はじめに
あなたの身の回りにいる、島根出身者を見分ける方法をご存知ですか?
実は、話しているだけで、簡単に地方出身者を見分けることができるのです。
ここでは、3つの事例を紹介しますので、語尾や言い回しから特徴を見つけてみてください。
引用元: 日本全国方言プロジェクト (C)立命館大学文学部テーマリサーチゼミナール
STEP1お昼の会話
ゆうか もうこんな時間じゃ~、お腹減った~。
りん 私もお腹減った~。
ゆうか お昼にせん?
りん うん。そうしよう。なに食べる~?
ゆうか カレー食べたいねえ。
りん えっ!わたし昨日カレー食べたんよね~。
ゆうか じゃあ、オムライスにせん?
りん あっ!いいねえ。
ゆうか 駅前の道をまっすぐ行って、左に曲がったらオムライスのおいしい店あるよ。
りん 本当?行こうよ~
ゆうか うん、行こう。
りん 私もお腹減った~。
ゆうか お昼にせん?
りん うん。そうしよう。なに食べる~?
ゆうか カレー食べたいねえ。
りん えっ!わたし昨日カレー食べたんよね~。
ゆうか じゃあ、オムライスにせん?
りん あっ!いいねえ。
ゆうか 駅前の道をまっすぐ行って、左に曲がったらオムライスのおいしい店あるよ。
りん 本当?行こうよ~
ゆうか うん、行こう。
STEP2放課後のラウンジにて
さくら りん、お疲れ~。
りん お疲れ。今なにしとるん?
さくら なんもしとらんよ。
りん じゃあ、ラウンジで話そ~や~?
さくら うん、話そ~。
今日、ぶち寒いと思わん?
りん えっ、そう?そんなに寒くないよ。
なんかぬくいものでも買ってきたら?
さくら うん、そうする。ちょっと待っとってね。
りん うん。
りん お疲れ。今なにしとるん?
さくら なんもしとらんよ。
りん じゃあ、ラウンジで話そ~や~?
さくら うん、話そ~。
今日、ぶち寒いと思わん?
りん えっ、そう?そんなに寒くないよ。
なんかぬくいものでも買ってきたら?
さくら うん、そうする。ちょっと待っとってね。
りん うん。
STEP3桃太郎
昔々、あるところにねぇ、おじいさんとおばあさんが仲良く暮らしとったんと。
ある日ねぇ、おじいさんは山へしばかりに、おばあさんは川へ洗濯に行ったんよ~。
おばあさんが川で洗濯しとると、川上から大きな桃が流れてきたんと。
「まあ、なんて大きな桃なんじゃろ~。
おじいさんは桃がぶち好きじゃけぇ、きっと喜ぶじゃろう。」
おばあさんは桃を拾ってねぇ、家に持って帰ったんよ~。
おじいさんと桃を開けてみるとねぇ、中から赤ん坊が出てきたんよ~。
桃から出てきたけぇね~、桃太郎と名前をつけたんよ~。
やがて桃太郎は大きくなったんと。
その頃、村ではねぇ、鬼が宝物や食べ物を盗んでは荒らしまわっとったんと。
そこでねぇ、桃太郎は鬼退治に行くことになったんと。
おばあさんに作ってもらったきびだんごを持ってねぇ、桃太郎は鬼ヶ島へでかけたんと。
途中、犬が出てきてねぇ、桃太郎に言ったんよ~。
「桃太郎さん、どこ行くん?」
「鬼ヶ島に鬼退治に行くんよ~。」
「腰けたものはなんなん?」
「きびだんごよ。
おばあさんが、作ってくれたんよ~。」
「お供しますけぇ、ひとつください。」
こうして犬は桃太郎について、鬼ヶ島へ行ったんと。
ある日ねぇ、おじいさんは山へしばかりに、おばあさんは川へ洗濯に行ったんよ~。
おばあさんが川で洗濯しとると、川上から大きな桃が流れてきたんと。
「まあ、なんて大きな桃なんじゃろ~。
おじいさんは桃がぶち好きじゃけぇ、きっと喜ぶじゃろう。」
おばあさんは桃を拾ってねぇ、家に持って帰ったんよ~。
おじいさんと桃を開けてみるとねぇ、中から赤ん坊が出てきたんよ~。
桃から出てきたけぇね~、桃太郎と名前をつけたんよ~。
やがて桃太郎は大きくなったんと。
その頃、村ではねぇ、鬼が宝物や食べ物を盗んでは荒らしまわっとったんと。
そこでねぇ、桃太郎は鬼退治に行くことになったんと。
おばあさんに作ってもらったきびだんごを持ってねぇ、桃太郎は鬼ヶ島へでかけたんと。
途中、犬が出てきてねぇ、桃太郎に言ったんよ~。
「桃太郎さん、どこ行くん?」
「鬼ヶ島に鬼退治に行くんよ~。」
「腰けたものはなんなん?」
「きびだんごよ。
おばあさんが、作ってくれたんよ~。」
「お供しますけぇ、ひとつください。」
こうして犬は桃太郎について、鬼ヶ島へ行ったんと。
このユーザなら私の疑問や悩みを解決してくれそうと思ったら、
質問への回答をリクエストすることができます。