makimaki の回答履歴
- 5ヶ月児のミルクの量
5ヶ月と10日の女の子です。 離乳食を始めて1週間ほど経ちますが、最近はスプーンを近づけると口をあけるようになってきました。 完全ミルクで朝は7時半頃、12時半頃、6時頃、お風呂に入って9時頃に240を飲むリズムです。離乳食は12時半のときにあげています。 現在体重が9キロ位あるのですが、肥りすぎですか? 上の子も大きい子でしたが6ヶ月で7800グラムでした。 その子によって個性はあるのだと思うのですが・・・。 夕方6時頃に飲んでからお風呂に入って9時くらいに飲むときは3時間くらいしか間隔があいてなくても240飲んでしまいます。 お風呂に入ったらミルクではなく麦茶などで水分を取って、就寝したほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- mamama9420
- 育児
- 回答数1
- バンボチェアの活用方法
こんにちは。4ヶ月の娘の母親です。 今、バンボチェアの購入について迷っています。 見た目がかわいいのでついつい欲しくなってしまったのですが、買ったところでうまく活用できるか心配です。 使っている方のレビュー等を読むと離乳食をあげるときに使っている方が多いようなんですが、我が家はテーブルと椅子の生活で、ハイローチェア(ラック)も持っています。 離乳食以外で使って便利だったことなどバンボチェアの感想を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- 可愛いと思った女の子の名前は?
こんにちは。 10月に女の子を出産予定です。 今名前を考えているところなのですが、 なかなか良い名前が浮かびません。 スペイン語で友達という意味をもつ 『あみちゃん』という名前が結婚する前から気に入っていたのですが、 主人のいとこの子供に亜美ちゃんが。。。 そこで皆さんに質問です。 あなたの周りで可愛いと思った女の子の名前とその理由を教えてもらえませんか? それを参考に名前を考えたいなって思っています。 よろしくお願いします。
- おもちゃのRodyって良いですか?
友人たちの出産祝いにRodyを贈ろうかと思っているのですが 実際に使われてどうですか? それとプレゼントされたら嬉しいですか? 長所・短所ともに教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- noname#13029
- 妊娠
- 回答数6
- オムツ替えのタイミング
オムツっておしっこのたびに替えていますか? 9ヶ月の娘がいて,紙オムツをつかっているのですが,私は紙オムツはおしっこのたびに替えなくてもいいと思ってて,ずっと3時間毎とか,授乳前とか,時間で区切って替えていました。 でもこの間,1歳半の子のママと話をしていたら,紙オムツだけどおしっこのたびに替えていると言っていて,ドキッとしました。 ウチの母も,布オムツをつかっていた事もあって,私がなかなか替えないので,早くオムツを替えなさいと言います。”いいんだって,紙オムツなんだから・・・”っと言ってきましたが,私が間違っているのかな?と思えてきて。 みなさんどうですか?私がずぼらな母親だったのでしょうか?意見を聞かせて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- mikunemama
- 妊娠
- 回答数7
- 予防接種のあと・・・
三種混合の予防接種を3月18日にしたんですが、しばらくして注射を打ったところが赤くなりさわってみるとしこりができていました。今はあざのように青くなってしこりもまだあります。これってこのままにしといても大丈夫なんでしょうか?(7ヶ月の赤ちゃんです)
- つわりの始まる時期について
風邪を引いてなかなか治らなかったので、病院に行った際に、あっけなく陽性が判明。 待望だったので、嬉しいばかりですが、最終の生理は11月7日。 しかし、そうそう妊娠しないだろうと思っていたので、旅行やら友人との忘年会等のこの先の予定を入れてしまってるんです。 他の所を拝見すると早くて5週目位とか記されてたりしますが、私もその時期に近づいて来てるように思います。 安全を見越して予定をキャンセルした方がいいのかなと悩んでます。
- 電動スイングラックで、赤ちゃんはすぐ寝るのでしょうか?
現在、1ヶ月半の赤ちゃんのママです。 電動スイングラックのレンタルを検討しています。 電動スイングラックは、赤ちゃんをのせると、瞬く間にねてしまうというのは、本当でしょうか。もし、そうなら、レンタルしてみたいなぁと思います。 レンタル代が1ヶ月、10000円もするので、レンタルするかどうか迷っています。(購入は5万円くらいするみたいなので、ちょっと無理かなぁと思っています) 電動スイングラックを使用感など、教えてください。 また、電動と、電動でないもの、どちらがよいかも、迷っています。
- 通販レモールのオムツッカー
8カ月の初妊婦です。 今出産準備をしていますが、おむつ専用ゴミ箱をどうしようか迷っています。 おむつを個別に密封するタイプは値段が高いので、通販レモールのオムツッカー(2重のフタで市販のゴミ袋が使える)にしようかなと思ってますが、すでに使われている方がおりましたら、感想を教えてください!!
- クロミッドについて
妊娠を希望して9ヶ月の32歳会社員です。 不妊専門医で血液検査、超音波検査、卵管造影、ヒューナーテストを行いましたが、結果は良好でした。 排卵は2周期見ていただき、卵胞20mmくらいで周期14・16日目で排卵しました。普段の生理周期は28~34日くらいです。 先生には次回(通院して3周期目)からクロミッドを服用しましょうと言われましたが、ちゃんと排卵が起こっていても服用するのはポピュラーな方法なのでしょうか?副作用はあまりないようですが、不安です・・。まだ不妊の域に入らないという意見もあるかも知れませんが、年齢のこともあり早い妊娠を望んでいます。 原因不明の不妊でクロミッドを飲んだ方の意見が聞きたいです。ネットで検索してもあまりそういう例が見つからないので・・・。 それ以外何でもいいので、クロミッドについて教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
- オムツ替え
妊娠29週目です。今、育児用品をそろえていていろいろ分からない点がありますので、先輩方教えていただければ幸いです。 1、オムツを捨てるペール(ゴミ箱)ですが、色々な物が出ていますよね。カートリッジで密閉するのは、一番臭くなさそうですが、カートリッジを買っておいたりとか、そのペール自体が高いと思うのですが、その価値はありますか?今、ミッフィーの市販の袋をつけるタイプの物か、オムツッカーという二重フタのついている物(中フタの内側に消臭剤を張っておくものでやはり市販の袋をつける)にしようかと考えていますが、それらを使っていらっしゃる 方、使い心地はいかがですか? 2、オムツ入れはどこに置いていますか?私は、トイレに置こうと思ったんですが、オムツ替えは頻繁にあるとのことですし、捨てるのがオムツだけじゃなくておしりふきもあるから替える場所と捨てる場所が違うと面倒臭いんじゃないという意見も。いかがでしょうか? 3、おむつを替えるとき、ウエアが汚れてしまいませんか?それとも替えるとき、おしりとウエアの間に何かはさんでいますか?た○ひ○SHOPにある紙の使い捨てシートを挟もうかと思うのですが、どうでしょうか?100枚1000円くらいで毎日だと高くつきますか? 4、それ以外にお部屋でオムツを替えるとき、じゅうたんや布団の上で替えていますか?それともオムツ替えシート(ビニールや洗えるタイプ)を使っていますか?もしシートを使われているのであれば、ビニールタイプ(中にスポンジのような物が入っている)と洗えるタイプ(ナイロンとタオルっぽい生地の2枚併せのもの)とどちらが便利でしょうか? 細かいことだらけですが、3日くらい通販カタログ片手に真剣に悩んでいます。 宜しくお願いします!
- 首を左右に振りまくる?
生後3ヶ月の息子なのですが、数週間前からたまにものすごい速さで左右に首を振り続けます・・・(汗。 なので、後頭部が薄くなってきてしまいました。よく、髪の毛が薄くなると言うのは、このように首をよく振るからなのですか? おかしくなっちゃったの?と言うくらい首を振っているので笑ってしまうのですが、これって普通のことですよね?初めての子育てで赤ちゃんのわからない行動が多くてビックリしてしまいます(汗。 よろしければ、よくあるしぐさの一つなのか教えていただけますと幸いです。
- お食い初めについて
そろそろ生後100日を迎えるのですが、先日突然義母からメール(初メールです)がきて どのようにやろう(招待客含め)と考えているのか連絡してほしいとの事でした。 いつもは夫に電話なりメールなりをしてきて私に直接連絡が来ることはなかったのと、 親子3人でやってしまおうと思っていたので、もう突然のことにビックリしています。 一日考えていたら、夫あてに催促のメールがはいり、その後電話も掛かってきました。 でも、うちのマンションは狭くて義父母を呼んでお祝いの席を設けられるような 状態ではないし、いろいろと調べてみると、外(料理屋さん等)でお祝いを済ませるような儀式 でもないような気もするのですが。。。。 というわけで、できれば親子3人で済ませたいのですが、今回はかなりはりきっている様子 なので、うまく断わる方法は無いでしょうか? もしくは、外で済ませた、という経験がある方はどの範囲まで声をかけたか(母方の両親も呼んだ 方が良いのか)経費は自分たちが全額負担したのか参考までに教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- 4歳の女の子へのプレゼント
いつもお世話になっています。 来月友人が第二子を出産予定です。 聞く所によると、赤ちゃんが産まれてくる事を1人目の女の子が受け入れられず、情緒不安定になっているそうです。今まで1人っ子のように、みんなの関心を集めていたので寂しいのかなーと思います。 そこで、来月の出産の際、赤ちゃんにはたくさんのお祝いが集まると思うので、私は4歳になったばかりの彼女に「お姉ちゃんになった祝い」を贈ろうと思っているのですが、何を選んだら喜んでくれるのかわかりません。 同じ年頃の娘さんがいらっしゃる方にアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします
- 子宮卵管造影検査
以前、排卵誘発剤について質問させて頂いた者です。 今日、再度検査に行って来たら 『フェミロン』と言う薬を頂き 来週(生理が終わったら)「卵管の通りの検査をします」 と言われました。 説明書によると、検査後出血が多少有るらしいのですが…。 その日は、親戚と私が主催の小旅行があります。 「お風呂は禁止」と書いて有り、 それは自分が我慢すれば済む事なのですが、 「出来るだけ安静に」と書かれています。 元々、『ユックリする事』が目的な旅行の為、 激しい運動や、観光などは 無いですが 検査後は、あまり出歩か無い方が良いでしょうか? 経験された事のある方、 検査後 どのような状態になったか教えて下さい。 また、物凄く痛い検査なのでしょうか? それと、薬の事をネットで調べてみた所 『ゲスタゲン、エストロゲンテストを必ず行って、 消退性出血の出現を確認し、子宮性無月経を除外した後、経口投与を開始する』 と書いてあったのですが 先週、はじめて来院し、触診をして 今日2回目で血液検査をされました。 この程度でこの薬は飲んでも良い物なのでしょうか?(検査したの??) 色んな感情や不安に押し潰されそうです。
- 大阪にある産婦人科で
いい病院はないでしょうか? 今までは総合病院に通っていました。 大きな病院だと先生がちゃんと見てくれないところが多い・・・ と母に言われて病院を探しています。 病院のHPなどを見ても、そこが安心できるかどうかなど 解りません。どなたか信頼のできる病院、先生をご存知でしたら教えてください。
- 披露宴での赤ちゃんについて
9月に結婚します。 兄には赤ちゃんが居ます。生後2ヶ月です。 披露宴には夫婦そろって招待しています。 招待した時点で義姉は妊娠しており、披露宴出席時に 出産後2ヶ月というのもわかってました。 赤ちゃんは義姉の母に預けてきてくれると聞いていたのに 連れてくると言い出したのです。 連れてきて、披露宴の間、義姉のお母さんがホテルの部屋で面倒を 見てると。 その為の部屋を取って欲しいと言われたのですが、 それはこっちで手配しなくちゃいけないのでしょうか? 連れてくるのは勝手なのだから、部屋も自分で取れば いいのにって思いました。 義姉のお母さんは招待しておらず、お祝いを頂いたので 内祝いとして少し早いですが、もらった額の6割程度は お返ししました。 当日義姉のお母さんとも顔を合わすこととなり少なからず、 お礼もしなきゃいけないってことで、いくらか包まないといけない かなとも思うし。 ウチの親もそこまで大変な思いしてまで出席してくれなくても と言ってましたが、今更断ることも出来ず、言われるがままです。 そこまで気を使うのが常識なんでしょうか? 披露宴会場にベビーベッドを借りて、義姉お母さんなしで 面倒みてもらおうとも思いましたが、披露宴会場内は空気も 悪いかもしれないということでなしになりました。
- ベストアンサー
- sesami2002
- その他(結婚)
- 回答数17
- 1
- 2