EREKITYANのプロフィール

- ベストアンサー数
- 3
- ベストアンサー率
- 37%
- お礼率
- 100%
- 登録日2004/11/05
- うさぎ 病気 対処法
4ヶ月になるミニレッキスを飼っています。 10日間ほど前に(あまりあげない方がよいとは知らずレタスをあげました。それが原因?)軟便になり、3ヶ月あたりまでは うさぎの下痢は様子みをしていると命に関わるときいていたのであわてて病院に連れて行きました。 便の検査の結果 とくに菌で下痢をしているわけではなかったので 様子をみることになりました。(翌日すぐにもとの便に戻り 安心しました。) ですが、それから、もともとトイレを覚えてくれていなかったのですが、 ますますひどくなり、だっこしててもジャーとされました。 ゲージの外でも一切しなかったのに、してしまいます。 トイレは覚えない子だとあきらめるとしても 気になる事があるんです。 それは、必ず 排便時 一度口に入れる事。 またその時に 体に力をいれて(あきらかに体がへこむくらい力をいれているのがわかる程度)排尿をします。 なので、おなかのあたりから キューと泣き声と思えるような小さな音がします。 以前にはなかった行動なので、これが正常なのか、わかりません。 おしっこを頻繁にもらすようにしているので、性器?のまわりの毛が固まってとれてしまいつるつるになっている部分も増えました。 衛生的に悪いのでぬれた部分をグルーミングスプレーで頑張ってふき取りをするのですが、嫌がりますし、頻繁に排尿で汚すので、きりがありません。 キューと小さな音をたてながら 丸くなって盲腸便を食べる格好をし 1、2個の糞と、おしっこと同時にします。(糞は口にいれ噛んでから口からボロっと吐き出します。)糞も少し以前より臭うようになりました。 成長していくと臭いもきつくはなってくるとききますが、そのせいでしょうか? だっこして後ろ足あたりを臭うとキツイ臭いです。 頻繁にそうするのです。回数も多くなって、1回あたりの尿量も減っていることもあります。 気にしすぎなのかなと思えるのは、水もえさも変わらず食べているのです。 元気なようで、異変を隠しているだけなのか、、、。 今まで、2回病院にいきましたが、いつも様子見で、私の心配のしすぎでした。 今回もそうなのでしょうか?病院にいくべきか悩んでいます と質問をしようと考えていたところ、急に食欲が落ち 体重が減ったので質問している場合ではないと思い病院へいきました。レントゲンをとったところ、ガスがたまっているような状態で、やはりおなかの調子がよくないと判断され、お薬と水分の点滴をしてかえりました。それが二日前です。先生はお薬を与えて様子をみるしかないとの事でした。今日の様子ですが、食欲は戻ってきている様子ですが、やはりまだおなかの調子が悪いみたいでしきりにきばっているようにみえます。突然私の横で寝転がる事もしだしました。心配です。今の様子み以外に私がしてあげる事はないのでしょうか?
- ロップイヤーがブラッシングを嫌がります。どうすれば?
飼い始めのロップイヤー(♀・生後6ヶ月)なのですが、 飼い始めて1ヶ月も経ち、だんだん私に馴れてきました。 ただ、ブラッシングだけはすごく嫌がるんです。スリッカーや ソフトブラシでひとなでするだけで逃げ回ります。仕舞には、 私が入れないような部屋の隙間にもぐりこんでしまいます。 毛玉症も気になりますので2日に1回は軽く毛繕いをしてあげようと にんじんを野菜質にして馴れてもらおうとがんばっているのですが。。 ロップイヤーってブラッシングは苦手なのでしょうか? どうすればうまくいきますか? よろしくお願いします。
- 洋画のタイトルがわかりません
少し昔の洋画でタイトルの思い出せない映画があります。 ・主人公は金髪ロン毛の美女 ・最初らへんに黒いピチピチの服を着てストリップみたいなことをしているんだけど、悪乗りした男に履いていたヒールのある靴を投げて殺す ・黒人ぽい男の人が元彼 ・元彼には新しい彼女がいる ・元彼は主人公に助けを求めに来る ・泡のお風呂の入浴シーンがある ・超太った男のボスみたいな人がでてくる これくらいしか覚えてないのですが、誰かわかる方いらっしゃったら教えてください。お願いします!!
- 大阪のうさぎ好きのためのデートスポット
彼女が今度大阪に遊びにきます。 うさぎが大好きな彼女のために、 大阪の、うさぎ好きのためのデートスポットを教えてください。
- うさぎが、ガツガツ食いをした後、吐きました。
こんにちは、お世話になります。 ウサギを飼って一ヶ月程の者です。 朝と晩に30分から一時間ほど庭を散歩させているのですが、 今日はお腹が空いていたのか(餌は毎日あげています)野草をガツガツと狂った様に食べ、喉に詰まらせたのか「グェ~~~、グェ~~。」首を上下させながらと叫び吐きました。 吐いた量は少なく、唾液というかヨダレのようなものでした。 その後暫く、あんまり動かなかったので心配していたのですが、暫くすると又元気に動き出しました。 今でも元気にしていて、餌もよく食べるので心配は無いと思うのですが、心配しなくて大丈夫なんですよね? 以上です、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 暇なときにでも
- Narumaru17
- その他(ペット)
- 回答数 1