kenken1106 の回答履歴
- 船釣りでのタナ取りについて
こんにちは、よろしくお願いします。 船釣り時のタナ取りについて、例えば船頭から「タナは底から3m」等と言われた時に、潮が速くなければいいのですが、潮が速く道糸が斜めに放出され着底した場合(水深80mと放送があったが、着底後に糸ふけを取りラインが85m出ている時など)、ビシ底を数度、底を切って真下に行くようにしているのですが、なかなか真下に移動しない時があります。 この時の操作方法ですが、こういう状態の時は、着底後に道糸のマーカーを見て3m上げても、実際のビシは斜めに放出されている分、底から3mの位置より下にあると思いますので、その時は4~5m程度上げて(どのくらい上げるかは感覚になると思いますが)、ビシをタナに合わせる方法でいいのでしょうか? ※2枚潮等は考慮しない事とします。 考え方や操作方法等、ご指摘をお願いします。
- ベストアンサー
- sukeroku111
- 釣り
- 回答数1
- アニサキス?
2日前に早朝にヒラメを釣り、その場で絞め、その日のうちにサクにしておきました。当日夜刺身で食べました。昨夜も刺身で食べました。ヒラメのほかマグロも同時に食べています。 今朝起きるとお腹が非常に空腹の状態に似た感覚になっていて違和感があります。スープを飲んでも変化ありません。しばらく寝て起きてもこの違和感が続いています。痛いといえば痛いですが、痛いと言うより違和感と言った方がふさわしいです。膨満感も多少は感じています。多少ですが吐き気もあります。 釣りの前夜からごく軽い風邪の症状もあり、単なる風邪の可能性もあります。アニサキスの可能性も考えました。現在の体温.37度です。 仮にアニサキスとします。放っておいて治るとしたらどの程度で直りますか? 自分としては我慢していて直るのなら病院に行きたくはありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- lurefishing
- 釣り
- 回答数4
- 国民栄誉賞 松井秀喜 なぜ?
国民栄誉賞に長嶋茂雄氏と松井秀喜氏。 「師弟」関係のミスターとゴジラがダブルで国民栄誉賞を受賞する。 二人共に受賞する方だとはわかります。 国民栄誉賞に長嶋茂雄氏は納得できますが、なぜ今松井秀喜氏が受賞するのか疑問です。 疑問1 例えば松井氏が受賞するならば他にもイチロー氏や野茂氏もいたのでは? 疑問2 ミスターとゴジラがダブルで受賞。まずはミスターが受賞し後にゴジラでは?同時はビックリ。 疑問3 安倍首相が発案。自民党安倍首相と読売グループの親密な関係?もしくはご贔屓プレゼント? 「なでしこジャパン」で多少違和感がありましたが、松井秀喜氏の受賞にはかなり違和感を感じます。 みなさんはどうでしょうか?
- 12 アルテグラについて(捕捉)
前回こんな質問をしました。 「アルテグラのストッパーレバーをONにしてハンドルを手前に回したらハンドルのネジが緩んでハンドルが垂れます。(買ったときの様になる) でも、普通に巻いたらネジが締まって問題なく使用できます。 これは故障なのでしょうか?」 と、質問しましたが捕捉するのを忘れてしまいました。 それで、捕捉なのですが・・・ どうしたら逆回りしてもネジが緩まなくなるのでしょうか? ストッパーをONにしても緩まなくなる方法はありますか? よろしくお願いします。
- 私と同じ経験をした方探しています
先日妻のヴィッツに乗っていての経験です。 スーパーの駐車場で、殆ど停車した位の低速(恐らく10km/h以下)で仕切りに入れようとしていたとき、急にエンジンが吹き上がり、車止めの縁石を乗り越えて、その向こうの立ち木に衝突して止まりました。 バンパーとフェンダーがめちゃくちゃになってしまいました。ディーラーまではバンパーとフェンダーを手で引っ張り出して何とかタイヤに接触しないようにして運転してゆきました。 実を言うとこのような経験は事故にはならなかった物の、私が2度目、妻も2度経験しています。どれも慌ててブレーキを踏んで止めました。このときは広い駐車場で、車の数も少なかったので事なきを得ています。 トヨタネッツの車はもう何台も(妻の分を入れると8台程)乗り継いでいますが、このような車は初めてです。 どれも駐車場で殆ど止まっている様な状態で起きています。また全部エンジンをかけて直後等ではなく十分な距離を走った後に起きています。 ディーラーの説明では 「エンジンが暖まってきたとき、コンピュータが自動的にエンジンを冷やすためにエンジンの回転数を上げる」 「これは足をアクセルに乗せていなければ起きない」 との事ですが、その後注意をしていると私の癖は停止前には自然とブレーキのペダルの上に置く様になっていました。 ましてや殆ど停止状態から縁石を乗り越えるほどの急加速は中々無意識にはやらないと思います。 また殆ど停止状態から「縁石」を乗り越える事は殆ど不可能です(私も他の人に手伝ってもらって車を元に戻しました) またディーラーが言うように「エンジンを冷やすために」「コンピュータが加速をして」「運転者が体のバランスを崩して」「アクセルを益々踏んだ」 と言うような過程で起きた事故だとすれば、明らかにシステム上の欠陥と言わざるを得ません。 実はこの前の日近くのラーメン屋で若い女性が同じような目に会っているのを目撃しました(車はマーチで知り合いの車に似ていたのでその人と思い一部始終を見ていました)。 先日主婦がコンビニに飛び込む事故がありましたが、このような時何時も「ブレーキとアクセルを間違えた」と決め付けられていますが、ずっと以前から私はこのような間違いは信じられません。大抵事故の後は誰も今起きた事を理解できない状態ですので「ブレーキとアクセルを間違えたのだろう」と警察に言われれば反論できません。 ディーラーは「そんな例今まで無い」と言いますが私も妻も各々2度経験した以上、そんなはずは無い、と思っています。 そこで皆さんに協力をお願いします。 1.ある程度距離を(数km以上)走った後 2.殆ど停車したような状態で 3.急にエンジンが吹き上がった 経験をお持ちのかた、そのときの状況を教えてください。
- 30年前ホンダのCB50
お世話になります。 30年位前、学生のときにスズキのRG50という原付に乗っていました。 一方、先輩・友人などにホンダのCB50に乗っている人もいました。 皆様、ご承知のとおり当時は2サイクルが普通でCB50は珍しい(唯一の?)4サイクルのエンジンでした。 ホンダということでむしろかっこいいイメージを持っていました。 ところが時は流れて今は排ガス規制のために2サイクルエンジンは無くなってしまったようで、新車は4サイクルのみになってしまい、かつ、ATがほとんどになっているのですよね? さて、質問ですが、ここ(バイクカテゴリー)を読んでいると4サイクルは2サイクルに比べてパワー(トルク?)が落ちるようですが、30年前のCB50も非力だったのでしょうか? そういう話を聞いた記憶が全然無いのですが、実のところどうだったのでしょうか? ちょっと前にここで「MBX50」という超懐かしい名前が出てきたので、昔のことを思い出しているうちに疑問が出てきました。 よろしくお願いします。 ※MBX50やRG50γが発売されたのは私が学生のときでした。 うろ覚えですが50ccなのに水冷エンジンを搭載したバイクも発売されたような記憶があります。 あ~~懐かしい。(笑)
- プロ野球横浜ベイスターズの新人捕手起用について
横浜ベイスターズの高城捕手は今年2012シーズン入団の高卒新人ですが、既に1軍の試合にスタメンフル出場しています。 期待の大型新人だという事はドラフト順位からわかりますが、他の捕手を差し置いてどうして、高卒ルーキーを捕手として起用できるのでしょうか? ベテランの鶴岡は別格としても、経験を積ませておきたい捕手として、高城よりも先輩でプロ1軍経験の長い20~30才代の捕手は数人います。、送球、打力以外に、配球が大事であり、また守備位置の特性から投手からの信頼感がそれにも増して重要だと思いますが、どうして入ったばかりの19歳をフルで使うのでしょうか? 数イニングだけではないという事はかなりのものがあるのだと思います。 高城捕手のそこまでの優れた点、他の各捕手の悪い点を具体的に教えてください。 また、他の球団の例などもありましたらお願いします。(楽天の嶋捕手も早くからでていましたが、大学で4年分長く経験しているのでなんとなくわかります。)
- 車とバイクの人身事故を起こしてしまいました
私は5年前に運転免許を取ってから無事故無違反だったので今年は ゴールド免許になったのですが、8月25日に人身事故を 起こしてしまいました。 詳しく説明すると、私(車側)は信号機の無い十字路を右折する時に、 首を振って左右の安全を確認してから右折しようとしたのです。 ところが私の右折するまでのスピードがゆっくりしてたせいか、右側から 走ってきた相手(バイク側)が、私の車の側面にぶつかってしまったのです。 バイク側は転倒せずに惰性で走った後、痛みに耐えられなかったのか ピタッとバイクを停めました。私は車を停めて、すぐ相手に駆け寄り、 救急車と警察に連絡しました。結果としては私の過失割合が90、 相手の過失割合が10でした。担当の警察官は 私をパトカーに呼んで調書を書き、相手の病院まで お見舞いに行くことをすすめました。処置室から出てきた相手の話し では手足の打撲を負ったとのことです。 私は自分の加入している任意保険を使って、自分の車の修理代、 相手の治療費とバイクの修理代を補償することにしました。 後日、保険会社の説明によると、打撲を負った相手の診断書によれば 骨折や骨のヒビなど無くて、比較的軽傷であり、 だいたい全治2週間くらいではないか?とのことでした。 次に、警察の話しでは「相手が軽傷だったので、今回は、 あなたは出頭しなくて良いです。しかし次回、免許を更新する時は ブルーになりますし、いくらか減点されるでしょうから通知を 待ってください」と言われました。 まだ通知が来ないことが不安ですが、焦り過ぎでしょうか? 落ち着かないあまり皆さんからのご意見を求めて申し訳ありません。 なんであれ私としては事故は二度と起こしたくありません。 趣味のドライブも控えるつもりです。
- 長磯竿の入手方法
4号で長さ7m~8mの磯竿を探しています。(3号では柔らかすぎ) その昔オリムピックが取扱っていたのですが、現在では入手できません。 名称は確か“大魔神”だったかな~、もちろん中古となるわけですが、 類似商品でも構いませんので情報ください。
- ベストアンサー
- imagataise
- 釣り
- 回答数1
- イナワラに行きたいのですがタックルについて質問
ビシアジによく通っているので、春先にダイワのLEO BRITZ400でPE5号を300メートル巻いたものを購入しました。店員さんに竿があればワラサも行けますよと言われましたが、竿は、アルファタックルのショートアーム120-180しかありません。このタックルでイナワラに行くのは無理ですか?
- ベストアンサー
- luckyo-nao
- 釣り
- 回答数1
- 中古バルサ50、なんでこんなに安い?
中古が大量に出回っていて1000円以下で買えるんでびっくりしてます。 新品は3000円を軽く超える超高級ルアーだったのに。 いくら中古だからってここまで値崩れするとは。 もうバルサ50には市場価値がないんでしょうか?
- 正規品では無いのでキャンセル依頼が・・・
取引後10日目に落札者より返品依頼が来ました。 古物業者をされており、鑑定を経え偽物と判断 出品者の私は、お土産で頂き 使用しないので出品しました。 *正規品とも偽物とも分からずに・・・ *価格も低価格で設定しました。 一応返品対応する予定ですが→ 送料はどうしたらいいのですか? 落札者負担でしょうか? システム料ですが→ 金額が発生するので 先に落札者都合で削除しました。 最後に偽物と分からず出品した場合 何か問題でもありますか? 返品対応しないと警察に通報するとか言われてるのですが どうかアドバイスを下さい 返品にご対応いただけましたらヤフーと警察への偽物の通報は今回は見送りますのでご対応願います。
- 釣りのピトンの打ち込み方について
釣りのピトンを港や堤防での打ち込み方ですが、専用の先のとがった棒をハンマーで隙間に打ち込めばできると聞きしたところまったくできませんでした。具体的にどのような隙間に打つのが理想でしょうか?
- ベストアンサー
- turiganbari598
- 釣り
- 回答数1
- ヒラメの生き餌釣りは何故 胴調子?
上記について調べていくと6:4の胴調子がよいらしいことがわかってきました。 なぜ胴調子がいいのでしょうか?先調子だと何か不具合があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- poolplayer
- 釣り
- 回答数2
- 夜の公園のカップルに対しての犬の鳴き声の対応
我が家は、田舎の100軒程度の団地の一角にあり、 家の前には道路を挟んで、子供用の公園があります。 たまに夜中にその公園にカップルが来てベンチに座って 話をしています。 そのカップルに対して、うちの犬が良く吠えるので困っています。 夜中なので、近所に迷惑が掛かりますので。 吠えないように犬を叱ったりなだめたりすると少しの間はおとなしく なるのですが数分でまた吠え出します。 それが、7~8時から夜中の12時を過ぎる頃まで続くのです。 犬が吠えようが、その飼い主が叱っていようが全く気にする様子も無いので ちょっと配慮してくれればと思うのですが。 出来れば、そのカップルには来て欲しくは無いのですが、 大声で騒ぐ訳でも無く、犬が吠える以外は他人に迷惑を掛けている 訳でも無いので、追い出す事も出来ません。 何か良い対応があればアドバイスをお願い致します。