poporo333 の回答履歴

全22件中1~20件表示
  • 次の3曲の難易度 Piano

    Beethoven Piano Sonata No.25 (かっこう) 第一楽章                  No.17 (テンペスト) 第三楽章 Shopin Nocturne      No.20 (遺作) この3曲を弾きたいと思っています。 易しい曲からはじめたいのですが、難易度を教えてください。

  • 次の3曲の難易度 Piano

    Beethoven Piano Sonata No.25 (かっこう) 第一楽章                  No.17 (テンペスト) 第三楽章 Shopin Nocturne      No.20 (遺作) この3曲を弾きたいと思っています。 易しい曲からはじめたいのですが、難易度を教えてください。

  • ピアノ6年目の息子 テキストと進度

    小学5年生の息子が、個人のピアノ教室に6年通っています。 月4回通い、発表会はホールが年一回、先生の家で2回です。 現在、バンスティンピアノベーシックスのテクニック2と、バーナムピアノテクニック1、ハノンのゆびのたいそうの三冊があと2,3曲で終わりそうで、バンスティンピアノベーシックスのピアノ2は半分、ピアノのテクニック、チェルニーOp777ははじめたばかりです。発表会がおおいので、そのための曲も常に練習し、別の楽譜をもらうこともあります。 練習は毎日10分から一時間程度、各テキスト一曲ずつ宿題で、必ず仕上げて行きます。 学校の合唱曲の伴奏を頼まれるのですが、先生にはまだ早いといわれるので、自己練習で仕上げてこなしてきました。 学校でヤマハなどに同じ年数通う友人の話を数人聞いても、もう少し先に進んでいるように思います。 本人はプロまではなくても、そこそこまじめに取り組み、うまくなりたいと思っています。 進度が遅いとやめる人もいます。 テキストの数も含め、これでいいのかと疑問を持っています。 見識のあるかたのアドバイスをお願いしたいです。

  • ピアノ6年目の息子 テキストと進度

    小学5年生の息子が、個人のピアノ教室に6年通っています。 月4回通い、発表会はホールが年一回、先生の家で2回です。 現在、バンスティンピアノベーシックスのテクニック2と、バーナムピアノテクニック1、ハノンのゆびのたいそうの三冊があと2,3曲で終わりそうで、バンスティンピアノベーシックスのピアノ2は半分、ピアノのテクニック、チェルニーOp777ははじめたばかりです。発表会がおおいので、そのための曲も常に練習し、別の楽譜をもらうこともあります。 練習は毎日10分から一時間程度、各テキスト一曲ずつ宿題で、必ず仕上げて行きます。 学校の合唱曲の伴奏を頼まれるのですが、先生にはまだ早いといわれるので、自己練習で仕上げてこなしてきました。 学校でヤマハなどに同じ年数通う友人の話を数人聞いても、もう少し先に進んでいるように思います。 本人はプロまではなくても、そこそこまじめに取り組み、うまくなりたいと思っています。 進度が遅いとやめる人もいます。 テキストの数も含め、これでいいのかと疑問を持っています。 見識のあるかたのアドバイスをお願いしたいです。

  • 音大を目指すには(小5の進度)

    ピアノの先生になりたいと思っている小学5年生の子どもがいます。 小学校卒業までに、どのくらい弾けるようになっていれば音大が目指せるのか教えてください。 習いはじめたのが小学1年の後半で、ピアノ歴は三年半弱。幼稚園の時はリトミックに通っていて、ピアノは遊びで弾いていました。 現在の教本は、 ◯ハノン ◯ツェルニー30番の後半 ◯バッハインヴェンション残り1曲 ◯メンデルスゾーンの小品 ◯コンクール課題曲(3曲) です。 ソナチネは終了し、ハイドンのソナタを数曲、モーツァルトのロンドやベートーベン等の古典を弾いたあと、ロマン派の勉強をするためにメンデルスゾーンを弾いています。 コンクールばかり勧められ、普段の教本の進みが悪いと感じます。 小5でこんな進度で音大が目指せるレベルに到達できるのでしょうか。 先生に焦りはなさそうですが、どう考えても遅いでしょう。現在、学コン(小学生)の課題曲が弾けないレベルにいるので本人も親も焦ります。 この1年で弾けるようになるべき教本、小学校卒業までに到達していなくてはならない教本等、具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピティナステップ

    ピアノの先生からピティナステップを勧められました。 受けている人の話を聞くと、だれでも受かる、と。 間違えても、止まっても、よほどのことが無い限りは受かる、と。 そのようなものに何千円も払う意味が解りません。 目標がないと頑張れない子供であれば、発表会など他の機会はいくらでもあります。 一体、どんな目的で作られたものなのか?そして先生がお弟子さんたちにしつこく勧めるからには多少のメリットが先生にもあるのか?など疑問だらけです。 詳しい方、教えて下さい。

  • 子供のピアノの練習に口をはさみますか?

    小学生の娘がピアノを習っているのですが、 私も過去にピアノを習っていたということもあって 家での練習に口をはさみたくてウズウズしてしまうことがあります。 「今、間違ってたよ」 「そこはこうやって弾かないと」 など、言いたくて言いたくてウズウズしているのですが、 やっぱりそれはダメだと思い、心の中で叫ぶにとどめています。 でも、練習している音がどうしても耳に入ってくるので 気になってしまいます… みなさんはどうされていますか?

    • 締切済み
    • noname#203332
    • 音楽
    • 回答数2
  • ピアノ 左手の練習曲

    ピアノで左手を強化したいので左手をよく使うクラッシックの曲を教えて頂きたいです。 革命のエチュードのようなハイレベルなものは弾けませんので、全音ピアノピースのCくらいのレベルでいいのがあれば教えてください!

  • (>o<)至急お願いします☆カワイピアノ

    この春小学1年生になる娘にアップライトピアノの購入を考えています。 昨年夏頃からピアノの購入を検討していました。 娘はカワイ音楽教室で習っているのですが、この冬に先生のお誘いでカワイショップのピアノ展示会に伺いました。 そのときに夏、冬限定モデルという定価が40万円弱のアップライトを「お嫁にも持っていけますよ」と勧められたのですが、ネットなどで見ているとKシリーズでも安価なものは廉価物…などと書かれているものもあり、少し調べてからと思い家に帰ってカワイのHPを見てみたのですがその商品については全く情報がありませんでした。 40万円という価格にはとても惹かれているのですが…。 前置きが長くなりすみません。 今回の質問はそのピアノの件ではなくKシリーズの販売価格と販売店についてです。 私がよく利用する百貨店の中の大手レコード店でデジタルピアノ展示会が開かれており、娘が弾いて遊んでいました。(CDショップなのですが普段から敷地の半分ほどが楽譜やデジピ、ギターやマイナーな楽器も数多く展示してあります)そのショップの店長さんには以前からCDや楽譜の取り寄せでお世話になっており、行くと必ず挨拶に来てくださるのですがその日も声をかけてくださって少し話していました。CD屋さんだし売っているのはデジピだし…と少し舐めていたのですが(その方はよくして下さるし大好きなのです)意外にピアノの勉強をされているようで、アコースティックピアノのことも詳しく説明して下さりました。聞くとカワイならアコースティックも取り扱いがあり、カワイショップでの購入よりも安くなると…。本当でしょうか!? カワイショップでは椅子やその他付属品、送料込で定価と同じくらいの価格ということでした。(その日に購入の意思はなかったので詰めた話しまではしてませんが…) カワイのお店と同じ商品なのに、外部のCD店の方が安くなるというカラクリが私にはわかりません…。 商品が見たければその店長がカワイショップに着いてきてくれるとおっしゃるのですが…(私が以前展示会に行ったカワイショップです。)カワイショップでない所で購入すると製造番号が消されているという話しをネットで見たことがあるのですがどうなんでしょう? 長くなりすみません。 娘が本気でやる気を出したときはグランドに買い換える予定です。なので今はなるべく安価に押さえたいのです。あと、中古は抵抗があり全く考えておりません。 販売元よりも安くなるという点、私はその店長さんを信頼しているのですが、ピアノをその店で購入してよいか、という点、 教えていただきたいです。 購入するなら増税前、百貨店がポイント3倍セールを実施している今週決めたいと思います!!わがままは承知しておりますが、一早いご解答お願いします☆(>_<)

    • ベストアンサー
    • doriusa
    • 音楽
    • 回答数2
  • J.S.バッハの二声対位法の曲

    ピアノをやっています。 最近バッハとか弾いてみたいなと思っています。 ずっと憧れでしたが手が届きませんでした。 相変わらずそんなに技術はないので 二声くらいの簡単なものから始めたいと思っています。 ですので、曲紹介お願い致します。 出来れば楽譜のあるサイトとかもリンクしていただけると助かります。

  • カワイのピアノのKシリーズ

    お世話になります。 今回,アップライトピアノの新品の購入を考えております。小学校高学年の子どもは,ピアノを習い始めて1年ほどですが,中学に入っても趣味で習い続けたいということで,今回購入を考えています。 候補としてカワイのK2かK3あたりを考えておりますが,初心者および今後,趣味で習う分には十分なピアノでしょうか。 また,設置費用(1戸建ての1階)や調律の費用など,どのくらいかかるものなのでしょうか。 最初は,予算10万台で電子ピアノを考えていたのですが,実際に楽器店にいって音を聞くと,信じられないくらい違いがあり,アップライトピアノの購入を決めました。ですが,かなりの予算オーバーとなってしまっていますので,お勧めの購入先などもありましたら,教えていただけると幸いです。 私はピアノを習った経験もなく,知識も何もありませんので,どうぞよろしくお願いします。

  • カワイのピアノのKシリーズ

    お世話になります。 今回,アップライトピアノの新品の購入を考えております。小学校高学年の子どもは,ピアノを習い始めて1年ほどですが,中学に入っても趣味で習い続けたいということで,今回購入を考えています。 候補としてカワイのK2かK3あたりを考えておりますが,初心者および今後,趣味で習う分には十分なピアノでしょうか。 また,設置費用(1戸建ての1階)や調律の費用など,どのくらいかかるものなのでしょうか。 最初は,予算10万台で電子ピアノを考えていたのですが,実際に楽器店にいって音を聞くと,信じられないくらい違いがあり,アップライトピアノの購入を決めました。ですが,かなりの予算オーバーとなってしまっていますので,お勧めの購入先などもありましたら,教えていただけると幸いです。 私はピアノを習った経験もなく,知識も何もありませんので,どうぞよろしくお願いします。

  • ピアノのついて

    今年受験生(中3)になります。 音楽が大好きで、小学生の頃からピアノを習いたいと思っていました。 そして今でもピアノを習いたいたく、将来の夢の保育士にむけてピアノを習いたいと思っています。 先日、親に「将来の夢の保育士に向けてピアノを習いたいから習わせてくれないか」ときいたところ、「受験生だからダメだ。高校生になったら考える。」などといわれました。 でも私は、高校生になったら予習など(もしかしたら寮など)しなきゃないけど、今の生活は、習い事を何もしていなく、所属している部活も忙しくないので、今からピアノを習いたいと思っています。 でもやはり、親の言うとおり高校生になってから親にお願いしたり、お金を自分で稼いだりして、ピアノを習ったほうがいいのでしょうか・・・? ちなみに私は今、キーボードの光るピアノ(ペダルなし)を所持しており、そのキーボードを購入した時についてきた楽譜をよみ、簡単な童謡曲から練習しています。 もしピアノを習うとして、新しいピアノ(ペダルつき)は必要でしょうか・・・? 私のまわりでピアノを習っている人はペダルつきのキーボードではないピアノをもっている人が多いです。 ピアノが弾ける友達に曲を弾く時の順序(最初は片手ずつやりできるようになったら両手でやりペダルを踏む・・・などの)を教えてもらうとやはり私はペダルが必要かと思います。 なので皆さんの意見をきかせてください。 真面目に考えていますので、適当な回答はご遠慮ください。

  • ピアノの購入について

    アップライトのピアノを40年以上使っています。私が子供のころからつかっていたものを、自分の子供にしようしています。最近おとがでない鍵盤がでてきました。いつも来ていただいている調律師さんからは、子どもが昨年からコンクールにも出るようになったせいか、グランドをすすめられました。でも置き場所がせまいということと、今のピアノに子どもも愛着を感じているので修理もかんがえています。調律師さんは修理もやっているみたいで、弦を全部変えて40万円だといわれました。外装は昔のものなので、今のものより全然いいから、そのまま使うのも一つの選択肢だといわれました。 この値段は妥当でしょうか?

  • ピアノの購入について

    アップライトのピアノを40年以上使っています。私が子供のころからつかっていたものを、自分の子供にしようしています。最近おとがでない鍵盤がでてきました。いつも来ていただいている調律師さんからは、子どもが昨年からコンクールにも出るようになったせいか、グランドをすすめられました。でも置き場所がせまいということと、今のピアノに子どもも愛着を感じているので修理もかんがえています。調律師さんは修理もやっているみたいで、弦を全部変えて40万円だといわれました。外装は昔のものなので、今のものより全然いいから、そのまま使うのも一つの選択肢だといわれました。 この値段は妥当でしょうか?

  • 繋ぎで使用する電子ピアノ

    春から新社会人の女性です。 幼少時から、下手くそながら趣味としてピアノを嗜んでおります。 この度新社会人となるに伴い、音大生向け楽器可マンションに引越し予定です。 今は実家でアップライトピアノを弾いておりますが、この子がなんと80年選手でして、かなりガタが来ております。家族とも話して、淋しいけれどもう引退させてあげる事になりました。 折角グランドピアノ可物件に引っ越すことですし、次は思い切ってグランドピアノに乗り換えようと検討しております。 が、引越し資金などがかさみますし、2~3年貯金してから購入になりそうです。 そこで、資金が貯まるまでの間、電子ピアノを繋ぎとして購入予定です。 素人考えでは電子ピアノは値段と質が比例しそうに思えますが、繋ぎで使うのにあまり高価な物を買っても…、 しかし、安物のちゃちぃ奴を使っててもあんまり練習にならないのでは? と迷っています。 予算10万以内で、中堅レベルの、繋ぎに使用するのに丁度いい電子ピアノをご存知でしたら、どうぞ教えてください。

  • 難易度の低いスカルラッティの曲を教えてください

    こんにちは。幼稚園から小学校までピアノを習っていた者です。現在大学生ですが、ピアノを再開しようとしたところ、スカルラッティを弾くことを薦められました。 スカルラッティの曲のなかで、できるだけ難易度の低い曲、またはそれらが入っている曲集を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 幼児教育・早期教育の重要性はどのくらいですか?

    1歳半になる男の子の子供がいる主婦です。 タイトルのとおり、幼児教育・早期教育をこの年から始めるかどうか困っています。 ママ友の中では話題に挙がることも多く、個人的にも必要だと考えています。 この時代、少しでも子供に対してなるべく良い教育をさせてあげたいなと。 いわゆるお受験を念頭に、有名幼稚園等へ通わせたく思っています。 ただ、旦那はそんな無駄な事しなくて良いと反対しています。 幼児教育は3歳まで?という事も聞きますし、なるべく今の段階から始めたいと思っていますが、 如何せん旦那が理解してくれません。 旦那を説得させるためにも幼児教育の重要性やメリットを教えてくれると助かります。 ちなみに金銭面での問題は結婚前の貯金に余裕があるので、そこで補填しようと思っています。 よろしくお願いいます。

  • グランドピアノ購入 迷います

    小3の娘がいます。 バッハ インベンションに入りました。 ヤマハで個人ピアノのレッスンを受けています。 楽器店のコンクールで入賞したものの、大きなコンクールでは予選落ちが多く、 しばらくはコンクールを控えようというスタンスです。 コンクールに出場しているため、やはりグランドピアノを薦められています。 3年前に中古で購入したUX3があるので、まだまだ18歳くらいまではこれで・・・という考えでした。(私はピアノに詳しくありません) が、回りからはインベンションやソナチネに入ったらグランドを…というアドバイスがちらほらあり、 少し心が揺れています。 迷う原因は ◎部屋が5帖と狭いこと、(そこに学習机、ロフトベッドをいずれ入れます) ◎狭い部屋では耳に響きすぎるのではないか(今も耳にキンキン届くこともあるそうです) ◎マンションで防音が必要ではないか ◎予算が背伸びをして150万程(C1しか買えない) ☆☆グランドを買うならC3以上でないと意味がないと聞いたのですが、以上の条件からは C1しか用意できないと思っています。 ここで、我慢してC1なのか、当てのない引っ越しを待ってC3をいつか用意するのか UX3中古で十分なのか、グランドの中古は嫌なのですが中古でも用意すべきか ピアノに詳しい方のアドバイスをぜひいただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • ピアノが弾けない保育士

    22歳から保育士目指して短大に行こうかと思っています。 しかし1番のネックがピアノが弾けない! ほぼ触った事もない楽譜も読めないドが何処かもイマイチ… こんな私ですがもし今年の入試に受かれば入学前の3月からピアノ教室に通うつもりです 本当に本当の初心者が短大入学後にピアノを始めて本当に卒業出来るんでしょうか? もちろん苦労するだろうが電子ピアノ購入して頑張るつもりです! 本当の初心者から短大からピアノを始めた人などの経験談あればお願いします。 最後の最後でピアノがネックで踏み出せない私に叱咤激励お願いします。