はじめに

日本人はコンサートで、メッセージを発信するアイテム「うちわ」を使うのが好きです。ジャニーズのコンサートはもちろん、さだまさしのコンサートでもうちわは使われていますよ。
便利な道具がちょうどある。日本人でラッキーです。
STEP1
東急ハンズなどで、まっさらな黒うちわを購入するか、不要になったうちわに黒い紙をはったものを用意します。
STEP2
うちわに貼りつけたい文字をPC(ワードやパワーポイント、イラストレーター)で作成。
ゴシック体など文字が切りやすく太字で目立つ書体を選びます。
文字は白抜きにします。
文字をうちわの大きさに対し、ちょうどよく納まる大きさまで引き延ばします。
大きさを調節するために、仮印刷をしうちわに文字を配置してみることをおすすめします。
ゴシック体など文字が切りやすく太字で目立つ書体を選びます。
文字は白抜きにします。
文字をうちわの大きさに対し、ちょうどよく納まる大きさまで引き延ばします。
大きさを調節するために、仮印刷をしうちわに文字を配置してみることをおすすめします。
STEP3
文字の大きさが決まったら、文字として貼る紙に、文字をプリントします。
PCのプリント用紙でカラフルな色のものや蛍光色のものなどがありますので、そういったものを使いましょう。
めだってなんぼです。
PCのプリント用紙でカラフルな色のものや蛍光色のものなどがありますので、そういったものを使いましょう。
めだってなんぼです。
STEP4プリントアウトした紙を文字の形通りにきれいに切り抜きます。
この際、「口」や「中」といった、中を切り抜かなくてはいけない文字については切り抜くのが難しいことがあります。その場合は無理に切り抜かずに、背景の色と同じ色の紙を上から貼る方がキレイです。
たとえば、黒い背景に「中」という蛍光色の文字を貼る場合、「中」の内側の切りぬかなくてはいけない部分と同じ大きさの黒紙を用意し、貼りつけてしまいます。
たとえば、黒い背景に「中」という蛍光色の文字を貼る場合、「中」の内側の切りぬかなくてはいけない部分と同じ大きさの黒紙を用意し、貼りつけてしまいます。
STEP5
文字が用意できたら、うちわに配置し、のりや両面テープで貼りつけます。
よく乾かして完成です。
完成後、文字を重ねて貼ったり、ラメの入ったマニキュアを塗るなどすると、華やかになりさらに目立たせることができます。
モールや金紙、銀紙を使い目立たせることも出来ますが、コンサートのライティングの関係で光を反射し危険な可能性があるので、あまりおススメできません。
あくまでも人に危害を加えない程度に安全に目立ちましょう。
よく乾かして完成です。
完成後、文字を重ねて貼ったり、ラメの入ったマニキュアを塗るなどすると、華やかになりさらに目立たせることができます。
モールや金紙、銀紙を使い目立たせることも出来ますが、コンサートのライティングの関係で光を反射し危険な可能性があるので、あまりおススメできません。
あくまでも人に危害を加えない程度に安全に目立ちましょう。
まとめ
実はうちわは作っている時が楽しいのです。作ったけど使わなかった…なんてよくある話です。
このユーザなら私の疑問や悩みを解決してくれそうと思ったら、
質問への回答をリクエストすることができます。