AthlonXP の回答履歴

全1281件中1~20件表示
  • BD書き込み。書き込み2倍速だと、読み込みも同じ

    自分で作成した、BDをコピーしてまして、 一度、パソコンにリッピングして、 そのパソコンのデータをBD-Rに焼いてますが、 2倍速書き込み対応のBD-Rに書き込む際は、 もちろん2倍速で書き込みになりますが、 このディスクにデータを入れた後、読み込んで、 パソコンにリッピングする際も、やはり書き込み速度と同じ 2倍速での読み込みになりますか。 もしくは、デイスクの書き込み速度と、読み込み速度は別ですか。 BDメディアが、読み込みの際、2倍速とか6倍速とか、 メディアによって変わるので、それは普通なのかなと、、。 お願いします。

  • 独学での公務員試験勉強

    公務員試験(地方上級・市役所)を受験しようと考えています。 そこで今迷っているのが予備校に通うか、独学かということです。 今まで何度か予備校の説明や実際に講義を聞いたりしてどんな感じか、というのは体験したのですが、未だにどうしたらいいか分からないのです。 というのも、本来自分は自分のペースでじっくり一人で取り組んで勉強するタイプなのですが、 独学で不安なのは重要ポイントがつかめないというところです。 予備校だと重要な箇所、それほど重要ではない箇所を教えてもらえて効率のいい勉強ができると思いますが、独学だとそれがつかめずどの範囲をどれくらいやればいいのかなどがよく分からないのではないかと不安です。 また数的処理が苦手なので本当に一人で解いていけるかというのも気になります。 そろそろ予備校の授業が始まるので早めに決めたいところなのですが… 独学だとペース・時間配分ややり方が分からず効率の悪い勉強法になってしまわないかと心配で… どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 英雄伝説 空の軌跡FCのPCとPS3の画質

    日本ファルコムの英雄伝説 空の軌跡FCを買おうと思ってます。 Windows8対応版かPS3版どっちを買おうか迷ってます。 PS3版はHD対応で高画質と掛かれてますが、Windows版は画質が低いってことなんでしょうか? Windows版も高解像度に出来るならWindows版を買おうと思ってます。宜しくお願いします。

  • BDメディア50GBデ-タを25GBに圧縮ソフト

    BD50GBデ-タ(DL)を25GBに圧縮するソフトをお教えください。FERRで

  • Windows8 評価版を使ってみた人に質問です

    Windows 8 評価版を使ってみた感想を教えて下さい。 又、windows8を買おうと思いますか?

  • オフィス2007と2010は、全然使い方が違う?

    職場が変わる事になったのですが、新しい職場はオフィス2010を使っているそうです。 私は、家のパソコンや今の会社のパソコンは、2007と2003なので、 この二つは問題なく使えますが、2010は触ったことがありません。 以前何かの雑誌で2010を見た時に、「2007と2010は似てるかなー」と思ったのですが わざわざ家でオフィス2010を買って使う練習をするほど2010は使いにくい、とっつきにくいでしょうか? 2003や2007と使い勝手が全く違うなら自宅で2010の購入を考えています。 2003から2007を使い始める時は苦労しましたが、2002から2003を使う時は大丈夫でした。 使いたいアプリケーションは、エクセル、アクセス、パワポです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 80キロの高速道路を110キロ超で捕まらないの?

    ベンツSを愛用する者です。 ずいぶん以前から 高速道路で気になっていたことがあります。 速度制限表示のない高速道路は 100キロ制限ということになりますが スピードが100キロを少しくらい超えても 捕まるということはないのでしょう。 実際に走っている車を見ていると せいぜい110キロから115キロくらいまでしか 出していないように思います。 15キロオーバーから減点1、反則金12000円となりますから 15キロを超えなければ確かに大丈夫なのでしょう。 一方で80キロ制限がかかっている高速道路もかなりありますが なぜかやはり110キロから115キロくらいで走っている車が とても多いような気がします。 これでは30キロオーバーで 減点3、反則金25000円となりますよね。 それなのになぜ、平気で走っている方が多いのでしょうか。 ベンツに乗るようになってからずいぶん経ちますが 80キロ制限の高速道路では 100キロを超えないように気をつけて走りつつ 軽自動車にさえ次々に追い越されていく我が愛車の姿を おもしろがっている私です。 もちろん、追い越す車が捕まればいいなどとは まったく思っていませんよ。 そもそも、なぜ80キロ制限なのか分からない高速道路も 結構ありますからね。 捕まってもいいと思うのは 平気で150キロを超えるような危ない車たちだけです。 それはともかく 単なる興味本位ではありますが なぜ80キロ制限の高速道路を 110キロ超で走っている方たちが多いのか みなさんのお考えをお聞かせください。 (そう言えば、制限なしが120キロまで可となる日は いまだに訪れないようですね…)

  • 今回の原発事故で、原発反対運動は盛り上がりますか?

    今回の震災により、原発が想定外の事態になり、たくさんの人たちが 被ばくをしてしまったみたいですね。 原発の恐ろしさ、怖さみたいなものが明らかになったのではないでしょうか。 環境や人体への影響を考えれば、原発を置くのは割に合わないと思います。 今回の事故をきっかけにして、原発反対運動は盛り上がるでしょうか? 一刻も早く、日本から原発をなくすべきだと思うのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#135658
    • 政治
    • 回答数9
  • 公務員の技術職に就職したいのですが、勉強法について

    僕は理工系の大学院の高分子の研究室に通っています。 来年の試験で良いので公務員試験を受けてみたいのですが、 本を読むのが苦手で勉強法がよく分かりません。 都市部の何か予備校?塾?みたいな機関に通っても良いので きちんと受かる可能性を高めて受けてみたいです。 それとも自宅学習の方が良いでしょうか? 予備校のオススメの所とかも教えてほしいです。 あと参考書のオススメも。 また、他に何か注意点があれば。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験の独学は可能か?

    公務員試験に詳しい方に質問です。自分は今、中堅国立大学の二年生なのですが、公務員(地方上級。具体的には大分県庁か大分市役所)を志望しております。これらの試験に独学は可能でしょうか?具体的にいうと、市販の教材(walk問やスー過去など)をマスターすれば、十分に合格レベルに達するものなのでしょうか?

  • 地方公務員について

    地方公務員の試験を受ける年齢制限について、熊本県で初級の年齢制限が20歳となっていたのですが、これは受験年度の4月1日時点で20歳ならば大丈夫なのでしょうか?それとも受験時期に20歳でなくてはいけないのでしょうか?わたしは今現在19歳で来年4月半ばに20歳になります。 また、高卒で上級を目指すのは厳しいでしょうか?

  • 市役所試験上級(C日程)の問題レベル

    今年、地元市役所[人口約13万人]の初級[高卒程度]を市販の国家III種or地方初級の参考書で独学で勉強しましたが、一次試験を落ちた者です(涙) 来年度の受験では年齢的に上級になってしまいますが、また受験しよう思ってます。 幸い?な事に上級[大卒レベル]も一般教養のみで専門試験はありません。 そこで質問です。 ・市役所上級の参考書が少ない中で、実務教育出版の市役所上・中級500問と大卒警察官教養試験350問の2冊の購入を考えているのですが、この2冊で十分適応するでしょうか? ・今年使用した国家III種or地方初級の参考書も使用可能でしょうか? ・市役所の一般教養は他の公務員試験の一般教養に比べてやはり要求されるレベルは低いのでしょうか?WセミナーやLECの教養科目の過去問集(問題集?)や、予備校の『一般教養』というコースを使おうと思うのですが、これらの『市役所』にかぎらない一般教養の教材は、市役所には要求されない、無駄なことまで含まれているのではないかと思ったのですが…。  そして、逆に市役所レベルに限って完璧を目指すよりも、上のレベルの問題や、専門科目もやっておき、併願を考えたほうがいいという話も聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?私は地元市役所のみ直球勝負を目指そうと思っていたので、このことを聞いてから少し戸惑っています。 ・また、本当は自分でもっと調べるべきなのですが、どうも焦ってしまってどの順番で勉強していくか、などの計画がなかなか考えられません。もし何かアドバイスございましたら、よろしくお願いします。

  • 国税専門官合格を大学入試とするとどのレベルの大学の難易度になるでしょう

    国税専門官合格を大学入試とするとどのレベルの大学の難易度になるでしょうか

  • 上級の地方公務員の二次試験の合格率。市役所や県庁の一次試験を通過後の二

    上級の地方公務員の二次試験の合格率。市役所や県庁の一次試験を通過後の二次試験の合格率ってわかりませんでしょうか?

  • 公務員地方上級って市役所以外に何があるのですか?

    公務員地方上級って市役所以外に何があるのですか? 私は公務員の地方上級を受けようと思っています。 しかし地方上級の仕事は市役所しか思い浮かびません。 他にどんな職業があるのでしょうか? また、一般教養のみでは入れるのは、市役所(場所にもよる)以外にありますか? よろしくお願いします。

  • 来年度の、地元市役所合格を目指していますが・・・

    来年、地元の市役所合格[市の人口は人口約13万人]を目指して勉強を始めていますが、どの参考書が適当なのかわかりません 地元の市役所は上級[大卒程度]と初級[高卒程度]と技術系[土木・建築等]があり、試験日はいずれもC日程[9月の下旬]です。 私が受験しようとしているのは上級の方で、 ・一次試験…教養試験・Y-G式試験・適性試験 ・二次試験…体力検査[身体測定含む]・論文 ・三次試験…集団討論・面接 の以上です。 専門試験はありません。 市役所のホームページには過去問等は掲載されていません。 ここで質問です。 1.国家III種or地方初級の問題集でも対応できるのでしょうか? 2.対応できない場合、参考書は地方上級・地方中級・市役所上級・市役所中級どれを購入したらよいのでしょうか? 3.お勧めの参考書はありますか? 長くなりましたが、どなたかお願いします。

  • 公務員試験を受けようと思うのですが、、、、

    公務員試験を受けようと思うのですが、、、、 23歳の男です。今は、電気の施工管理の仕事しています。 一年半ほど働いてみて、残業も多く、休日出勤は当たり前。 自分の時間が全然取れず、体も壊しました。 そこで、以前から、興味のあった公務員試験を受けてみようと思うのですが、 働いてしまったら、もう中途採用試験しか受けられないのですか? たとえば自分は昭和61年生まれで、試験の受験区分は 大学卒程度で (1)昭和56.4.2~平成元.4.1生まれの者 (2)平成元.4.2以降生まれで (ア)大学卒及び平成23年3月までに大学卒見込みの者 (イ人事委員会が(ア)と同等の資格があると認める者 だったとすると、(1)に当てはまるので、新卒の人と一緒に受験できるということなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 将来公務員を目指している大学付属高校に通う男です。

    将来公務員を目指している大学付属高校に通う男です。 自分は理系教科(特に数学)は不得意ですが、文系教科などの暗記系は得意です! 業種の多い公務員の試験の中で、自分に多少なりとも有利である公務員試験を教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します!

  • 何も能力が無い人は最終的に営業に行くのですか?

    何も能力が無い人は最終的に営業に行くのですか? 例えば、理系の大卒ならば、ある程度の技術を持っているので 技術系の仕事につけると思います。 文系を出た、または高卒とかの人で、能力が無い人は 最終的にどんな職業に就くのでしょうか? 今では、工場のほとんどが中国に行ってますよね。 と、いうことは、工場勤務が減ってきて、減った分は営業に行くのでしょうか? 仕事ができない人は最終的にどんな職業につきますか?

    • ベストアンサー
    • noname#115254
    • 就職・就活
    • 回答数6
  • 自分のOSは64bitか32bitかわからない

    OSを知るにはどこを見ればいいのでしょうか。 手順を教えていただきたいです。