skunkworks の回答履歴
- HAモニタについて
HAモニタについて質問させて下さい。 私が担当しているシステムは サーバ2台(unixサーバ)をHaモニタにて、hirdbユニット(fes,bes)の監視を行い、障害時に待機系に切り替えをすることをしています。 開発環境で以下のことってできるのでしょうか。 開発環境はサーバが一台で、本番機で障害が発生した想定でHirdbのユニットが待機系に全て片寄された状態を作りたいです。 HAモニタのマニュアルを見ると当然のことながら2台以上が前提で書かれているため、実現できないのかと若干諦めかけています。。
- ベストアンサー
- sagasimonoha
- その他(ITシステム運用・管理)
- 回答数1
- ORACLE ダウングレード
現在 ORACLE Database 10G Enterprise Editions を使用しているのですが ORACLE Database 11G Standard Editions に変更しようと計画しています 実際に変更された方がありましたら問題点と解決策を教えていただけますでしょうか よろしくお願いします
- 申請方法やpjのルールについて
お世話になります。 書類の申請方法やpj管理方法は明文化しないことが多いのでしょうか?(例えば、st工程のあとお客様に連絡する手順、お客様と認識を合わせるため書類を見ていただく申請手順など) 上司に質問したところ、メーリングリストのメールの流れを追っていき、手順を覚えろと言われました。 pj管理としては、作業手順などを明文化する方が正解なのではないでしょうか?工数の問題でしょうか? 皆様の経験など交えてご回答いただけますと幸いです。 大変恐縮ですがよろしくお願い致します。 当方が所属するのは何年も保守維持しているpjです。 質問者は一年目の社員になります。 メールは1日に100-130程度流れてきます。
- 締切済み
- slime_pgmer
- その他(ITシステム運用・管理)
- 回答数1
- ファイルサーバ内の資源の可視化
よろしくお願いします。 弊社に1台のファイルサーバがあるのですが、 全く整理ができておらず、以下のような状況にあります。 ・フォルダが乱立し、それらを使用しているかが不明 ・フォルダ構成が煩雑で、重要なファイルを見失う懸念がある ・各フォルダに付与された権限が不明(退職した社員のアカウントが残存、など) 自分としては以下の改善対応を考えています。 1).未使用のフォルダやファイルを洗い出し、リスト化 →そのリストを社内で共有し、今後も使用が無いことの裏づけが取れれば、 別ストレージにそれらをアーカイブ(移動)する →重要なファイルを見失うリスクも減る 2).フォルダ構成を見直し →社内で標準とするフォルダ構成や命名規則を導入し、「今後も使用する」と判断された フォルダはそれらに併せていく。 3).各フォルダやファイルの権限を洗い出し →退職したアカウントなどは削除 →現状個人単位の付与のため、グループ単位での付与に方針を変える 上記の実施にあたり、上司は費用をかけず「新しいフォルダ構成を用意し、そこに移動を してもらえば良い」と言っています。 しかし自分としてはそこに成功のイメージが沸きません。 ユーザ側は現状を問題と考えておらず、何故移動をさせるのか、仕事を増やすのか、 不満だけが発生し、結局時間切れなどになるとも思われるからです。 先ず1や3をツールやプログラミングで可視化できればと思うのですが、 みなさまにツールや方法などアドバイスを頂ければ助かります。
- ベストアンサー
- semaster
- その他(ITシステム運用・管理)
- 回答数3
- セキュリティホールを発見する仕事について
こんにちは いわゆるペネトレーションテストではなくて、未知のセキュリティホールを発見する仕事というのはあるのでしょうか また、職種は分析ということになるのでしょうか それとも、エンジニアでしょうか よろしくお願いします
- ベストアンサー
- noname#192849
- ネットワーク
- 回答数3
- セキュリティホールを発見する仕事について
こんにちは いわゆるペネトレーションテストではなくて、未知のセキュリティホールを発見する仕事というのはあるのでしょうか また、職種は分析ということになるのでしょうか それとも、エンジニアでしょうか よろしくお願いします
- ベストアンサー
- noname#192849
- ネットワーク
- 回答数3
- iperfの使い方について教えてください
80番ポートを使っているAPLを立ち上げているサーバがあり、端末とサーバ間の80番ポートのスループットをサーバを立ち上げ、接続したままの状態で測定したいと思います。 80番ポートを使っているAPLのサービスを停止するだけでこのソフトを使って測定可能でしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- sino-123
- その他([技術者向] コンピューター)
- 回答数2
- iperfの使い方について教えてください
80番ポートを使っているAPLを立ち上げているサーバがあり、端末とサーバ間の80番ポートのスループットをサーバを立ち上げ、接続したままの状態で測定したいと思います。 80番ポートを使っているAPLのサービスを停止するだけでこのソフトを使って測定可能でしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- sino-123
- その他([技術者向] コンピューター)
- 回答数2
- Cisco機器のネットワーク保守について
会社でCisco機器を導入済みですが、 保守ベンダーを切り替え予定で、 Cisco機器ネットワーク保守に強いベンダー知りませんでしょうか? 何か所かはあたっていますが、 もし、ご提示あれば、あたってみようかと思います。 ちなみにKonica Minolta Business Solutionsはどんな感じでしょうか? 希望は会ってから出しますが、ベストエフォートでも即日機器交換対応可能ですとか、 取り回しがうまいベンダーがいいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- nmak
- その他(ITシステム運用・管理)
- 回答数2
- ITIL V3 Foundation試験について
ピアソンVUEで、掲題の試験を受ける予定ですが、 この試験名は、「ITIL® Foundation (Syllabus 2007)」と変わってしまったのでしょうか。 上記の名称に変わったソースを探しているのですが見つからず、 本掲示板にて、確認をしたく記載を致しました。 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- cen99867ids123
- その他(ITシステム運用・管理)
- 回答数1
- Cashecadeのベンチマークにつかえるツールは
SSD CashingといわれるCashecade機能を試そうと思いますが、実際にホット・スポット・データ (アクセス頻度の高いデータ)を多く読み書きするためのプログラムを持っていません。汎用のフリーツールを探していますが、CrystalDiskMarkとかで良いのでしょうか? ホット・スポット・データというのが具体的に何なのかがわかっていないので、ツールの選定ができずにいます。同じデータを周期的に読み書きすることを言っているのでしょうか。 また、仮に実際に使えるキャッシュ空間が64GBであった場合、キャッシュ空間が1GBであった場合よりも早いことを証明するには、どのような読み書きのテストをすべきでしょうか。
- ベストアンサー
- HOKKAPOKKA
- ハードウェア・サーバー
- 回答数1
- wordpressの実装について。ホームページ作成
wordpressでの実装について。ホームページ作成です。 wordpressを利用してビジネスサイトを作成したいと思っています。 手順として、先にhtmlとcssでホームページを作成してからwordpressへ置き換えた方が、 wordpress利用でエラーが出た時など、htmlやcssが原因でないことがハッキリするとあったため、 先にhtmlやcss、javascriptでホームページを作成している段階です。 そこで疑問なのですが、 今、現段階でjavascript(jQuery含む)も利用して少しずつ実装をしています。 次にやりたいことで以下の処理があります。 ・記事全てを「サムネイル」「タイトル」「本文の一部」で複数ページ構成の一覧として、 新しい記事が1ページ目の先頭にくるようような処理です。参考サイトのURL[ttp://thehub.jp/category/news] このような処理をjavascriptだけで実現させるのは大変そうですし、 仮にjavascriptで実装できてもwordpressを利用するときにうまく置き換えられるか、 またwordpressの仕様上、結局は外さないといけなくなることを懸念しています。 そこで今の段階で以下を質問しておきたいのです。 wordpressの既存設定やプラグインでこのように 「サムネイル」「タイトル」「本文の一部」で複数ページ構成の一覧を 作成するようなことはできるものでしょうか? またそういった既存設定やプラグインが無い場合、複雑なjavascriptを利用しても、 うまくwordpressに置き換えられるものでしょうか? 経験や知識のある方にご教授願いたいです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- yuki_tigers
- その他(ITシステム運用・管理)
- 回答数1
- ITILの導入について
よろしくお願いします。 30人程度の会社の社内SEとして、 来月から就業の予定です。 事情を聞くと、就業先は運用の体制やフローが煩雑で、 先ずはそこからの整理作業に入りそうです。 その整理方法として「ITIL」の導入に着目したのですが、ITILは数十人程度の 会社のシステムの規模でも適用ができるものなのでしょうか?。 ITILの全体図を見ると今回の就業先にはちょっとリッチすぎるかと 感じたのですが・・・。 参考にご意見を頂けると助かります。
- ベストアンサー
- noname#185813
- その他(ITシステム運用・管理)
- 回答数2
- ファイルサーバ構築時のRAID選択
NASの電源投入から起動まで「時間がかかる事」「音が結構大きいこと」 の理由から、CentOSでファイルサーバを構築しようと考えています。 構築にあたって以下内容を考慮したいと思っています。 <考慮> ・Samba4で構築しようと考えている。 ・ファイル置き場は、3TB確保したい。 ・Centインストールディスク(500GB*2のRAID1)と、 ファイル置き場ディレクトリは、別ディスク(3TBのRAID構成) ・ファイル置き場ディレクトリは、RAIDでの復旧が可能とする。 <質問> 3TB確保するRAID構築の候補として以下のものを考えています。 候補1:1TB*5本のRAID6 候補2:1TB*4本のRAID5 候補3:3TB*2本のRAID1 現在、1TBのHDDが5本あります。これを流用してコストを抑え、 RAID5、6でファイルサーバを構築する。 新規に3TBのHDDを2本購入して、RAID1で構成するべきか迷っております。 置くデータとしては重要なデータもあり、損失する可能性はなくしたいと思っています。 ・RAID6欠点:「一番速度が遅い。電気も食う。HDD分音も出る。」 ・RAID5欠点:「リビルド中にもう1本逝って復旧が不可能となる。電気も食う。HDD分音も出る。」 ・RAID1の欠点:「新規購入コストのみ」 RAID1で構築するのが一番良いのでしょうか? それともRAID5、RAID6の欠点は、気にするほど欠点ではないのでしょうか? ご教授お願いします。
- ネットワーク使用率について
ネットワーク使用率の計算方法について、教えてください。 (前提) 1000MbpsのL2スイッチに接続されているコンピュータが2台あります。 Aコンピュータ:データ送信側 Bコンピュータ:データ受信側 全体ネットワーク使用率:約60% 受信側であるBコンピュータで確認すると、「ネットワークトラフィックの1秒あたりのKバイト数は、35000KB/s」 (質問) この場合、受信したコンピュータBが、35000KB/sのデータを受け取った際(1秒)の、ネットワーク使用率の計算方法は、どのようになりますか。 L2スイッチを介した際の全体ネットワーク使用率が60%なので、それを100(%)と考えて計算する必要があると思ってますが、合ってますか。 ネットワークの勉強中です。 質問内容に意味不明な点がありましたら指摘してください。
- ネットワーク使用率について
ネットワーク使用率の計算方法について、教えてください。 (前提) 1000MbpsのL2スイッチに接続されているコンピュータが2台あります。 Aコンピュータ:データ送信側 Bコンピュータ:データ受信側 全体ネットワーク使用率:約60% 受信側であるBコンピュータで確認すると、「ネットワークトラフィックの1秒あたりのKバイト数は、35000KB/s」 (質問) この場合、受信したコンピュータBが、35000KB/sのデータを受け取った際(1秒)の、ネットワーク使用率の計算方法は、どのようになりますか。 L2スイッチを介した際の全体ネットワーク使用率が60%なので、それを100(%)と考えて計算する必要があると思ってますが、合ってますか。 ネットワークの勉強中です。 質問内容に意味不明な点がありましたら指摘してください。
- Windows2012Server記憶域設定につい
DB用サーバとして、安価なSSD32GBを6台接続し、Windows2012サーバの記憶域を利用しようとしています。 最終的には、Raid0+1状態、ストライピング+ミラーにしたいのですが。 まず、ミラーで6台を選択したところ、コピー数2、列数3となり一見思った通りになっているように見受けられましたが、速度が思ったほど出ません。 シンプロビジョニング設定では書き込み速度が低下するとの書き込みを見たので。 固定でディスクサイズ設定したところ、読み込み速度は3倍近くになりましたが。 書き込み速度は逆に極端に遅くなりました。 6台、ミラー、Thin:On シーケンシャルリード:350MB/s シーケンシャルライト:88MB/s ランダムリード:265MB/s ランダムライト:88MB/s 6台、ミラー、Thin:Off シーケンシャルリード:1244MB/s シーケンシャルライト:19MB/s ランダムリード:1200MB/s ランダムライト:9MB/s 6台、パリティ Thin:Off シーケンシャルリード:472MB/s シーケンシャルライト:18MB/s ランダムリード:227MB/s ランダムライト:12MB/s 何がどのように悪いのかさっぱりわからず。 2012における、記憶域の記事が少ないため、困り果てています。 何方か有識者の方のアドバイスを頂きたく思います。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- hearty47
- ハードウェア・サーバー
- 回答数1
- cronに変わるジョブ管理ツール
cronより高機能で、代替品になるジョブ管理ツールは無いでしょうか。 欲しい機能としては - ジョブの実行を、cronのような時間指定だけでなく、登録された別のジョブが成功/失敗したら実行、という条件で行える - 設定がCUIから行える(設定ファイルを手で編集するか、CUIの設定ツールで行う) - オープンソースで、なおかつフリーで導入できる というあたりです。 イメージとしては、JP1ほど高機能でなくてもいいしサポートも要らないけど、cronよりは機能が欲しい、という感じです。
- ベストアンサー
- s_kawakami
- その他(ITシステム運用・管理)
- 回答数1
- サーバのスペック選定について
これから今運用しているサービスの、データセンターを移行するのですが サーバの運用などもまともにしたことがないので、何から手をつけたらよいのか 分からない状況です。 今回お聞きしたいのは、データセンターを移行する際に考慮すべき項目と、 サーバ構成の考え方です、 現状のデータセンターでは、WEBサーバを数台用意し、それをロードバランサーで 分散しており、データベースはマスターのDBサーバと、各WEBサーバ内に用意した DBにレプリケーションしてスレーブとして使っています。 新しいサーバを選定する際に、WEBサーバやDBサーバのスペックを選ぶかと思うのですが そのスペックの選定基準が分かりません。 サーバのスペックを決定するための数値(PV数など?)を教えて下さい。 また、今のサーバ構成は退職された社員の方が設計されたために、なぜこういった構成になっているのかがよくわかりません。 新しく最適なサーバ構成をしようと考えているのですが、これについても どのように構成を考えたらよいかを教えて下さい。 本当に何もわからず、稚拙な文章での質問で大変恐縮ではございますが、 もし参考となるような情報をご存知でしたらご教示していただきたいです。
- ベストアンサー
- simizukiyo
- ハードウェア・サーバー
- 回答数1