はじめに
平和(ピンフ)とは、麻雀における役のひとつです。
面子が全て順子、雀頭が役牌でなく、待ちが両面待ちになっている場合に成立する。1翻役。
門前役。
成立しやすく、他の役とも複合しやすい麻雀における基本役と言われています。
STEP1成立条件を知りましょう。
1.門前であること。すなわちチーをしてはいけない(下の条件2によりポンやカンは不可能である)
2.符のつかない面子で手牌が構成されていること。すなわち4面子すべてが順子であること
3.符のつかない対子が雀頭であること、すなわち役牌が雀頭の時は平和にならない
4.符のつかない待ち、すなわち辺張待ち・嵌張待ち・単騎待ちではなく、両面待ちであること
2.符のつかない面子で手牌が構成されていること。すなわち4面子すべてが順子であること
3.符のつかない対子が雀頭であること、すなわち役牌が雀頭の時は平和にならない
4.符のつかない待ち、すなわち辺張待ち・嵌張待ち・単騎待ちではなく、両面待ちであること
STEP2平和を狙うべきハイパイか、判断しましょう。
狙うべきでないハイパイ
・既に役牌がアンコになっている
・アンコが多い
・辺張が2つ以上
※上記でも、ツモによっては平和をねらうべき状況に変化することはあります。
・既に役牌がアンコになっている
・アンコが多い
・辺張が2つ以上
※上記でも、ツモによっては平和をねらうべき状況に変化することはあります。
STEP3最終形が両面待ちになるように打ちましょう。
※334 77で4をきるのではなく、3をきる
このユーザなら私の疑問や悩みを解決してくれそうと思ったら、
質問への回答をリクエストすることができます。