ohsan_101のプロフィール
- ベストアンサー数
- 2
- ベストアンサー率
- 40%
- お礼率
- 69%
- 登録日2004/09/27
- 語彙、文法、長文読解...気が変になりそうです
現在高校2年生で、4月から受験生になる身です。自分の英語力の無さにかなり焦っています。先月返ってきた進研模試の英語の偏差値が全国で54でした。文法、語彙力、長文読解力...どれも有りません。特に語彙力の無さは深刻で、中学のときにサボっていた付けが回って来たなという感じです。単語がわからないと長文も出来ないので、最近はターゲット1900を一から覚えています。CDも買って聴いています。ですが、全く覚えられないのです。やってもすぐ飽きてしまいます。単純暗記は覚えにくく忘れやすいという事を身に染みて感じています。時間はどんどん過ぎていって、焦る一方です。一体私はこれからの英語の勉強方を如何したら良いのでしょうか。どんなことでも構わないので、何かアドバイスが有れば教えて下さい。お願いします。
- 英単語の暗記法
英語がものすごく苦手です。 受験の時は勉強を始める前にバババ・・・と計算用紙にかきなぐってたのですが、良い方法だとは思えません。あまり覚えられませんでしたから・・。 なにか英単語を覚える良い方法はありませんか?浪人した場合に備えて今から勉強したいんです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- burugarian
- 英語
- 回答数4
- 付帯状況の with A+B について
次のことが分からず困っています。 是非、教えてください。よろしくお願いします。 She listened to him (with) (her legs) (crossed). ※(her legs)をA、(crossed)をBとし、with A + Bという文。 この文について、Bの部分に入るものには、現在分詞・過去分詞のほかにも、不定詞・形容詞・副詞句・名詞(節・句)などがあり、これらは全て補語となり得るものです。 (with A + B)のAとBの間には(SVOC)のOとCのようなネクサス関係があるのは確かなようです。 この(with her legs crossed)の部分は、参考書では大抵、(with + 独立分詞構文)として扱われています。 勿論、分詞構文とその意味上の主語にもネクサス関係はありますが、 もっと単純に、Bの部分に入る現在分詞・過去分詞は、分詞構文ではなく、補語的な働きをする形容詞(句)と考えてはいけないのでしょうか。
- ベストアンサー
- noname#18055
- 英語
- 回答数2
- センター利用試験について
私大のセンター利用、一般試験に失敗して両方落ちました。そこでセンター利用第二期を受けようと思うのですが、ボーダーなどのデータが一切解りません。 第一期は予備校のホームページなどで確認できるのですが第二期は全くわからないのでしょうか。解るなら何処で見れるのか教えていただきたいです。 ちなみに自分は理系で第一期は物理・数学2つで400点満点、第二期は国語・数学2つ・物理・地歴公民1つ・英語で各科目200点の1000点満点が利用科目です。第一期のボーダーは8割でした。第二期はどれくらいと予想できるでしょうか。ちなみに日大理工建築です。 わかるところだけでもいいのでよろしくお願いします。
- 中国人に蒙古斑はありますか?
蒙古斑はモンゴロイドだけに表れる特徴ですよね?私達日本人はモンゴロイド。韓国人も中国人もモンゴロイドですよね?だから蒙古斑ありますよね?とある人に「中国人には蒙古斑はない。」と、言い切られて、そんなはずはない!!と、思いながらもものすごく気になっているんです。誰かご存じの方教えて下さい!!
- ベストアンサー
- kisaragimegumi
- 生物学
- 回答数4