関連するQ&A一覧( 100件)
リーズナブルだし通わなくていいからオンライン英会話を始めてみたいけど勇気がでない。わからないまま進んじゃったりしない?本当に喋れるようになる?講師ってどうやって選んだらいいの?オンライン英会話まつわる疑問をQ&Aで解消しましょう!

-
オンライン英会話について
オーストラリアに数年間住んでいました。
私が思うに、語学習得は単語や文法などの基礎(暗記)→リスニング(慣れ)→スピーキング(鍛錬)の順で進んでいきます。
(アカデミックやビジネスではなく日常会話なので、ライティング・リーディングは省きます。)
まずは単語・文法。
言いたいことがあっても単語がわからなければ伝わりませんし、相手が言った単語を理解することもできません。
言い換えれば単語がわかれば伝わりますし理解できます。(例えば子どもが「ice cream!」と言えばこの子はアイスが欲しいんだなとわかりますよね?)
単語を覚えるとき発音もセットに覚えてください。正確な発音がわからないと言えないし伝わりません。
次にリスニング。
単語とその発音がわかっていると、相手が言う文章の中で「あ!これ知ってる単語だ!」となり、その人が何を伝えようとしているのかがわかるようになります。上のアイスが欲しい子どもの例のように。
そうやって知っている単語の数を増やし、相手の話の中から自分が拾いあげることのできる言葉を増やしていくと、相手の文すべてを理解できるようになります。
そこから、「こんな言い回しがあるのか!」「こんな風に言うとうまく伝わるのか!」という発見が生まれます。
リスニングはアクセントの違いやスピードもあるので慣れることが必要です。
そして最後にスピーキング。
はじめから完璧に話そうなんて不可能に近いです。
まずは単語を言ってみる。そしてリスニングの中から発見した言い回しを実際に真似てみます。それを続けてます。そうしているうちに自然と言葉が出るようになっていきます。
では、学習頻度について。
基本的にローマは1日にしてならずで、毎日英語に触れる必要があると思います。
月数回だと覚えた単語など忘れてしまいます。暗記→定着が重要です。
学習方法について。
単語・文法、リスニングは自宅で勉強可能です。
スピーキングは相手が必要です。できればネイティブ。(第二外国語者だと間違った発音や言い方をしてることが多いです。正しく綺麗な英語を身につけたかったら正しい話し手を選ぶべきです。)ネットやミートアップなどで知り合えます。もしくは独り言(「これおいしい!」とか「今日もいい天気だな」とか。)日記を書いたり今日あったことや思ったことをブツブツと言うのもいいかもしれません。
長くなりましたが、本題のオンライン英会話についてです。
ある程度の知識があるのならば問題ないと思います。
ただし知識ゼロ・月数回であれば、効果を実感することは難しいかもしれません。
しかも相手が違う場合、毎回同じ自己紹介で終わる可能性大です。
そうなると、暗記した文を読んでるだけになります。
またフィリピンのオンライン英会話は安いそうですが、彼らは独特の発音をするので、できればイギリス人やアメリカ人など本場の人がいいと思います。
結論。
まずは、基礎(主に単語)をしっかり固めること・毎日数分でもいいから英語に触れることをお勧めします。
あくまで私個人の意見です。ご参考までに。
- 2018-01-03 21:39
ベストアンサー
-
オンライン英会話、退会後も8ヶ月間課金されていた
ごめんなさい(>_<)
退会したのなら、お金は、取り戻せると思います(>_<)
- 2017-10-18 09:06
-
英語の意味
質問者さまの解釈で全く正しいと思います。
下記のサイトなどでも How is/was ... という表現が扱われています。How is your new workplace? という文に対して 「新しい職場はどう?」 という日本語訳が与えられています。これは現在形だからそういう意味になりますが、質問者がお示しの例のような過去形だと 「~ はどうだった?」 ということになります。
- 2017-04-20 23:49
ベストアンサー
-
What can you sayの意味
「この記事について何と言えますか?」
と言う意味です。ので、「この記事のことをどう思いますか?」とほぼ一緒と考えていいかと思います。
ただ、厳密にはWhat can you say... のほうが記事の書き方や内容などについて聞いていて、What do you think...のほうは記事を読んだあなたの感想を聞いています。
ですが英会話のレッスンでそう聞かれているのであれば、そういった微妙なニュアンスを汲み取って答えて欲しいとは思っていないと思います。
- 2017-04-10 06:46
ベストアンサー
-
子供のオンライン英会話ついていけない
僕は子供の外国語教育には全然干渉しないので、適当に無視してください、住まいは英語圏で、英語が母語の者と結婚したので、子供はネイティブですが英語以外も放任しています。
脳梗塞後遺症の人では母語と、第二言語以降の言語とは脳の収納箇所が別で、日本での英語のような外国語は、いくら早くやっても、遅く始めた子供と同じようです。
すなわち、すでに日本語が母語として定着した子供さんには、3歳でも13歳でも、23歳でも、収納箇所は同じ「外国語」と一緒です。あまりご心配にならなくても良さそうです。
- 2017-01-22 15:27
-
使える英語力を初歩から身に着ける方法
大学に行かなかったことは、別に外国語習得には関係がないと思います。およそ外国語は学校で習うものではない、と僕は思っています。言葉は「理屈」ではありません。
ですから、まず受験用の語学、正しい、ネイティブ並みを目的に、などの洗脳から解き放たれ、「通じる」言葉を身につけること、肩の力を抜くことが第一だと思います。
- 2016-12-17 04:24
-
DMMやレアジョブで英文法は習えますか??
回答のついていない過去質問を覗いていて、あなたのご質問に気づきました。
私は、関係者ではないジジーですので、一応、回答資格はあるかな・・・と解釈しました(笑)。
以下、あなたは学生さんであるとして回答します。
10年程前に、2、3年間集中的にオンラインレッスンを受けていました。
当時、「DMM」はありませんでしたが、「レアジョブ」はありました。
私は、主に「英語でしゃべり隊クラブ」のレッスンを受けていまいしたが、
レアジョブのレッスンを受けたこともあります。
ご存じのようにオンライン英会話のほとんどは、フィリピンからのものです。
元々、フィリピンは多民族国家で、100を越える言語が同居し、
フィリピン内の民族間でさえコミュニケーションを取ることさえ難しい・・・
という事情がありました。
更に一時期、米国の植民地であったという時代背景を経て、
フィリピン政府が英語を公用語として採用したことが、
今日フィリピンの多くの若い人が、英語を不自由なく話すことができる
原因になっています。多少、訛りはありますが・・・。
これより本論に入ります。
「オンライン英会話で英文法は習えますか・・・?」
というご質問ですが、これについてはほぼ間違いなく、
「習えません・・・」
という答えになります。
理由は簡単です。
おそらく、あなたは日本人でしょうから、ほとんど不自由なく日本語を話せます。
そして、
名文を書くことはできなくても、ほとんど不自由なく日本文を書くことができます。
しかし、あなたが、
「日本語があまり分からないアメリカ人に日本語文法を教えることができますか・・・?」
と尋ねられた場合のことを考えると理解できるでしょう。
あなたは日本語を自由自在に操ることができます。しかし、
日本語をあまり知らない外国人に日本語文法を教えることは至難の技です。
動詞の五段活用なんて、どうやってアメリカ人に教えるとよいのでしょう・・・?
私は隣に住んでいる日本人のおばあちゃんにさえ、
五段活用を説明できる自信はありません。
外国人に日本語文法を教えるためには、そのための特別な訓練が必要です。
日本語をしゃべることができるだけでは教えられません。
オンライン英会話の先生達は、英語を自由にしゃべったり聴いたりすることができます。
しかし、彼らのほとんどすべては日本語を話せません。それゆえ、
仮に日本人に英文法を教えるとしても、英語を使った説明になります。
あなたが、英語で説明される英文法の解説を理解できるほどの英語力があるのなら、
もはや、あなたはオンライン英会話なんぞを受ける必要はありません。
「普通の日本人が、英語による英文法の説明を聞いて、
なるほど・・・と分かるように英文法を教えることはできない・・・」
ということです。そういうことで、
「日本人に英文法を教えられるのは、それなりの英語の知識を持った日本人に限られる・・・」
と言ってよいでしょう。
あなたが期待された回答にはなっていないと思います。
しかし、残念ながらこれが実情です。
ではどうするか・・・?結論をまとめますと、
「英文法は日本語で解説された英文法の参考書を利用して勉強する。
或いは、理解できない場合は、日本人の英語の先生から教えてもらう。
そして、英会話力は、オンライン英会話の先生を通じて鍛える」
これがベストでしょう・・・。
オンライン英会話の先生方の英会話力は、失礼ながら、そりゃあなたの学校の英語の先生方の英会話力の比ではありませんから。
参考になりましたら。
- 2016-10-07 10:09
ベストアンサー
-
オンライン英会話を使ったことがある方教えてください
よう。
俺は厨房だけど、4ヶ月だけ、近所の外人にスカイプでオンラインで教わった事あるよ。
だけど、引っ越しちゃってやめちゃったけど
基本的に外人のレベルはどこも同じような者。
まいにちはやったことあるけど、あんまりいい印象うけなかったな。
- 2015-12-07 21:27
-
オンライン英会話はヘッドセットを使わなくてもいい?
ヘッドセットが絶対必要とは申しませんが,次にあげる理由で何かと便利です.
理由その1
パソコンのスピーカーは音が悪いので聴き取りにくいこと,例え音が良いパソコンであったとしても外部の雑音(例えば,家の周辺の車の音など)が入ると聞こえ辛くなります.
理由その2
スタンドマイクは,机上のどこかに置くことになりますが,口とマイクとの距離はあまり大きくとることはできないと思います.したがって,手元部分でスタンドマイクを置くための場所が取られじゃまになります.
理由その3
英語でのおしゃべりと言っても,会話力のない生徒にとってレッスン中は必至です.先生が送ってきたチャットメッセージの中に分からない単語があると辞書を調べると思います.レッスン中に「えーっと,英語で「伝統」ってなんていったっけー・・・?」というときも,和英辞書を調べるでしょう.そのとき,両手がどうしても欲しいです.ときにペンを持ってメモをとることもあります.自分がチャットメッセージを送るときは,益々両手が必要になります.つまり,オンラインレッスンのときは両手がフリーになっておかないと何かと不自由な訳です.
ヘッドセットを使えば,これら3つのことで問題は起こりません.オンライン英会話用のヘッドセットですから,2000円くらいのものをネット上で買い求めれば十分間に合います.
以上,参考になりましたら.
- 2015-11-20 14:47
ベストアンサー
-
英語を話せるようにするには?
こんにちは。
読み書き喋り聞き取りなどどこを伸ばしたいのか、重視したいかによっても異なってくるかと思います。例えば単語をたくさん知っていたり難しい長文が読解できたりするとTOEICなどの資格では高得点を取れますし、英語の本なども読めるようになったりします。ですが、点数が高い=喋れるとは全く違ってすごく高い点数を持っているのに全く喋れない人はたくさんいます。
もしスピーキングを伸ばしたいということでしたら、一人で机で勉強するよりも英語を喋る環境をつくることが大事だと思います。おっしゃっているようなオンライン英会話でしたら比較的安く済みますし、留学生の友達などを作ってお互いの国の言葉を教え合うということも良いと思います。
日本人は文法を重視した教育を受けているため、正しい英語を使わなければということばかり気にして喋れないことが多いです。ヨーロッパの人たちを見ればわかるのですが、彼らは一見ものすごく喋れているように見えますしネイティブの人に通じてもいますが、よく聞くと文法や発音はめちゃめちゃだったりします。何が言いたいのかというと、大切なのは相手に伝えたいと思う気持ちということです。日常会話でしたら中学レベルの知識と度胸と慣れさえあればすぐに話せるようになりますよ!
長くなりましたが頑張って下さいね^^
- 2015-09-09 21:04
-
NCC綜合英語学院 vs オンライン英会話
背中を押したくなったから、わざわざアカウント取った!
恥を忍んで失敗談も……
その代り、ストレートに言うぞ。
望みどおり“オンライン英会話(→手抜き系いろいろ)→NCC綜合英語学院”の経歴だー。
引用、“オンライン英会話は、習うものではなく使うもの”
要するに、一通り英語ペラペラの者が気軽に練習に“使う”場。
まだペラペラでない者がノウハウを“習う”場にはなれない。
オンラインに限らず、リアルでもチャット系はみな同じじゃー。
安いから回数を重ねれば自然に上達する?
いや、絶対に!絶対に!しない。
そういう体験学習はみなNG!
と、NCCのホムペを真剣に読んでいれば……
悔しいが、それはあとの祭り。
外人としゃべる雰囲気がわかった程度で、はっきり言って時間の無駄。
はじめからNCCにしておけば、こんな回り道は一切不要。
ネットのあちこちにころがっている、手抜きメソッド・テキスト・情報商材系も検討するだけ時間の無駄。
そんなおいしい話あるわけないだろっ。
引用、“結局NCCしかなかった!”
もちろん大変な勉強を本気でやり抜くことが大前提でだ。
結論
オンラインをやっても意味がない者がオンラインを様子見にやっても意味がない。
英語は本気でなければ絶対に無理。
(まだ)本気でないなら、やっても無駄だから(少なくとも今は)やめておけ。
本気になったら、遠回りするな!
がんばれっ!
備考
NCCの1時間当たりの単価を計算してみると約1500円。
無意味に金を使うよりはるかに安い。
- 2015-08-12 03:02
ベストアンサー
-
今何をすべきかわからない時の英語表現
1) 先生が言ったことをいまいち理解しておらず、何をすべきか分かっていません。
I couldn't understand what the teacher said, and I don't know what to do.
2) 今、私は何をしたらいいのでしょうか?
What should I do right now?
3) 今、私はテキストを読み上げればいいのでしょうか?(確認の意味で)
Should I read the textbook aloud now?
- 2015-06-09 08:23
-
オンライン英会話サービスのようなサイト構築について
>>現時点で一番の課題は、サイトの構築であり、実際に外注するのであればおおよそどれくらいの費用が必要なのか、
なかなか、この費用算出は難しい気がします。というのは、WEBサイト構築技術の進歩は著しく、以前なら3ヶ月かかったような構築作業が最新技術を使えば、1週間とか3日で完成するということもあるからです。
でも、最新技術を使うことで開発期間が大幅短縮するってことは、システム開発を請け負う会社としては、見積費用の大幅減であり、それは、売上減=利益減になってしまうということです。
以前、ネットで目にした話ですけど、勉強好きなSEさんが「今回の開発には、この新技術を使いましょう!開発期間が短縮できます!」と上司に提案したら、「当社の売上が減るような提案はするな!!」と拒否されたそうです。
まあ、そういう最新技術の採用はリスクも大きいものとなります。
日本企業は、発注側も受注側もリスクを嫌います。
「なにか技術上のトラブルがあって工数が増えたとき、おまえは責任とれるよな?」
と上司に言われたら「古い技術で開発します・・・・」
と技術者は、言うしかないでしょうね。
さらに、日々の仕事に追われている技術者は、そういう最新技術なんて勉強する人は少数派だったりします。
ということで、普通に業者に見積もりをお願いするなら、旧い技術を使うとして1000万円~くらいではないでしょうか?
>>また無謀がもしれませんが、自分自身でサイトを構築するとなると、どのような言語が必要なのかも併せて教えていただきたいです。
サイトの構築は、コンピュータシステムの知識と技術を結集した「総力戦」だといえます。
ですので、4,5種類の言語を習得しているのは当然として、それ以外にもデータベースやWEBサーバ、そして最も重要なのがセキュリティ関連の知識・技術のマスターです。
つまりは、多数の知識・技術が要求されます。
四則計算を覚えて、微分・積分からオイラーの定理が理解できるようになるのに、天才的な方なら短期間で済むかもしれませんが、凡人なら、多くの時間が必要になります。また、文系の方なら一生かかっても無理かもしれません。
それと同様に、素人が自分でサイト構築できるようになるには、同じような期間と努力が必要になり、場合によっては達成不可能な方もいると思います。
- 2015-04-26 09:18
ベストアンサー
-
DMM英会話でオンライン英会話をしたいのですが。
結論だけ言えば、何でもいいと思いますよ。
ヘッドセット(マイクが付いたヘッドフォンの意味での)
も最悪、100円ショップにあるようなもので、全然かまいませんし。
高級なものは、音楽などにも対応する為、割と広域なものが多いですが。
100円ショップのは、割合高音部分しかまともに再生されないので、
使いにくいと思いきや、英会話というか、音声チャットでは逆に
よく聞こえることもあり、最低限としては、十分です。
「LOGICOOL ウェブカム HD画質 120万画素 ヘッドセット付 C270m」
送料無料で1227円だそうです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YUB66A
ヘッドセットも、カメラもセット(ついでに、カメラ内にもマイクを内蔵してるので、2倍お得)
これ、安いですが、物はいいですよ!。
また、ヘッドセットも付属なので、
各種C2C(カメラを使ったチャット)や、VOICE CHAT(音声での会話)で
十分に機能します。
私もこれは持ってます。
複数のカメラを同時に接続しているうちの一つなのですが、
一度もトラぶったことのないカメラではあります。
その他にもたくさん選択肢はあるので、これが一番ということではありませんが。
この程度の価格でそろいますよ。
- 2015-04-05 03:46
ベストアンサー
-
skypeで音声が途切れる原因について
時間帯によってつながりやすい、つながりにくいはあります。相手のPCの処理速度や通信速度かも。
- 2015-03-20 11:51
-
オンライン英会話のおすすめのところは?
どこも値上がりや大量の採用で質が落ちた感があります。
ただ、どのオンライン教室も言えることですが
指名した教師によって大きく違います。
お試し授業を受けてみたら良いと思います。
ぐんぐん、weblio、DMM、ラングリッチあたりでいかがでしょうか。
- 2015-02-20 10:31
ベストアンサー
-
現地校かインターか迷っています(小1・フランス)
子供の教育全般の問題ですから、外国語カテでは、荷が重いですね。
結論から言うと、どちらでもほとんど差がない、としかいえません。
本人の性格によりますし、一番大事な友達づきあい・先生が優秀かは、
全くわからないからです。人種差別的なことは全くないことはありま
せん。そういう意味では、インターの方がややいいかもしれません。
もし、問題となるレベルのイジメがあったら、気づいて対処できる方
の学校がいいのですが、ここまではわかりません。
フランス語は、子供の方が速く覚えるでしょうね。子供の世界で、
生きていくのに必要だからです。ただ、帰ってきたら忘れるのも速い
ので、期待しないことです。オンライン英会話への親しみや教科の
英語は、考えなくていいレベルだと思います。
- 2015-02-08 11:00
-
アメリカンアクセントが学べるオンライン英会話
『100円英会話のパロッツ君』で提供していますよ。
- 2015-01-16 04:54
ベストアンサー
-
callan methodの教授方法
callan methodを紹介しているサイトを見てみました
はっきり言うと、Audio-lingual Methodとほとんど変わらないですね
Callan Methodを"direct method"と紹介していますが、direct methodはこんなやり方じゃなかったはずです
Audio-lingualというのは大まかにいうと、先生が言ったことをとにかく"正確に"話せるまで繰り返し、質問にきちんと答えられるまで何回も繰り返すというものです
Army Methodと呼ばれるように、軍隊などでの教官と兵隊とのやりとりのようです
テキストは基本ないでしょうね
「聞いたことを、そのまま繰り返す」ことが目的ですから
だから、話す-聞く、が基本形態です
つまり、「ソラで覚える」ということ
テキストを見たら意味がないんですよ
効果は?
逆に質問ですが、"話せるように"なりましたか?
"話せる"というのはご自分の英文を作れるようになりましたか? という意味です
効果についてここでいろいろ話すと問題も出そうなので控えますが、前述のような目的で行う教授法ですから、これですべてを学べるわけではないです
いやいや、学ぶというよりは"習得"を目指しているのでしょう
理屈ではなくて、英語のデータを頭にimprintするというのがこのやり方です
考えるのではなくて、真っ白なキャンバスに言葉を焼き付けて、どんどんその言葉を増やしていって、そのキャンバスにどんどん情報を残して(記憶させて)いくやり方です
最終的には何色になるんでしょうか
私は詳しくはないですが、グループディスカッションなんかやらないでしょ?
グループレッスンの形態はとっていたとしても、基本「先生-生徒」のマンツーマンではないですか?
わざと小出しに、気づくか気づかないかの程度で言葉を選んで回答いたしました
気づけばちょっとした疑問はいくつか出てきたのではないかと思います
たとえば、"正確に"というのはAudio-lingualにおいては「発音」などもすべて含みなんですよ
文法的なこともそう 「三人称の-s」とか、過去形だとか.....
いろいろな教授法がありますが、どういうレベルの人を対象に、何を目的に、目標はどこに置くか、などは教授法各々について限界があります
そういうところはきちんと確認しておいたほうがいいです
料金により決定したということですが、その料金で設定されている理由もわかると思いますよ
ところで、再度質問ですが、ご自分の"意見"などを話す機会などはありますか?
それとも、ある話題の枠の中だけでのquestion & answerですか?
- 2015-01-04 15:11
ベストアンサー
-
オンライン英会話ネイティブキャンプについて
はじめまして、ネイティブキャンプに登録したものです。
と言っても事前登録なので実際の講師のレベルや、教材の善し悪しは始めてみないと回答ができないので控えさせていただきます。
レアジョブやDMM英会話などをした経験はありますが、やはりスカイプを使っているので、IDやパスの管理が面倒でした。
まずはその部分だけを比較したら、ネイティブキャンプのほうが優れているとは思いますが、映像の遅延や音声の乱れなどが合った場合は、やはりスカイプのほうが結果いいって思うかもしれません。
無料期間があるので、そこで判断してみることがいいと思います。
これだけオンライン英会話サービスが当たり前になってきた時に参入してくるので、レアジョブやDMM英会話に負けないサービスだと思いますので、2月が楽しみです。
- 2015-01-05 11:23