はじめに
2010年12月4日、東北新幹線・八戸~新青森が延伸開業し、全線開業しました。
各停車駅のおみやげなどの各情報を含むQAを集めました。
part1 東京から栃木まで- 東京駅。東海道新幹線の切符で東北新幹線のホームに入れるか?
- 東京駅・上野駅のおみやげ
- 「はじめてのしんかんせん」は大宮駅へ
- 大宮駅(埼玉県)のおみやげ
- 小山駅・宇都宮・那須塩原(栃木県)のおみやげ
東京駅。東海道新幹線の切符で東北新幹線のホームに入れるか?
東海道新幹線の切符で東北新幹線のホームに入ることはできます。
東京駅から関西方面への旅行の際、北陸新幹線や東北新幹線の写真を撮りたいのですが、東海道新幹線のキッフで東北新幹線や北陸新幹線のホームへ立ち入ることは可能でしょうか?
それとも別に入場券が必要になりますでしょうか?
東海道新幹線の乗車券で東京駅構内の在来線ホームは自由に行き来できます。
新幹線ホームに関しては、JR東海の新幹線ホームへは当然東海道新幹線の乗車券で入れますが、北陸新幹線や東北新幹線はJR東日本の新幹線ホームへ入る事になるので、新幹線改札近くの有人窓口へ行って新幹線ホームへの入場券を買い求めて入場する事になります。
券売機で入場券を購入すると、これから乗る東海道新幹線の乗車券を回収されて無効になってしまうので注意しましょう。
東京駅・上野駅(東京都)のおみやげ
今度、実家に帰ります。東京駅を通って帰るので、駅構内でお土産を買って行きたいなぁと思っているのですが、何かおすすめはありませんか?
あげる相手は甘いものなどは大好きなのですがちょっと高齢なので、からだのことも考えてあげなければいけなくて悩んでます。
良いものがありましたら教えてください!
『ごまたまご』というのもオススメですよ。
甘くてゴマがたっぷり入っています。
ゴマリグナンに代表されるようにゴマは体にいいので喜ばれるかも知れませんよ。
京葉線への通路の入り口や、駅構内の至る所で売られています。
個人的には、東京バナナを冷凍室でちょっと凍らせて
半解凍させて食べるのも美味しいんですけど、
これからの季節にはちょっと合わないかも (^^; 。
先日は駅弁のアドバイスを頂き有難うございます。
明日予定通り常磐線経由で上野→仙台間を乗車する予定なのですが、上野駅で仙台の友人におみやげ「東京ばな奈」を買っていこうと思います。
上野駅で売っていることは会社のHPで見つけたのですが、上野駅のどの辺りで売っているでしょうか?教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
かなり多くの場所で売られています。
ただ1階よりも2階の方が店も多くいいです。
単品売りしているところから箱売りまで有ります。
単品も箱売りも値段は変わりません。
たしか1本86円か126円です。
東京駅と言えば、舟和の芋ようかんです。年齢を問わないので、困ったときや迷った時に良いです。味は、サツマイモそのものなので、あっさりした甘さです。結構、私の周りでは喜ばれますよ(^^)
舟和の芋ようかん↓
http://www.ekitan.com/daily/eki/2590/omiyage/tokyo/tky03.htm
「はじめてのしんかんせん」は大宮へ
2歳の子どもが、新幹線が好きで、
一度乗ってみたいのですが、
東京駅から片道30分程度で、オススメの新幹線を教えて下さい。
宿泊せず、ただ往復乗れれば良いかと考えています。。。
小さいお子さん連れですからお子さんの楽しめるところがいいですね。
大宮駅まで新幹線で行って、鉄道博物館に行く。
帰りは京浜東北線でも何でも♪
入場券で入って、ひたすらホームで新幹線の発着を眺める。
これ、うちの小僧は大ハマりでした。何時間でも過ごせるので、飲み物と軽食は必須です。
うちはパパと行きましたが、駅前のデパートまで移動すればパパでもおむつ替えのできる場所があるので郊外の大きな公園に行くより気楽だったみたいです。
小さい子って、新幹線好きですが「乗っている」と、今乗ってる新幹線は「見えない」ので、「乗っている事を喜ぶ」ようになるとかなり大人びてきた証拠だったりします。ですから、新幹線に乗る日はあまり盛りだくさんになりすぎないように、ホームで過ごす時間を多めに取ってあげたり、新幹線を見ながらお母さんもくつろげる場所を確保するのがいいかもしれないです。
品川駅付近には新幹線の見える芝浦中央公園があります。
http://www.toretabi.jp/facilities/vol22/01.html
秋葉原にも鉄スポットが。
http://blogari.zaq.ne.jp/cuass/daily/201012/31
新幹線は止まらないけど、新宿駅界隈なんかも鉄スポットが結構あるのでうちの子は好きでしたね。
駅ビルの屋上なんかには、小さなお子さんの楽しめるプチ公園のある場所が多いので、そういうところをチェックしていくと楽しいと思います。あとは「鉄スポット 新幹線」で検索すると色々でてきますよ。
新横浜駅付近はあまりこれといった遊び場はないように思いますが、ラーメン博物館とか楽しいかもしれませんね。
大宮駅(埼玉県)のおみやげ
そうかせんべい
ごかほう
そうかせんべい。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~momijiya/
五家宝など、昔お隣に住んでいた方がいつも帰省(埼玉)土産にくださいましたが。。。
小山駅・宇都宮・那須塩原(栃木県)のおみやげ
- レモン牛乳について
- 小山駅については情報が少ないですが、立ち食いそばがあるそうです
- 那須を自動車で観光する場合
- 宇都宮名物の餃子について
- 電車でちょっと行って食事などをする場合は、那須塩原よりもJR在来線の黒磯駅をすすめる声も
関東・栃木レモン(栃木乳業)200ml・500mlがあります。加工をする場合には一部に業務用の大きなサイズも用意しているようです。(メーカーに問い合わせhttp://www.tochigimilk.co.jp/)
おいしいレモン(針谷乳業)200mlのみのようです(http://www.harigai-milk.co.jp/)
最近、針谷乳業さんでは、栃木県には以前にはなかった、「おいしいメロン」を販売したようで
これが、結構いけています
こちらで通販しています(http://foodpianikko.jp/)
昨年夏まで、栃木県小山市内にある会社に勤務してた者です。
普段はマイカー通勤でしたが、たまに宇都宮線の電車を利用することがありました。
立ち食いそば屋は、宇都宮線上りホーム(12・13番線)と両毛線発着ホーム(6・8番線)にあります。
小山駅に駅弁はなかったと思います。(買ったことがないので不明です)
先日「宇都宮みんみん」の揚げ餃子を食べました。
一緒に購入した焼き餃子は(おみやげタイプ)とても美味しく
同じ餃子を揚げてるか焼いてるかの違いだから揚げ餃子も美味しいだろうと
食べたら、私の口には全く合いませんでした。
正直、揚げ餃子は油で揚げるだけですから
揚げ上がりに大差は無いと思っていたのですが
これまでに食べたことないような揚げ餃子でびっくりしました。
http://www.minmin.co.jp/gyoza/index.html
ここにその揚げ餃子の写真が載っていますが
下の添付画像は、私が思っている揚げ餃子です。
(ネットから拾いました)
みんみんの揚げ餃子はなんかカサカサしているというか
食べたこと無い人にどう伝えたらいいか分かりませんが
ほんとにカサカサしていました。
揚げ方によってここまで変わる物ですか。
正直あまりの違いに驚いてしまいました。
後、どう揚げ方が違うと、こうも食感や見た目が変わってくるのでしょうか。
それぞれの餃子の特徴を自分なりに書いてみると
1.みんみん
・全体的に気泡が少ない
・身?の部分(ひだじゃない所)がカサカサしている
・カサカサしていると似ていますが、粉っぽい感覚もありました
2.私の思い描く揚げ餃子
・全体的に気泡がたくさん
・身の部分がガサガサしている
としか書きようがないです…。
揚げ餃子での食感の違いに関わるものは
・皮の厚み
皮が薄いと具の水分が滲むため、具の部分はパリパリにはなりません。
・油の温度と揚げ時間
低温で長く揚げると、気泡はでにくく、高温で短時間だと気泡が出やすくなります。
・揚げる前に蒸すか蒸さないか?
蒸した場合は、皮の内側にモチモチ感が出来ます。また気泡は出にくくなります。
こんばんわ。
タイトル通りですが、今週末に1泊で那須へ旅行します。4歳の子どもが一緒です。週間天気で雨の予報が出ていたのですが、雨が降っていても子どもが遊べるスポットがあったら是非教えてください
宜しくお願いします。
こんにちは
とおりすがりの那須ユーザー30代のおっさんです。
今週末に那須に行かれるとのこと
天気がちょっと心配ですね、、、
おそらく紅葉は那須岳といった標高が高い場所では
「始まった!」という程度でしょうか?
さて、お連れのお子さまの好みによりますが、
那須には色々な施設がありますので雨天時も楽しめることと思います。
取り急ぎ(定番ですが)いくつかご案内します。
テディベアーミュージアム
http://www.teddynet.co.jp/index.html
お土産を買うショップ(入場無料)にだけでも
行かれると楽しいかと思います。
那須オルゴール美術館(HPにて割引クーポン有)
http://www5.ocn.ne.jp/~orgel/
一時間ごとに何種類もの古いオルゴールの演奏を聞くことが出来ます。
素敵な音色にうっとりします。
思わずCDを買ってしまいました。
那須クラシックカー博物館(HPにて割引クーポン有)
http://www.nccm.co.jp/
見て乗って写真やビデオが撮れる名車の博物館です。
トミカとか車が好きな方でしたらお勧めです。
お土産を買うショップから離れたがらない子供(我が子も含む)
を無理矢理引っ張り出す光景が見受けられます。
お土産
ウブド那須
http://www.balinet.co.jp/index.html
バリ島の雰囲気のある雑貨屋さんです。
見るだけでも(買わなくても)楽しめるお店です。
個人的ですが那須と言えば
「温泉・パン屋さん・洋食屋さん」がお勧めのキーワードです。
では、楽しい旅行になりますように・・・
2月4日(火)の10時半ごろに上司と共に、那須塩原駅に立ち寄ります。そこで2時間ほど時間が空くので、その間に美味しい昼食を食べたいと考えております。
どなたかお勧めの美味しい昼食を食べれるお店などをご存知でしたら、お教え下さい。
特に好き嫌いはありませんので、ご教授のほどよろしくお願いします。
栃木県民です^^;
那須塩原駅周辺ですが、本当に何もありません。
駅から少し歩きますと国道4号線があり、街道沿いには
飲食店がありますが、歩いていける距離ではありません。
隣の黒磯駅でしたら駅前通りがありますが、那須塩原には、
駅前ロータリーしか存在しません。
最近行っていないのでおぼろげな記憶ですが、ロータリーの
外周はレンタカー各社の事務所が並んでいたようなきがします。
コンビニはありますけど(セブンイレブン)。
駅から離れますと美味しいお店は存在します。牧場で食べる
ジンギスカン、新鮮な牛乳など、自然ならではの食事が楽しめます。
レストランガイド等で美味しいお店を探すのであれば、
レンタカー、もしくはタクシーの利用をお勧めします。
湯葉うどんは… あったようなきがします。
でも、ゆばといえば日光も有名でしょうかね。
まとめ
大宮駅の活用は意外でした。
福島県以降青森県までのQAに関しては、part2以降で紹介予定です
このユーザなら私の疑問や悩みを解決してくれそうと思ったら、
質問への回答をリクエストすることができます。