hijayahのプロフィール

- ベストアンサー数
- 26
- ベストアンサー率
- 57%
- お礼率
- 0%
- 登録日2004/11/08
- エクセル関数
エクセルで下記のように数字とカテゴリ名が並んでおります。 カテゴリ名は種類は時間の経過とともに増えていきます。 ------------------------------ 100 A-11 150 C-15 250 K-78 300 N-17 100 K-78 30 C-15 ------------------------------ エクセルの関数を利用して下記の通りカテゴリ毎に集計をかけることは可能でしょうか。 ------------------------------ A-11:100 C-15:180 K-78:350 N-17:300 ------------------------------ お手数で申し訳ございませんが、 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 困ってます
- tanaka8878
- オフィス系ソフト
- 回答数 2
- キッチン 窓 大きさ
皆さんの意見、アドバイスお聞かせ下さい。 今回家を建築するにあたり、キッチンの窓の大きさに悩んでいます。 独立型のキッチン。4m×3mの部屋の大きさで、流し台は外に向かっての壁付きになります。(4m側)3mが奥行きです。 両方からそれぞれダイニングと洗面所と通じるまっすぐ動線になっていてキッチンへの出入りはダイニングか洗面所から入ります。流し台の後ろ側は3m分棚等が並び、1m分はFIX窓でリビングが見える様になています。棚の後ろはは廊下に面します。 外に向かった壁つきの流し台の前に830×900の引き戸の窓をつけます。 工務店さんはこの窓の大きさで明るいと言われますが、建築家の人には(セカンドアドバイザー)天井まである窓にしたほうがいいと言われます。流しの前の窓を天井までにすると(1)掃除しにくい(2)縦1250mmにもなりますので開けにくいのではないか?とデメリットに思います。 (予算的にオーニングなどの高価な窓は無理なので引き違い窓にしますので) (1)メリットとしては明るい。です。 明るい方がいいのですが、夏なんかは日が入りすぎて逆に眩しくないかなとも思います。 明るい、暗いという感じは、勿論個人の感覚に大きく左右されると思いますが、流し台の前に窓を設けられた方いらっしゃいましたら、失敗点、成功点、意見を聞かせてもらえませんでしょうか? 窓の上には吊り棚はつけません。よろしくお願いします
- 2週間放置しただけで、エンジンが掛からなくなります。
そんなに年式の古い車でもないのですが... ここのところ、2週間ぐらい放置しただけでエンジンが掛からなくなります。 バッテリーがどうやら 11.5v以下になるようです。 バッテリーも最近変えたばかりです。 なんだか電力をどこかで消費しているようなのですが... なにが原因ですかね?
- ベストアンサー
- 困ってます
- noname#192248
- 国産車
- 回答数 7
- グリップの握り方がわからないです。
明日からゴルフの練習を行います。ただ、左利きのグリップの握り方がわかりません。右の場合の逆にすればよいのですが。。。インターネット上に左利きのグリップの握り方の図解のURLどこかわかりませんか?