はじめに

Windows7ではウインドウが上下に接触すると最大化になってしまう設定になっています。わざと端にウインドウを移動させておきたい時などはちょっと困るこの機能のはずし方をガイドします。
STEP1
Windows7の初期設定では、自動でウインドウが上下の端に接触したら最大化、左右の端に接触したら画面の半分の大きさになるようになっています。この機能は文字通り「自動整列」する機能で、二つウインドウを表示させたい場合はひとつを左の端、ひとつを右の端にわざと接触させるとちょうど真ん中から左右に二つウインドウが整列される便利な機能でもあります。しかし実際はちょうど半分ではなく自分の好きな大きさにしたい場合も多いので、面倒なときはこの設定を変更して自動整列しないようにしてしまいましょう。
STEP2【自動整列のはずし方】
スタートメニューからコントロールパネルを開きます
STEP3
「コンピューターの簡単操作」をクリックして開きます
STEP4
「マウスの動作の変更」をクリックして開きます
STEP5
下の方にある「ウインドウの管理を簡単にします」の中にある「ウインドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」にチェックを入れ、OKをクリックします。
STEP6
これで、ウインドウを端の方に寄せても、最大化されないようになります。
まとめ
自動整列あり・なしは自分の好きな方に設定しておきましょう。
このユーザなら私の疑問や悩みを解決してくれそうと思ったら、
質問への回答をリクエストすることができます。