がん・心臓病・脳卒中

全5357件中5341~5357件表示
  • 生検結果と経過観察について

    20代の男です。 今年の1月上旬に右頸部および右鎖骨上のリンパ節が数箇所 (大きいもので2cm以上)いきなり腫れました。 慌てて近くの内科→大病院の血液腫瘍内科に回してもらい 血液検査や胸部X線をした後、生検(細胞診断)をしてもらいました。 その間、頸部~骨盤の造影CTを撮ったのですが異常なしでした。 生検結果は「亜急性壊死性リンパ節炎」というものでした。 しかしながら、リンパ節炎特有の高熱やしこりの圧痛は一切なく 逆に昨年12月からの頭部および背中~腰の痒みはまだ収まりません。 また、2ヶ月近く経ちましたがしこりは小さくならず、逆に 鎖骨上のしこりが増えた気がして経過観察が異なる気がします。 色々調べていると「悪性リンパ腫」を疑ってしまいます・・・ とはいえ生検結果が出てしまった以上、素人的判断で疑うわけにも いきませんし、やはり不安なら再度別の部位を生検ということに なるのでしょうか。 それともリンパ節炎でもこのようなことがあるのでしょうか。 些細なことでもかまいませんのでどなたかお力をお貸し いただけると幸いです。 お願いいたします。

  • 癌、抗がん剤、そして治験。

    現在、母(53歳)が大腸癌で入院しています。ステージ4であり、肝臓、腹水、腹膜に転移しています。 1月26日より抗がん剤「FOLFOX」を使用、2月12日に2回目の使用でした。 知り合いに肝臓癌の末期患者がいるのですが、その人は最初から治験という方向で入院しています。 最新の薬、抗がん剤を使用できることから少しでも延命できればという家族・患者の願いです。主治医に聞いたところ、抗がん剤使用後の治験のエントリーは難しく、あるとすれば抗がん剤2回使用後の治験エントリーがあるとのことです。 治験に関するお問い合わせ先、情報があればと思います。 小さなことでもいいのでどうぞ御協力宜しく御願いします。

  • メラノーマかもしれなくて不安でたまらなく困っています。

    お忙しい中恐れ入ります。昨晩、頭のてっぺんに黒色の巨大なホクロみたいなものを発見しました。大きさは3センチほどで、今まで全くそんなものはなかったのに急にできました。形はいびつな形をして隆起しており、一番厚いところは2ミリくらいあります。 頭をどこかにぶつけたり、傷を作ったりなどのことはなく急にでてきたみたいです。 これはもしや悪性の腫瘍ではないかと不安でたまりません。メラノーマとかいうヤツなのでしょうか。それともただのおできなのか。。。 海外に在住している為、医療が不安定な国にいる為、もしおできじゃなくて悪性の腫瘍でしたら日本へ帰国し診察を受けなければとあせっています。もし、これがメラノーマであったら、このサイズ(3センチ)くらいだともう手遅れなのでしょうか。あとメラノーマだと良性のものなどもあるのでしょうか。 しかし、今のところいたって健康で食欲がなくなる、吐き気などの何の症状もなくこの黒い巨大なホクロしかありません。 不安で全然眠ることもできず、真剣に悩んでいます。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください! どうぞ何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 子宮ガンの検査は

    子宮ガンの検査を受けました 簡単な検査であっという間に終わりました。 この検査は子宮体ガン 子宮ケイガンの両方の検査を兼ねてるのでしょうか?

  • 父がすい臓ガンと言われました。名医を教えてください。

    父がすい臓ガンになってしまいました。転移もあり、手術での治療は無理で化学療法に頼るべきと主治医さんからいわれています。母と弟はまだ手術による根治の可能性をあきらめていません。どなたか関西・中国圏ですい臓ガンの名医の方をご存知の方、教えていただけないでしょうか? 正直、怖くて体が震えて何も手につきません。でも家族がこういうときに助けにならないとと思い、すがる気持ちで投稿させていただきました。父は絶対治ると思ってます。どうぞよろしくお願いします。

  • 肺がんの恐れがあるので手術をするよう勧められていますが納得できません

    友人のことで質問します。 肺に5mm程度の影が見つかり、癌に発展する恐れありと診断されました。しかしPET検査では異常がなく、3ヶ月に一度のCT検査でも変化が見られません。血液検査も特に癌の兆候は無いとの事です。にもかかわらずいずれ癌になって転移するかも知れないので手術をするように言われました。今はまだ癌ではないと言います。診断は「肺胞上皮癌」「前癌病変」ではないかという事です。手術を勧められますがいまいち納得できないでいます。アドバイスをお願いします

  • 子宮頸がん(腺がん)の治療方針で悩んでいます

    現在36歳の子持ちの主婦です。先日、子宮頸がんの円錐切除術を行い、詳しい専門用語は分かりませんが、0期で浸潤も見られず陰性と結果を聞きました。将来的にもう子供を望んでいないことと、腺がんだということもあり医者には単純子宮摘出手術を勧められています。しかしこの結果の段階で即手術が必要なものでしょうか?もし手術を受けない場合または受けた場合それぞれのリスクはどんなことがあるのでしょうか?その他、何かアドバイスあればお願いします。

  • セカンドオピニオン(?)

    親戚の叔母が末期の肺がんと診断されました。叔母は一人身のため親族で病院に付き添ったりしています。担当の先生によれば癌が心臓に食いついている(担当の先生は「浸潤」とおっしゃられていました)状態だと説明されました。肺がんはかなり広範囲で、心臓もいつ食い破られてもおかしくない状態で手術はできないとのことです。入院⇒抗がん剤投与⇒自宅療養を何度か繰り返して延命するしかないようです。先生からは「一年は持たない」と言われました。叔母にはがんであることを告知しましたが、余命については言っていません。 もちろん医学的なことについては素人ですので、先生の言ったことをうのみにして上記のような治療を受けています。ただ、先生を疑うわけではないですが他の病院でもいろんな意見を聞いてみたいです。(セカンドオピニオンというのでしょうか)私たち親族はまったくの素人だからこそ一人の先生の言うことを信じるのではなく、ただ他にも聞いて納得したいという気持ちが強いです。またほかの病院で1%でも可能性があるのであればそっちに賭けてみたい気持ちです。そこで質問ですが 1)上記のような症例(肺がん・心臓に浸潤)の場合、やはり打つ手はないでしょうか?この情報だけでは何とも言えないかもしれませんが医学的に詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 2)他の病院でも見てもらうには先生からの紹介状が必要になると思いますが、おそらく「どこに行っても同じだよ」と言われると思います。ただ「納得したい」「なんとかしたい」という漠然とした理由だけで書いてもらえるのでしょうか? そのほかアドバイスなどありましたら頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 妻の余命は後6ヶ月、大至急回答がほしい。

    (3回目の質問を、お許しください。)                                                                              ※私の妻は進行性の胃癌に侵され、ステージ4で転移性の胸膜炎を併発しております。もう半年近く経過しましたが病院の賢明な努力により今は小安状態を維持しております、主治医の話では腫瘍マーカーが上がってきて抗癌剤の効き目が鈍くなって来ているとの事です。                                                                              ※もう時間がない、どうしても妻を助けてやりたい、少なくとも長生きさせたい、の一念で、ネットに載っている「高度活性化NK細胞療法」を受けてみたいと思い、質問投稿いたしました。                                                                                    ※1回目は09/01/16、質問番号4634906で、御三方より良識的な回答を頂きました。もっと詳しく治療効果の情報を聞きたいと思い、2回目は09/01/28日に、 質問番号4669027で、今まで「高度活性化NK細胞療法」で癌治療を受けた方、のタイトルで質問したところ、まったく回答がありません。毎日毎日ネットを開いて待っていますが、どなたからも情報を頂けません。              センターからは回答が来ない様なので質問を終了するようにと言われおります。                                                  ※癌と言う難病に多くの方々が、生きる望みを懸けて、この療法を受けていらっしゃると思いますが、実際この療法をお受けになった方、又はその御家族様からのどんな情報でも結構ですので是非お願い申しあげます。                                                                                             

  • 大腸癌ステージ4、手術で治る?延命治療?

    60歳(女性)、大腸がんが見つかり、肝転移(検査では6個ほど影が見えるとの事)してます。ステージ4です。抗がん剤治療のあと、手術を予定します。 情報が少なくて申し訳ないのですが、このようなケースは、治る可能性はあるのでしょうか、あるいは延命を目的とした治療になるのでしょうか。延命治療の場合、平均的な寿命は何年ほどでしょうか。 一般的なご意見教えて頂ければ幸いです。どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 陰部のメラノーマ

    2月13日 某民放局のTV番組で「ほくろにはメラノーマという癌になっているのがあるので6ミリ以上のものは注意が必要」という特集をやっていました。それで早速WEBをみたら診断方法やら何やら書いてありました  私の場合、陰部に直径5~7ミリのしみ(黒ではない色は全然薄い)と数箇所のほくろがあるのですが 1こういった場合は診療科目は何でしょうか?泌尿器科か皮膚科と見ているので両方併設されていればそれまでですが 2医師に見てもらう視診、ほくろを取って検査にかける、万が一メラノーマだったらそれを治したり転移したときのケアなんかをする これらが治療のプロセスだと思いますが、診療費はいくらぐらいになるのでしょうか(3割負担で) 3そもそもメラノーマはどのぐらいの患者がいるのかまた多い年齢層は。 ききたいのでよろしくお願いします。

  • 局部の陰毛の下のしこり

    32歳の彼女の局部の陰毛の下に、しこりができています。 大きさは触った感じだと、小豆くらいで、触れると痛みがあるそうです。 また、陰毛を掻き分けて、しこりの部分の表面を見ても、変色、凹凸等は見られません。 このような症状の場合、どのような病気が考えられますでしょうか? また、何科を受診すればよいのでしょうか? 情報提供をいただけますと幸いです。

  • げっぷをしすぎると

    ゲップをすると癌になると聞いたんですが それはガセネタでしょうか? それとも事実に基づいての噂なのでしょうか どうか教えていただけないでしょうか。

  • 膵臓がん・CPT-11について

    こんばんは。 膵臓がんの治療を続けている母のことで質問いたします。 これまでの経過を簡単に紹介します。 2月初旬 抗がん剤をTS-1からCPT-11に変更しました。 CPT-11投与の翌日、嘔吐がありました。(緑色→胆汁?) CPT-11投与の翌日から、毎日のように嘔吐をくり返し、 それまでは食事も少し取れていたのですが、 「食欲がない」「食べる気がしない」「食べたらもどす」 ことをくり返していました。吐瀉物が緑色だったこともあり、 胆汁がそのまま出ているのではないかと医師から告げられ、 翌日から絶食になりました。 (CPT-11投与から5日後のことです) 現在は高カロリー輸液を首もとからしています。 そして、抗生物質の点滴・吐き気どめも打っています。 (抗生物質の点滴をすると、吐き気をもよおすとも話しています) 腹水も再び貯留しており、明日3度目の腹水穿刺を行います。 医師の話では、十二指腸の先が細くなっていて食べ物が 十分に消化されていないのではないかということ、 がんが腸にまで浸潤しているのではないかという話も ありました。 家族としては、母の意思も尊重しながら、治療を続けたいと 思っていますし、少しでも進行を遅らせたいと願っています。 そこで、以下の点についてご質問します。 (1)吐瀉物の中に胆汁が出ているのは、何が原因なのでしょうか? (2)CPT-11以外の治療法にはどのようなものが考えられるのでしょうか? 例えば、GEM+TS-1併用療法などですが… (3)痛みのコントロールをするため、オキシコンチン・オキノーム散を服用しています。 この2つの薬、同時に服用しても大丈夫でしょうか? 毎日闘っている母の力になりたいと思っています。 どうかご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 20代、乳がんかもしれません。

    初めまして、こんばんわ。 乳がん検査のことで皆様のご意見をお聞きしたく投稿しています。 29歳の独身女性です。 母を若くに胃がんでなくしているのもあり先日乳腺外来にてマンモグラフィー、触診をしました。 マンモグラフィーでは問題はなかったのですが、触診で左の胸に少し硬いものがあるということで今日エコーをしてきました。 自分ではわからなかったしこりでした。また痛みなどの自覚症状はまったくありませんでした。 問題ないと思っていたのですがエコーで左胸に何か黒い影が映っていました。超音波の機械をその影の部分に当てるとそのしこりが胸を押し上げるのが見えました。とっても不安です。 先生もいろいろな角度からその黒い影を見るのですがいまいちわからないようで結局細胞診をしました。 いまいちわからないなんていうことはあることなのでしょうか・・? また、良性のがんは丸く形がはっきりしているそうですが、悪性はもやもやとして境目がないようでした。私のエコーでも、もやもやしている黒いものが映っていました。これがますます不安にさせます。 質問(1) もし最先端のエコーの機械がある施設でしたらその場でがんではないなどがわかるものでしょうか? 質問(2) 帰りに本屋さんで細胞診では100%確実ではないと書いてあるのを見ました。ということは結果がネガティブでも大学病院のような大きな病院で再度見てもらったほうがいいのでしょうか? その場合細胞診をしていただいた今の病院での検査結果を待ったほうがよいのでしょうか? 質問(3) 千葉県、東京都の乳腺外科でお勧めの病院などありましたら教えてください。インターネットで探しているのですがどこがよいのかまったくわかりません。 長い文章、質問となり申し訳ございません。 でも、とても心配です。 アドバイス、情報、経験談などお聞かせください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 死ぬための準備

    私は乳がんで遠隔転移があります。現在、抗がん剤で治療中の状態です。今後病状はどうなるかわかりませんが、ある程度、死ぬための準備をしておかないといけないと考えています。 特に同じような状況にいらっしゃる方・ご家族の皆様へ、どのような準備をされていますか?具体的に教えていただければ有難いです。 死を意識しながらも、どんな日常生活をおくっていらっしゃるかを知りたいです。かなり漠然とした質問で申し訳ありません。 私には不安がたくさんあります。もし私が自分の母より先に旅立つとなれば実母の面倒は、どうすればいいのか、またそれをどのようにみんなで話したか、もし治療法が他になくなった場合に、緩和ケア病棟に入れるのかどうか、入れるとしてもどこに入ればいいのか等を含めて皆様のお考えや具体的な生活、さらには死への恐怖感を克服するための精神力のつけ方・ガンと共に歩むための方法等がもしあれば、教えてください。お願いします。

  • 末期ガン患者の家族として出来ることを教えてください。

    父(71歳)が末期膵臓癌と宣告されました。 手術が困難なこと、為す術がないことを たった今主治医から伝えられました。 取り敢えず家族としては何が出来るのでしょう。 延命の期待は少しもないのでしょか。 主治医の言うとおり本当に為す術がないのでしょうか。 本人への告知は? 何から手をつけていいのかわかりません。 どんな些細なことでも結構です。 民間療法、健康食品などご存じのことがありましたら、 お教え下さい。