたりがオススメでしょうか? また初海外を一人で行った方いましたら経験談を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします

  • 飽和蒸気の配管でのエネルギー損失について

    配管に流体が流れる場合、管と流体の摩擦によりエネルギー損失が生じて、流体の圧力が低下すると、化学工学等の本には記載されています。 流体が水の場合は、損失が生じて、圧力が下がるということが理解できますが、飽和蒸気の場合はどうなんでしょうか? 圧力が低下した飽和蒸気に変化するのでしょうか?それとも、エネルギー損失分だけ乾き度が低下した蒸気になるのでしょうか? 宜しくお願いします。