backs の回答履歴

全1522件中21~40件表示
  • 心理統計の分析の仕方を教えて下さい。

     臨床心理学専攻の大学院生です。現在、修士論文の執筆を進めています。統計の分析方法について教えていただきたく、質問します。私は、質問紙を用いた量的研究を行っています。  私は、4つの尺度を研究で用いました。1.時間的展望体験尺度、2.介護肯定感尺度、3.介護負担感尺度、4.アイデンテイテイ尺度です。以下、時間尺度、肯定感尺度、負担感尺度、ア尺度と略します。私の研究目的は、認知症の高齢者を介護する家族の時間的展望を検討することです。  まず、時間尺度の下位因子と負担感尺度と肯定感尺度のそれぞれの下位因子と関連があるかどうかを検討します。仮説は、「介護負担感が高い家族介護者は時間的展望体験尺度の得点も低く、介護肯定感の高い家族介護者は、時間的展望体験尺度の得点も高い」です。  同様に、時間展望体験尺度に介護年数、続柄、介護度が時間的展望感にどのように影響するのかを検討したいと思っています。  質問なのですが、上記のように  1「時間尺度と肯定感尺度、負担感尺度のそれぞれの下位因子の関連を調べる」にはどのような分析方法が必要でしょうか? ちなみに、時間尺度とア尺度には、相関があります。ア尺度と介護肯定感にも相関があります。そのため、ア尺度-時間尺度-肯定感尺度となってしまうような疑似相関を 避けたいと思っています。  2「時間尺度」を従属変数として、介護年数、続柄、介護度を独立変数とします。従属変数にどのように影響しているかを分析するには、どのような方法が必要でしょうか?    統計が本当に苦手で・・・御教示いただきましたら幸いです。

  • 私は高校3年生です。

    私は高校3年生です。 同年齢の彼にいきなり別れを告げられました。理由は好きな子が出来たからとかそんなことではなく、私の為にだと言いました。頭が真っ白になりました。私は専門学校に進学しますが、彼は高校へは行っておらず毎日働いてます。足を引っ張っぱりたくないと前から言われていました。彼に私のことが嫌いなのかを聞きました。大好きだと言われました…。彼は仕事で忙しくなかなか構ってあげられないから、しかもそれが原因で喧嘩ばかり…そんなんでお前のこと幸せに出来ないと言われました…私は彼が居たら充分幸せだと言いました… 私が大好きと言ってすがりついてしまったら、忘れられなくなるだろ、やめろよ、と泣きながら言われました… もうすぐ一年記念日なんです、その前に落ち着いてから、 私の為ではなく彼の気持ちを最後に聞いて曖昧ではなくすっきりさせたいのですが… 私は彼に執着しているのではなく、恋に執着しているだけなのですかね…? お互い好きなのに別れなければいけないのでしょうか? こんな些細な質問でも メッセージ頂けたら嬉しいです

  • 対応のあるt検定についての質問です。

    対応のあるt検定についての質問です。 対応のない平均値の検定ではサンプルサイズが大きいとき、標準化した値は標準正規分布に従うため、それを使います。しかし、対応のある平均値の検定では、サンプルサイズが大きくてもt分布を用いるようです。なぜでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 行動分析学のオペラント条件付けに関してお尋ねします。

    行動分析学のオペラント条件付けに関してお尋ねします。 行動随伴性には、「好子出現による強化」「嫌子消失による強化」「嫌子出現による弱化」「好子消失による弱化」の4種類があると勉強しました。 これらのオペラント行動が成立するには、何らかの条件があるのでしょうか。 例1.「赤ちゃんが泣いたので、泣くたびに叩いていたら、いっそうよく泣くようになった。」 例2.「一生懸命勉強し、志望大学に合格したら、全然勉強しなくなった。」 単純に考えれば、例1は「嫌子出現による強化」、例2は「好子出現による弱化」のように思えてしまうのですが、この考え方のどこが間違っているのかを教えてください。宜しくお願いします。

  • 今更ながら、僕は所謂「メイド喫茶」というものに興味がありまして、

    今更ながら、僕は所謂「メイド喫茶」というものに興味がありまして、 ちょっと入ってみようかなと今まで何度か色んなお店の前までは行ったのですが、 これがいざとなると、中々入ってみるということが出来ません。 やはり、興味好奇心本位というところで、大義名分というと大げさなのですが、 自分の中でもう一つ、納得のいく理由付けが出来ないのです。 そーゆー仲間などが居れば、一緒に入ることも出来るのかもしれませんが、 僕には生憎、そのような仲間や知り合いなどは居ません。 しかし、一度沸いてしまった興味好奇心に蓋をしてしまい切ることは出来ず、 もうかなりの間、悶々としたままの状態でおります。 TV番組等で報道されたりするものには、 どこかおちゃらけだというような、そんな報道も見られたりしますが、 働いている人や利用している人達は、おちゃらけでされているようには見受けられません。 働いている人は、真摯に取り組んでいる人が多いように思われましたし、 利用している人達も、真剣に、あるいは自然に、その場に溶け込んでいるような感じで、 僕のように興味好奇心を満足させようというのでは、 何だか失礼であるような気がするのです。 しかし、でも、入ってみたいのです。 どなかか、そつなくメイド喫茶へ入れる方法のようなものをご存知の方が居ましたら、 是非ともご教示頂けないでしょうか? 尚、僕が行く繁華街では、ビラ配りや客引きが禁止されてしまったようで、 アキバハラのように、辻に立つメイドさんに連れて行って貰うとか、 通りがかりにビラを貰ったから来てみた・・・というような、 そういう方法(大義名分立て)は使えません。 下らない質問だとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 統計に関する質問です。

    統計に関する質問です。 ある出来事が発生した時間の割合について、Aグループ20名とBグループ20名との間で違いを検定したいと考えています。 英語だと、2 trailed test of differences in proportionsという手法で分析している方がいます。 日本語だと、どういう表現になるのでしょう? また、この検定は、通常のソフト(エクセルやSPSS)で分析可能でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 行動分析の好子と嫌子について。

    行動分析の好子と嫌子について。 人間の行動は行動分析学でメリット(好子)とデメリット(嫌子)によって理論的に説明がつくものだと知りました。一見、本人も苦しんでる様に見えてもその行動には必ずメリットが生じてるからやめれない、様々な行動もこの二つを把握して対応すると効果が見られるとのことで興味深いな、と思いましとた。 そこで、例えば仕事をするメリットは、一般的に給料と評価によってよりやる気が増し、働かないデメリットは生活苦に陥ることだと思います。しかし、一生懸命働いても、給料は出ず、評価もされない状態が数年続くと働いても働かなくても、同じデメリットだけが存在し、段々意欲を失うこととなります。 この先もしばらく、給料・評価の好子が与えられない環境で働く意欲を取り戻すためには、 給料と評価以外の好子が必要で、生活苦以外の嫌子が必要になると思います。 こういう状況場合、どのような好子と嫌子を与えると効果的でしょうか? 本人にとって、給料と評価・生活苦以上の好子、嫌子と感じれるものでないと意味がないのでしょうか?または、全然違う観点から観れるものなのか。 よく嫌子、好子は問題行動の後60秒以内が効果的だと聞きますが、この状況に当てはめられるものなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 早稲田の人間科学部人間情報化学科と上智の総合人間科学部心理学科を帰国子

    早稲田の人間科学部人間情報化学科と上智の総合人間科学部心理学科を帰国子女試験で受けて、どちらとも受かったんですが、どちらに進学するか迷っています。 早稲田は大学名のブランドもあり、自由に学習ができるというところが魅力的なのですが、上智の心理学科はとても偏差値が高くそして倍率も高いところなので、どちらを取るか決められずにいます…。自分でなかなか決められずにおり、入学費の振り込み日の締め切りもせまってきたのであせっています。他の人の意見を聞き参考にしたくてここに書きこみました。 先輩方に話をすると、上智を押す人が多いのですが、親や先生など大人の方は早稲田を押す人が多いです。この2つの大学、学部に関しての意見、なんでも良いのでお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 秋葉原のメイド喫茶について教えてください。

    秋葉原のメイド喫茶について教えてください。 来年のお正月に地方から東京に旅行を予定しています。 その際に主人がかねてより行きたがっていた、メイド喫茶に行こうかと思っております。 しかし、2歳と0歳の子供がおります。 メイド喫茶は、子供の入店はできるのでしょうか? 入店できたとしても、やはり他のお客様のご迷惑になるでしょうか? 主人が「子供達が入店できないのであれば、あきらめる」と言っておりますが、できれば行かせてあげたいです。 また、秋葉原に関しまして全く無知なので、どこのメイド喫茶に行ったらよいのか分かりません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をお貸しいただけたら幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 社会人一年目なのですが、悩んでいることがあり、アドバイスさせていただき

    社会人一年目なのですが、悩んでいることがあり、アドバイスさせていただきました。 私は昔から緊張すると涙がでたり、声がすごく震えたりします。 最近は、ひどくなり、何気ない会話をしただけで涙が流れます。 社会人なので止めないといけないと思い、歯を食いしばったり、お腹に力を入れたりしますがまったく駄目です。 その度に会話をしている人と気まずい感じになります。 謝っているときにも涙が流れたりして本当に自分では抑制できません。 本当に情けないことなのですが、私自身は真剣に悩んでいます。 お忙しいとは思いますが、アドバイスや解決策を教えていただければ幸いです。 お願いいたします。

  • ペットの気持ちとはいったいどんなものなんだろうか

    ペットの気持ちとはいったいどんなものなんだろうか ぼくはペットに犬を飼っているんですがペットの視点からしてみれば 知らない人のところで暮らすのはいったいどんな気持ちなんでしょうか? 意見聞きたいです

  • 会社説明会の電話予約の仕方について。

    会社説明会の電話予約の仕方について。 はじめまして。 現在、就職活動中の服飾関係の専門学生です。 就職活動中ではありますが、まだ会社説明会に行った事が ありません。電話予約もありません。 『こんにちは。お忙しいところ恐れいります。私、○○学校の○○と申します。 人事ご担当の××様を御願い致します。』 とはじめに申し出ると就活の本に書いてありました。 “人事ご担当の××様を御願い致します。” と言うと思うのですが、会社によっては書いてない場合があったり、 名字の読み方が二種類ある場合があったりします。 名前を間違える事は失礼な事ですが、どうすべきでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • バラツキの大きさを統計学的に検定できるのでしょうか?

    バラツキの大きさを統計学的に検定できるのでしょうか? 具体的には、ある製品がバラツキが大きいのが課題で、改良品を検討しています。 現行品A(n=30)と比較して改良品B(n=30)が、バラツキが小さいことを統計学的に説明したいと思っています。 いまは、それぞれの製品のCV値の大きさの比較だけしていますが、『CV値が下がった、上がった』だけでは、『どれくらい下がればよいのか??』『このCV値の差は意味があるのか??』という話になりました。 どなたか、ご存知の方、教えてください。 ちなみに、私は統計学に疎いので、基本的な質問でしたら、ごめんなさい。。

  • 二要因分散分析の主効果の読み方について

    二要因分散分析の主効果の読み方について プレテスト・ポストテスト と トリートメント・コントロールの2X2分散分析をSPSSで行いました。 その結果 プレテスト・ポストテストで有意 トリートメント・コントロールで有意なし 交互作用 有意なし このような場合、プレ・ポストグループに、実験のトリートメントしたグループと、コントロールグループのスコアが混在しているので、実験のトリートメントが有効であったとは言えないと思うのですが、主効果ってどんな意味があるのでしょうか。 また、この結果から、実験のトリートメントが有効だったというのには、どこを読んだらよいのでしょうか。 あるいは、 プレテスト・ポストテストで有意なし トリートメント・コントロールで有意あり 交互作用 有意なし のケースでもよいのですが。 たとえば、3要因だと、「その後の検定」とかinteractionが有意ならば、単純主効果の検定をして 実験の及ぼした影響がはっきりするのですが。 すみまんせんが、教えていただけますか。

  • 心理学について

    心理学について 私は今、高校生で、そろそろ進路をはっきりしないといけない時期になりました。 いろいろ調べていて興味を持ったのは、心理学です。 心理学の中でも、いろんな種類があり、 興味を持ってきたのが、社会心理学、臨床心理学、人格心理学などです。 臨床心理士に憧れていたのですが、 大学院まで進まなければいけないということ(経済的に厳しい)、 就職が厳しいということで、あきらめています。 なので、大学を卒業したら、公務員か一般企業に勤められたら、と思います。 そこで、質問です。 (1)心理学を学べて、就職がよく、学校の雰囲気が良い(明るい?)大学があれば教えてください。  できれば国公立大学の、偏差値は40~60ぐらいで…。(勉強頑張ります…><) (2)私立大学でも、どこか良いところがあれば教えてください。 (3)話はだいぶ変わりますが、文系の学部で、就職の良い学部はどんな学部でしょうか? ちなみに、九州に住んでいます。 わがままばかり書いてほんとに申し訳ないです>< 大学選びでいろいろ迷っていて…;; 暇があれば、どれかひとつだけでもいいので、回答をしていただけたら嬉しいです!

  • 二要因分散分析の主効果の読み方について

    二要因分散分析の主効果の読み方について プレテスト・ポストテスト と トリートメント・コントロールの2X2分散分析をSPSSで行いました。 その結果 プレテスト・ポストテストで有意 トリートメント・コントロールで有意なし 交互作用 有意なし このような場合、プレ・ポストグループに、実験のトリートメントしたグループと、コントロールグループのスコアが混在しているので、実験のトリートメントが有効であったとは言えないと思うのですが、主効果ってどんな意味があるのでしょうか。 また、この結果から、実験のトリートメントが有効だったというのには、どこを読んだらよいのでしょうか。 あるいは、 プレテスト・ポストテストで有意なし トリートメント・コントロールで有意あり 交互作用 有意なし のケースでもよいのですが。 たとえば、3要因だと、「その後の検定」とかinteractionが有意ならば、単純主効果の検定をして 実験の及ぼした影響がはっきりするのですが。 すみまんせんが、教えていただけますか。

  • 統計学入門書の例題で、標本平均7.5(標準偏差2.5、n=28)と標本

    統計学入門書の例題で、標本平均7.5(標準偏差2.5、n=28)と標本平均9.1(標準偏差2.3、n=25)を平均値検定した結果、z=2.43で有意水準5%で有意差ありとなっていました。ところが、それぞれの母平均を区間推定すると95%信頼区間で推定幅に重なりを持ってしまいます。もし、有意差があるなら、重なりを持たないと理解していますが…。当方の計算法の誤りまたは計算違いでしょうか?計算方法は、例えば前者の場合、7.5±1.96×不偏分散の平方根/28の平方根でやってます。

  • 心理学実験で用いる尺度について

    心理学実験で用いる尺度について こんにちは。 私は大学の研究で食をテーマに心理学実験したいと考えています。 そこで被験者の食に対する意識や行動を測るために尺度を用いたいのですが… (1)Aさんが作成した尺度(尺度a)のみを使用する (2)Aさんが作成した尺度(尺度a)とBさんが作成した尺度(尺度b)を使用する (3)Aさんが使用した尺度(尺度a)とCさんが作成した尺度(尺度c)を使用する (4)全ての尺度を使用する で迷っています。 それぞれの尺度は、被験者の食に対する意識や行動を測る尺度です。 質問です。 (1)異なる尺度の項目をランダムに混ぜて、被験者に評定させても問題はないでしょうか?? Aさんの尺度は7件法、Bさんの尺度は5件法、Cさんの尺度は5件法の評定と異なっています。 尺度aは絶対使用したいと考えています。 (2)例えば、食に対する意識や行動を測る尺度と食に対する知識を測る尺度の項目を混ぜてしまうのが良くないとしても、食に対する意識や行動を測る尺度同士(作成した人物が異なっていても測る目的が同じ)であれば項目をランダムに混ぜてしまっても問題ないでしょうか?? (3)もし混ぜてしまっても良い場合、それぞれ全ての項目を使わなくても良いでしょうか?? 例:尺度aの全54項目中の30項目と尺度bの全11項目中の9項目をランダムに混ぜて被験者に評定させるなど… (4)項目を抜粋するには、実験者の独断ではなく、必ず予備調査等を行うべきでしょうか?? 心理学に関わりのある方、勉強されてる方、ご返答頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 二要因分散分析、単純主効果検定の表のまとめかた。

    二要因分散分析、単純主効果検定の表のまとめかた。 SPSSを使って、二要因分散分析(2X2)をしました。その結果、交互作用があったので、単純主効果の検定を行いました。結果、あるレベルでは、有意であり、またあるレベルでは有意でないという 結果になりました。できれば、partial eta squaredも含めて、どのように表にまとめたらよいでしょうか。 かなり論文も探してみたのですが、探しているところにぶつかりません。 また、その各レベルにおける平均をグラフにして、ビジュアル的にわかりやすくしたいのですが、どこをどうしたら、アウトプットの表が棒グラフに変わるかわかりません。 どなたかご存知でしたら、教えていただけますか。

  • 尺度の作成について

    尺度の作成について いつも教えて!gooの方々には、大変お世話になっております。 尺度の作成について、お聞きしたく、質問をさせていただきました。 現在、レジャーの満足度をはかる尺度を作成したく思っております。 以前、既に作られているレジャー満足度尺度について、 聞かせて頂いたのですが、項目をみつける事が出来ませんでした; そこで、レジャー満足度をはかる尺度を作ろうと考えています。 インターネットで探したところ、ある論文を書いた方は、余暇満足度尺度を、 長尾(1988)の人生満足度尺度と大野(1984)の充実度尺度から関わりのある項目を参考に作成していました。 今まで、心理測定尺度集に記載されている尺度しか使用した事がないため、どう尺度を作成すればいいのか検討もつきません; 上記にあるように、関わりのある項目を参考に自分でただ言葉を変えればいいだけなのでしょうか? また、尺度の項目数はレジャー満足度尺度とかけ合せる尺度と、同程度にした方がよいのでしょうか? 自分で作った尺度を使用して、卒業論文を作成しようと考えているので、作った尺度の信頼性が低く 使い物にならなかったらと、不安でしかたありません。 長々と、私事ばかり書いてしまい申し訳ありませんが、教えて下さい。 よろしくお願い致します。