maggoteating の回答履歴

全340件中1~20件表示
  • 既払い額とは・・詳しい方教えて下さい。。

    例えばですが、治療費、通院費、休業損害、慰謝料等の合計が100万として、既払い額が80万なら20万が被害者の手元に振り込まれるわけですよね?私は20万を受け取りました。示談書も提出しました、と。 で、今、後遺障害の損害賠償計算書が送られてきたのですが、 後遺障害における賠償額からまた100万が既払いとして差し引かれて 提示されているのですが、これは正しいでしょうか? うまく説明できなくて申し訳ありません。。 怪我の損害賠償時に既払いとなっているものをまた 後遺障害賠償時にまた差し引かれるのかどうか教えていただけないでしょうか。。。

  • 休業損害の計算

    昨日、このカテゴリに質問させていただいたものです。 まだ、お礼を返信させていない中、追加質問で恐縮です。 休業損害についてなのですが、 今気づきましたが、例えば、丸々1ヶ月休職した場合、給与の手取りが50万円の人であれば、それがまったく支払われないので、50万円が休業損害額だとおもうのです。 今の保険会社からは、過去3か月分の給与を足して、90日で割った金額を日額として支払われていました。 日額は、過去3ヶ月の給与÷90日なので、休日が含まれています。 ところが、丸々1ヶ月休んだ8月に関しては、会社からもらえなかった分の月給ではなく、営業日数×日額で振り込まれました。 当然、20万近い差が出てきています。 ちなみに、交通事故は7/18で、最初、5日ほど会社を休みましたが、その後、一旦復帰して、8月から丸々1ヶ月休みに入りました。(医師の判断です) この点を保険会社に指摘したところ、 自賠責の基準では、7月に休んで、一旦、会社に復帰、そして休業した場合、休業が連続していないので、あくまでも営業日数×日額です、とおっしゃっています。 これは、正しいのでしょうか?

  • コールセンターで働いています。 話言葉と二重敬語について教えてください。

    コールセンターで働いています。 ご配偶者様でいらっしゃいますか? は二重敬語だと指摘されました。 センター全体で ご本人様でいらっしゃいますか? はOKなのに腑に落ちません。 どちらも二重敬語だと思いつつ使っていますが、話のプロとして指摘しますが・・・ということでしたので混乱しています。 ご生年月日・お電話番号もよく使われており、指摘された者はいません・・・。 (レベルの低いコールセンターと思わないで下さいね)

  • コールセンターで働いています。 話言葉と二重敬語について教えてください。

    コールセンターで働いています。 ご配偶者様でいらっしゃいますか? は二重敬語だと指摘されました。 センター全体で ご本人様でいらっしゃいますか? はOKなのに腑に落ちません。 どちらも二重敬語だと思いつつ使っていますが、話のプロとして指摘しますが・・・ということでしたので混乱しています。 ご生年月日・お電話番号もよく使われており、指摘された者はいません・・・。 (レベルの低いコールセンターと思わないで下さいね)

  • お仏壇

    お仏壇のはせがわ~♪ (^人^ (^人^ ) ナム~ この「お」は果たして尊敬語か、それとも美化語か‥? 悩みますね ( ^^;

  • ○○が認識しません

    日本語文法や現代口語に詳しい方,暇なときに回答ください このサイトのパソコン関係の質問タイトルをみると, ・HDDが認識しません. ・USBメモリが認識しません. というようなものがよく見られます. 「HDD『が』」で始まるのなら続きは「認識されません」でないとおかしいし,「認識しません」で終わるのなら、始まりは「HDD『を』」でなければおかしいように思うのですが. なんでこういう言い方が蔓延しているのでしょうか.それとも僕の感覚が間違い?

  • 交通事故で「双方動いていれば過失ゼロはない」の法的根拠

    交通事故が起きた際に、保険会社は必ず「双方動いていれば過失ゼロはない」と言い、「貰い事故の被害者」にも一定の過失があるとして示談をまとめようとします。 質問ですが、この「双方動いていれば過失ゼロはない」というのは、法律の条文や判例に根拠があることなのでしょうか? 「**という本の何ページに書いてある」といった情報でも結構ですので、識者の方のご教示をお願いします。

  • 「とんでもない」の敬語

    こんにちは。 「とんでもない」についてなのですが、先日電話応対の際にていねいに言おうと思って「とんでもございません」と言ったところ、お客様からその表現はおかしいねと注意を受けました。 ちょっと意外だったので他の人に聞いてみると、「別に間違っていない」との返事が返ってきましたが、どうも気になります。 「とんでもない」の正しい敬語は、どう言えばよいのでしょうか?

  • 休業損害補償に対する考え方

    初歩的な話で恐縮です。 交通事故の被害者となり入院後に通院をしております。 今まで休業損害補償をもらっていたのですが通院期間が長期になりすぎるので休損補償が欲しければ休業の必要性の診断書を出せと言われました。 今までと同じ治療をしてる時点で休業すべき状況は変わってない訳で、 治療自体を認めないなら「君はもう治ってるから治療も休損も認めません」と言ってるようで、それはその話し合いと言えますが、 治ってないから治療はして良いけど休損は払いませんという理屈がわかりません。 99%治っていても残りの1%が治るまで復職する気はないし、今は治療を仕事だと思っているので専念したいです。 「治療しながらでも働け」というのを"加害者"が被害者に向かって言う事を"当然"と考えているのでしょうか? 被害者からすれば「お前が言うな」としか考えられませんが。 そんなこと第三者に言われてもいいけど加害者にだけは言われたくない。 加害者が轢かなきゃ事は起こってない訳ですからね。 こんな馬鹿げた言い分を当たり前と考えてるのでしょうかね? まあとりあえず症状固定までは休業するつもりだし、 そもそも"通院する"という行為が就業を制限してると思うので、休業しようと思います。 というわけで休業補償を出させたいのですが、どのようにすれば出させられるでしょう? また「休業損害補償が欲しけりゃ診断書を出せ」と上から言われたのですが、 ("補償してあげる"じゃなくて"補償させてください"だろがこのXXめ!!) この診断書の取得代金は誰が払うのでしょうか? しかも即時くれるのでしょうか? 示談時まで保留されるのでしょうか?

  • 損害賠償額について

    損害賠償について質問させてください。 当方原付バイクで交差点を直進中後ろから車に跳ね飛ばされ、 右鎖骨を骨折し、治療をしていました。 今現在症状固定とみなされ、相手保険会社の方と示談の交渉に入っているのですが、提示されている金額が妥当かどうか疑問に思っています。 内容は総治療日数244日、通院日数33日、入院は0で、 慰謝料の項目が277200円、となっています。 自賠責基準の4200円×33日×2倍だと思うのですが、 私が地裁基準で算出してもらえませんか?と尋ねてもやはりまともにとりあってもらえず、任意保険基準では、と聞いてみた所、 それだと776000円×0.33×1.1の281688円になります。 けど地裁や任意保険基準だと過失割合の話になってきますので2割、3割程度引かれますよ、との事でした。 10対0で私には過失が無いと聞いていたので戸惑っているのですが、 このような場合正当に請求できる額はいくらぐらいになるのでしょう。。 又、保険会社の方の示す計算法は合っているのでしょうか? ぶしつけな質問で大変申し訳ありませんがお答え頂ければありがたいです。。

  • バイク対車の右折巻き込み(?)事故

    4ヶ月前の3月、夜10時30分頃、軽い右カーブ手前辺り 車と当方のバイクが接触しました。 バイクは車の右後方、右後輪よりセンターライン側、右サイドミラーに写る範囲内を走行。 (車は真ん中、バイクは右寄りっといった感じです) 同進行方向を走行中、直前でのウインカーと共に車が右折。右に寄ることは無し。 (自分はウインカーを確認できていません) (相手はウインカーが直前だったと認めています、当初は。) 避けきれずに車の右前方部と接触してしまいました。 一応、自分は救急車で搬送される事になり、事故後の現場検証(?)には参加していません。 救急車内で警官に「バイクが右折車を追い抜きをかけた事による事故だね?」と言われました。 自分は直進していただけなので否定。 保険会社にも確認されましたが、こちらは追い抜き・追越をかけていません。 車はバイクの存在は知っていたが右折時に確認はしていない、と。 バイクは全損、車は2万程度の修理代 自分は左足打撲で4ヶ月経ちましたが通院は続いている状態。 4ヶ月経ちましたが現場検証(?)をまだやっていません。 以前にやる予定でしたが、 当日になって警官から「今日は中止、また連絡する」と言われ連絡がありません。 こんなのは普通なんでしょうか? 警察は「どちらが悪いか判断しない」と言いながら、 「バイクの追い抜きによる事故」と当初から断定され、 否定すると「追い抜きの意思は無くても『結果的に』追い抜きをしたよね?」と意味不明な事を言われました。 警察の対応には不満ばかりです。 苦情を言いたいくらいで・・・ この事故は「右折巻き込み」と言っていいのでしょうか? 過失割合はどれくらいが妥当なんでしょう? 相手方は「バイクが当ってきた。被害者だ。」という主張で、 過失割合の交渉も「交渉が決裂して構わない」と言っているそうです。 (相手の車は会社のだそうです) 交渉当初は「10:0」(10がバイク)を主張し、「5:5」→「6:4」→『7:3』っと至っています。 こちらとしては「8:2」が妥当だと思っています。

  • D700とD3どっちが上級機ですか?

    D700とD3どっちが上級機ですか? 価格だけを見るとD3のようですが、どちらもフルサイズ機ですよね。 発売時期は当然D700のほうが新しいです。 なのでどっちを買おうか迷っています。 何がどう違うのかだけでもご回答いただければと思います。

  • バイク対車の右折巻き込み(?)事故

    4ヶ月前の3月、夜10時30分頃、軽い右カーブ手前辺り 車と当方のバイクが接触しました。 バイクは車の右後方、右後輪よりセンターライン側、右サイドミラーに写る範囲内を走行。 (車は真ん中、バイクは右寄りっといった感じです) 同進行方向を走行中、直前でのウインカーと共に車が右折。右に寄ることは無し。 (自分はウインカーを確認できていません) (相手はウインカーが直前だったと認めています、当初は。) 避けきれずに車の右前方部と接触してしまいました。 一応、自分は救急車で搬送される事になり、事故後の現場検証(?)には参加していません。 救急車内で警官に「バイクが右折車を追い抜きをかけた事による事故だね?」と言われました。 自分は直進していただけなので否定。 保険会社にも確認されましたが、こちらは追い抜き・追越をかけていません。 車はバイクの存在は知っていたが右折時に確認はしていない、と。 バイクは全損、車は2万程度の修理代 自分は左足打撲で4ヶ月経ちましたが通院は続いている状態。 4ヶ月経ちましたが現場検証(?)をまだやっていません。 以前にやる予定でしたが、 当日になって警官から「今日は中止、また連絡する」と言われ連絡がありません。 こんなのは普通なんでしょうか? 警察は「どちらが悪いか判断しない」と言いながら、 「バイクの追い抜きによる事故」と当初から断定され、 否定すると「追い抜きの意思は無くても『結果的に』追い抜きをしたよね?」と意味不明な事を言われました。 警察の対応には不満ばかりです。 苦情を言いたいくらいで・・・ この事故は「右折巻き込み」と言っていいのでしょうか? 過失割合はどれくらいが妥当なんでしょう? 相手方は「バイクが当ってきた。被害者だ。」という主張で、 過失割合の交渉も「交渉が決裂して構わない」と言っているそうです。 (相手の車は会社のだそうです) 交渉当初は「10:0」(10がバイク)を主張し、「5:5」→「6:4」→『7:3』っと至っています。 こちらとしては「8:2」が妥当だと思っています。

  • バイク対車の右折巻き込み(?)事故

    4ヶ月前の3月、夜10時30分頃、軽い右カーブ手前辺り 車と当方のバイクが接触しました。 バイクは車の右後方、右後輪よりセンターライン側、右サイドミラーに写る範囲内を走行。 (車は真ん中、バイクは右寄りっといった感じです) 同進行方向を走行中、直前でのウインカーと共に車が右折。右に寄ることは無し。 (自分はウインカーを確認できていません) (相手はウインカーが直前だったと認めています、当初は。) 避けきれずに車の右前方部と接触してしまいました。 一応、自分は救急車で搬送される事になり、事故後の現場検証(?)には参加していません。 救急車内で警官に「バイクが右折車を追い抜きをかけた事による事故だね?」と言われました。 自分は直進していただけなので否定。 保険会社にも確認されましたが、こちらは追い抜き・追越をかけていません。 車はバイクの存在は知っていたが右折時に確認はしていない、と。 バイクは全損、車は2万程度の修理代 自分は左足打撲で4ヶ月経ちましたが通院は続いている状態。 4ヶ月経ちましたが現場検証(?)をまだやっていません。 以前にやる予定でしたが、 当日になって警官から「今日は中止、また連絡する」と言われ連絡がありません。 こんなのは普通なんでしょうか? 警察は「どちらが悪いか判断しない」と言いながら、 「バイクの追い抜きによる事故」と当初から断定され、 否定すると「追い抜きの意思は無くても『結果的に』追い抜きをしたよね?」と意味不明な事を言われました。 警察の対応には不満ばかりです。 苦情を言いたいくらいで・・・ この事故は「右折巻き込み」と言っていいのでしょうか? 過失割合はどれくらいが妥当なんでしょう? 相手方は「バイクが当ってきた。被害者だ。」という主張で、 過失割合の交渉も「交渉が決裂して構わない」と言っているそうです。 (相手の車は会社のだそうです) 交渉当初は「10:0」(10がバイク)を主張し、「5:5」→「6:4」→『7:3』っと至っています。 こちらとしては「8:2」が妥当だと思っています。

  • バイク対車の右折巻き込み(?)事故

    4ヶ月前の3月、夜10時30分頃、軽い右カーブ手前辺り 車と当方のバイクが接触しました。 バイクは車の右後方、右後輪よりセンターライン側、右サイドミラーに写る範囲内を走行。 (車は真ん中、バイクは右寄りっといった感じです) 同進行方向を走行中、直前でのウインカーと共に車が右折。右に寄ることは無し。 (自分はウインカーを確認できていません) (相手はウインカーが直前だったと認めています、当初は。) 避けきれずに車の右前方部と接触してしまいました。 一応、自分は救急車で搬送される事になり、事故後の現場検証(?)には参加していません。 救急車内で警官に「バイクが右折車を追い抜きをかけた事による事故だね?」と言われました。 自分は直進していただけなので否定。 保険会社にも確認されましたが、こちらは追い抜き・追越をかけていません。 車はバイクの存在は知っていたが右折時に確認はしていない、と。 バイクは全損、車は2万程度の修理代 自分は左足打撲で4ヶ月経ちましたが通院は続いている状態。 4ヶ月経ちましたが現場検証(?)をまだやっていません。 以前にやる予定でしたが、 当日になって警官から「今日は中止、また連絡する」と言われ連絡がありません。 こんなのは普通なんでしょうか? 警察は「どちらが悪いか判断しない」と言いながら、 「バイクの追い抜きによる事故」と当初から断定され、 否定すると「追い抜きの意思は無くても『結果的に』追い抜きをしたよね?」と意味不明な事を言われました。 警察の対応には不満ばかりです。 苦情を言いたいくらいで・・・ この事故は「右折巻き込み」と言っていいのでしょうか? 過失割合はどれくらいが妥当なんでしょう? 相手方は「バイクが当ってきた。被害者だ。」という主張で、 過失割合の交渉も「交渉が決裂して構わない」と言っているそうです。 (相手の車は会社のだそうです) 交渉当初は「10:0」(10がバイク)を主張し、「5:5」→「6:4」→『7:3』っと至っています。 こちらとしては「8:2」が妥当だと思っています。

  • どうしても思い出せない言葉があります。

    絶対的な力で一方的で、どうしようもない様をなんと言うのでしょうか? 前からどうしても思い出せなくスッキリしません。 どなたか力を貸してください。 お願いします。

  • なぞなぞみたいな問題です。

    何時間も考えたのですがわからないので教えて下さい。 赤の紙が3枚、青の紙が2枚あります。そこにAさんBさんCさんがいます。そしてDさんがAさんのおでこに赤の紙3枚か青の紙2枚のうちの1枚を貼り付けます。そのときは、BさんCさんにはわからないようにはりつけ自分のおでこに何色の紙がはりつけられたかはわかりません。同様にBさんCさんにもおでこにはりつけます。そしてはり終わったらお互いのおでこが見えるようにならびます。お互いのおでこだけを見て自分のおでこには何色の紙がはられているのがわかるでしょうか? という問題です。さっぱりわからないのでわかる方教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 無免許運転と人身事故 過失割合への影響

    長文になります。 先日バイク(私・西から東へ進行中)と車(相手・北から南へ進行中)が交差点で衝突事故をしました。 南から交差点に入る道はちゃんと一旦停止ラインがあり、また北側から交差点に入る道はガードレールがあり、西から進んでいた私には南側のラインしか見えない状態でした。 私は南側に一旦停止ラインが見えていたため、こちらが優先だと思いこみ少しブレーキする程度で進行しました。相手からすると自分側にも一旦停止はない、と思って進入したのだと思います。 それ以外の条件としては、 ・相手が無免許(元々ない訳ではなく期限内に未更新) ・私が左方 ・相手の車はバンパー破損程度 ・私のバイクは全損扱い ・車の正面が私の側面に衝突 ・私は目立つ箇所に全部で30針近くの傷、その他もろもろの傷 ・1か月経って私はまだ通院でリハビリ中、相手からの詫びは1度もなし こんな状況で保険会社からの過失割合の提示が30%-70%でした。 無免許の人に大けがを負わされて本当は 0だ! と言いたいところですが、確かに南にあるから北にもと思いこんだ私にも多少非はあると思い、気持ち的には10%しか認めてませんが20%と言われるならしょうがない、、と思っていました(提示されるまで)。でもまさか30%も過失があるなんて思っていなくて、そう伝えられた時に「でも相手は無免許ですよ?運転しちゃダメな人ですよ?」と伝えると、「いや、過失割合に免許の有無は関係ないんです」の一点張り。え、、あなたは私側の交渉人でしょ!?と思ってしまうような態度&発言、、。 これからこの人が私の担当で代わりに交渉するのだと思うと本当に大丈夫かな、と不安な毎日です。今後私がすればよい行動・言動等、誰かよいアドバイスがあれば教えてください、お願いします。

  • 無免許運転と人身事故 過失割合への影響

    長文になります。 先日バイク(私・西から東へ進行中)と車(相手・北から南へ進行中)が交差点で衝突事故をしました。 南から交差点に入る道はちゃんと一旦停止ラインがあり、また北側から交差点に入る道はガードレールがあり、西から進んでいた私には南側のラインしか見えない状態でした。 私は南側に一旦停止ラインが見えていたため、こちらが優先だと思いこみ少しブレーキする程度で進行しました。相手からすると自分側にも一旦停止はない、と思って進入したのだと思います。 それ以外の条件としては、 ・相手が無免許(元々ない訳ではなく期限内に未更新) ・私が左方 ・相手の車はバンパー破損程度 ・私のバイクは全損扱い ・車の正面が私の側面に衝突 ・私は目立つ箇所に全部で30針近くの傷、その他もろもろの傷 ・1か月経って私はまだ通院でリハビリ中、相手からの詫びは1度もなし こんな状況で保険会社からの過失割合の提示が30%-70%でした。 無免許の人に大けがを負わされて本当は 0だ! と言いたいところですが、確かに南にあるから北にもと思いこんだ私にも多少非はあると思い、気持ち的には10%しか認めてませんが20%と言われるならしょうがない、、と思っていました(提示されるまで)。でもまさか30%も過失があるなんて思っていなくて、そう伝えられた時に「でも相手は無免許ですよ?運転しちゃダメな人ですよ?」と伝えると、「いや、過失割合に免許の有無は関係ないんです」の一点張り。え、、あなたは私側の交渉人でしょ!?と思ってしまうような態度&発言、、。 これからこの人が私の担当で代わりに交渉するのだと思うと本当に大丈夫かな、と不安な毎日です。今後私がすればよい行動・言動等、誰かよいアドバイスがあれば教えてください、お願いします。

  • 無免許運転と人身事故 過失割合への影響

    長文になります。 先日バイク(私・西から東へ進行中)と車(相手・北から南へ進行中)が交差点で衝突事故をしました。 南から交差点に入る道はちゃんと一旦停止ラインがあり、また北側から交差点に入る道はガードレールがあり、西から進んでいた私には南側のラインしか見えない状態でした。 私は南側に一旦停止ラインが見えていたため、こちらが優先だと思いこみ少しブレーキする程度で進行しました。相手からすると自分側にも一旦停止はない、と思って進入したのだと思います。 それ以外の条件としては、 ・相手が無免許(元々ない訳ではなく期限内に未更新) ・私が左方 ・相手の車はバンパー破損程度 ・私のバイクは全損扱い ・車の正面が私の側面に衝突 ・私は目立つ箇所に全部で30針近くの傷、その他もろもろの傷 ・1か月経って私はまだ通院でリハビリ中、相手からの詫びは1度もなし こんな状況で保険会社からの過失割合の提示が30%-70%でした。 無免許の人に大けがを負わされて本当は 0だ! と言いたいところですが、確かに南にあるから北にもと思いこんだ私にも多少非はあると思い、気持ち的には10%しか認めてませんが20%と言われるならしょうがない、、と思っていました(提示されるまで)。でもまさか30%も過失があるなんて思っていなくて、そう伝えられた時に「でも相手は無免許ですよ?運転しちゃダメな人ですよ?」と伝えると、「いや、過失割合に免許の有無は関係ないんです」の一点張り。え、、あなたは私側の交渉人でしょ!?と思ってしまうような態度&発言、、。 これからこの人が私の担当で代わりに交渉するのだと思うと本当に大丈夫かな、と不安な毎日です。今後私がすればよい行動・言動等、誰かよいアドバイスがあれば教えてください、お願いします。