育児

全38965件中61~80件表示
  • 2歳0ヶ月 言葉や理解の遅れ?について

    お世話になります。2歳になったばかりの娘についてです。首座りから歩くまでの成長は特に問題なく、1歳半で10個以上は発語がありました。動作を真似することもあり、テーブルに登るするために椅子を運んできたら、扉が閉まっていると回り道してみたり、悪知恵も働くことからそこまで心配はしていませんでした。 しかし要求の指差しや発語があるものの、応答の指差しはあまりせず、パパ、ママの区別も付いていない気もします。2歳になり絵本の指差しもしないし、語彙があまり増えません。以前話していた単語も使わなくなってしまったものもあります。絵を見て、パイン、バナナ、いちご、りんご、などは気が向いたら話します。一時期はフルーツ全部いちごでした。 名前を呼んだり、何か指示をしてもほぼ無視、気が向いた時だけたまに応えてくれるので理解しているのかいまいちわかりません。ティッシュで拭き拭きして、と言うと、ティッシュを持ってきて拭いてくれたことはありました。◯◯持ってきて、というと、◯◯が分かっていて、かつ気が向いたら持ってきます。抱っこ、と以前は言えていたのに、最近は「えーっえーっ」とぐずるような声を出し赤ちゃんに戻ってしまったようにも思えます。 家で目的もなく動き回ることはないのですが、活発に遊んでいるかと思ったら、つまらないと眠そうにゴロゴロしています。外に出ると常にキョロキョロして、興味のあるものに走っていってしまい手を繋いでくれません。視覚優位な感じです。 また、かなり発音が不明瞭で、おやすみ、をおみ、と言ったり、こっち、おいで、をっち、おいれ、りんご、をいんご、食べるとか食べたいは、たべ〜と言います。 市の発達相談もしていて、療育をする流れになりそうですがまだ予定が詳しく決まっておらず、不安が募ってきています。発語だけならまだしも、指差しをあまりしないことや理解(認知?)が遅れていることが気になります。自閉傾向や知的障害などあるのでしょうか…。

  • 今後10年で子供を持つ世代です。

    自分たちの子供が社会人になる頃=約30年後 の未来はわりと悲壮だとおもいます。 また 約50年後の未来はさらに悲壮感がただよっています。 このような現状で、子供を作るべきでしょうか? 約30年後はなんとかなったとしても、30年後 、さらに30年後の未来を見据えた時に、子供を作らないと言う選択肢が普遍化するのではないでしょうか? その場合30年後を生きる人たちは子供からの支援もなく、最後の大変な世代ということになります。 そう考えるとその30年後に自分の子供を生きさせないように子供を産まないべきではないかと最近悩んでいます。 子供を作るべきでしょうか?それとも、未来を悲観してつくらないべきでしょうか?

  • ランドセル購入の検討時期

    年少組の幼児をお持ちのお母さんが、 もう検討の時期なのよ、 と言っているのを小耳に挟みました。 なぜ、そんなに早くからランドセル の検討をするのでしょうか? 近ごろのランドセル事情に疎いので 不思議に思っています。

    • ベストアンサー
    • gesui3
    • 育児
    • 回答数7
  • 何もしない人

    もしこんな人がいたらどう思いますか? ・家事をまったく手伝わない ・なにもしないくせに命令してくる ・自分の思い通りに行かないとキレる ・電気をつけっぱなしにする ・お金がないのに物をたくさん買う ・外食したときに子供の量を少なくし、自分の量を増やす

  • 私の息子の立ちションの教え方

    私には1歳と2歳と3歳になる息子がいるのですがお風呂場で立ちションの練習をしているのですが、排水溝を狙う時に息子のおちんちんは親が持ってあげたほうが良いですか?また、排水溝を狙う時の声掛けのセリフを教えてください。よろしくお願いします。

  • 異性間の家族内入浴について

    息子・娘の入浴で、異性間の親または兄弟と一緒に入っていたのは何歳ぐらいまでが普通なんでしょうかね? 異性での入浴は小学3年ぐらいまでかな?とふと思ってたのですが、意外にも高学年でも入浴しているという話を聞いて驚いたので…

    • ベストアンサー
    • jihadX
    • 育児
    • 回答数1
  • 公園での他の子との関わりについて

    我が子と公園に行った時の、他の子との関わり方について、皆様はどうされているのか知りたいです。 私に子供のいる友達やママ友がいないので、子供も休日一緒に遊んでもらえるお友達がいません。 休日に公園に行くと年齢問わず遊んでいる他の子がいるので、我が子は一緒に遊びたそうに近付くのですが、 何だこの子は。と言わんばかりの顔で見てきて、あっち行こ!と言って離れていってしまうことがほとんどです。 我が子が追いかけてついて行こうとすることもあるので、 私から見て、相手の子が嫌そうであれば、近寄らないように言って止めています。 グループで遊んでいる割合が多い中、たまに親子のみで来ておられる方もいらっしゃるのですが、黙々と遊具などに熱中して遊んでいる子が多く、一緒に遊ぼう!とはなりません。 地域的なこともあるのかもしれませんが、 知っている子以外とは関わらないと言われているのか、上記の雰囲気になってしまいます。 私も一緒にお砂遊びなどして関わっているのですが、わいわい遊ぶ他の子が気になるようで目で追い、自分の遊びに集中できていないです。 最近は、遊ぶ人がいないから(保育園のお友達がいないから)つまらない。と言って、すぐ帰ることが増えました。 環境的に私以外に一緒に遊ぶ大人がおらず、休日はお友達もおらずで、家にこもってテレビ漬けの日も多いです。 なんとかしてあげたい一方で、 私が頑張ってママ友を作るのが一番なのですが、体調的なこともあり病的に人付き合いが下手なため、子供同士で自然に遊び始めてくれたりしないかなぁとも・・・ そこで質問なのですが、最近の(?)子供達は、公園で居合わせただけの知らない子供とは遊ばないように言われていたり、知らない子供を避ける傾向があるのでしょうか? 私がママ友を作る以外、子供同士で友達になるのは、未就学児では厳しいでしょうか。 公園に行くと自然に子供同士で遊び始めるイメージがあったのですが、そうではないんですね・・・

  • 親のこれは普通?過干渉?毒親?

    親が成人している息子や娘に、「荷物持った?」「忘れ物ない?」「電気消した?」など毎日聞いてくるのは普通でしょうか? その子は特に忘れ物をしないのですが…

    • ベストアンサー
    • jihadX
    • 育児
    • 回答数3
  • 1歳10ヶ月の子が寝なくて困っています。

    良いお知恵、経験談などいただきたく、質問させていただきます。困りすぎて長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。 1歳10ヶ月になる子どもがおりますが、夜寝たくないとギャン泣きになるため、困っております... それまではお父さんっ子で、お父さんが添い寝さえしてくれればすんなり寝付いていました。 が、ここ最近、寝ようと言うと猛烈な勢いでギャン泣きするようになりました。 寝室から出ていったり、私(母)の手を引っ張ってリビングに連れて行こうとしたり、エスカレートすると叩いたりひっかいたりするので、根負けして遊びに付き合っています。 なぜか急にお母さんっ子になり、お父さんではダメになってしまったのです。 5歳の上の子は元々お母さんっ子なので、寝る時は隣りにいてほしいといい、下の子に付き合うと上の子が寝られず、上の子を寝かしていると下の子がずっとギャン泣きになり、どうしたもんかと悩んでいます。 夫もなんとかフォローしてくれようとはするのですが、ふたりともお母さんがいいと大泣きなので、途方に暮れてしまっています。 昼寝をしっかりさせてみたり、短くしてみたり、あるいは無しにしてもダメ、保育園で疲れているだろう日も、休みでゆっくり過ごしてもダメ、絵本はもっと読みたい、オルゴール音楽は気になってしょうがない... そもそも寝室に行きたがらないので、布団でリラックス、以前の状態です。 こういう時期と思いつつも、子どもたちの睡眠不足が心配、私も仕事中朦朧とするので何とか対策を打ちたいです。 経験からこういう方法が良かった、などありましたらぜひお聞かせいただきたいです。 もしくは、またお父さんっ子になる方法があれば知りたいです。そうなれば、上の子の睡眠は先に確保できるので... 時間が解決した方も、どのくらいで過ぎ去ったか、など、心の拠り所に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 障害児を持つ母親への接し方

    障害児を持つ母親への接し方でもやもやしています。 幼稚園に通うこども同士がきっかけでお付き合いが始まりました。 お話するようになって少しした頃に「うちの子は障害があるから」というようなことをぼそっと本人が口にしました。 障害児との関わりが今までありませんでしたし、知識もありませんでしたので聞き返したり質問したりせずに他の子や他の方と同じように接していました。 わたしが話を聞いたりしてあげるせいか、お子さんには気に入られてこちらも苦ではないのでよくかまっています。 こどもに気に入られていることもあり、お母さん含めて園外でもお付き合いをするようになりました。 障害があることはわかるのですが、障害の内容というか診断名(診断名があるのかすらわからないので表現が悪かったらすみません)も聞いていないのでわかりません。 知識の薄い私が見た限りで多動かなという感じです。 聴覚障害があり、低音を怖がるということはお母さんから聞いていました。 ある日音楽を聴いていたら「これやめよう」と、その子が言ったのでその子の好きな曲に変えたのですが、お母さんが「怖いんだよね」と言ったのです。 それまでも何度か親が「怖いんだよね」とか「出来ないから心配なんだよね」とか言う言葉を聞いており、「親が怖いよねって言うと子どもも怖いんだって思っちゃうから言わない方がいいよ」と言ってしまいました。 言ってから、人の子育てに意見しちゃったなと思ったので余計なことを言ってしまったことを謝りました。 相手も「うちの子は普通とは違うから」ということで私の言葉にカチンときたようでした。 それでもこどもに障害があると周りから人が離れていくことや、子育てする上で受けられる支援が障害児であるが為に受けられないことが多いなどもあり、お付き合いの出来る数少ない健常者の親ということでお付き合いは継続したいと言われました。 継続を望まれているのにお付き合いを断るというつもりはないのですが分け隔てなく接して欲しいのか特別な配慮を求められているのかわからないのでモヤモヤしています。 本人に聞くにも言い方もわからなくて。 こどもきっかけのお付き合いですし、共通の会話はどうしても子育てです。 今後、口を開くのが重くなりそうで。 何が地雷なのかわからない。 こんな私が自分自身負担にならずにお付き合いを続けていくにはどうしたものか悩んでいます。 長文の上散らかった文で申し訳ありませんが何かアドバイスお願いします。

  • 「■■の◯歳」って何個ぐらいあるんでしょうか・

    「魔の2歳」「悪魔の3歳」「天使の4歳」までは聞いたことあるんですが、こういうのって何個ぐらいあるんでしょうか? 天使になった4歳で終わりということで3個だけ?

    • 締切済み
    • noname#258212
    • 育児
    • 回答数2
  • 学童に入ったら近所のお子さんへ伝えるべき

    小1の子供の母です。 家庭の事情で月に数回学童へ入る事になりました。いつもは同じ地域の同じ学年の子、数人と帰っています。(我が子を入れて3人くらい) 一番近所のお友達とは2人で帰る時が多いようなのですが、その子の親さんには学童の事を伝えたほうがいいでしょうか。 他にもお友達がいるので、1人で帰宅は少ないとは思うのですが、まだ小さいので気になっています。 伝える場合、どんな言い方がいいでしょうか? 知恵を貸して下さい。

  • 自閉症や知的障害、その療育について

    長文です、2歳7ヶ月男子の自閉症(ASD)や多動(ADHD)知的障害はあると思いますか?また、療育、保育園のバランスはどうするのが良いと思われますか? もちろん、「ネットでどんなに聞いてもわからない」は十分わかっていますが藁にもすがる思いで質問させてください。 一切半検診で発語なし、指差しなし、つま先歩き、親の言ってる言葉の理解なし、呼んでも振り向かないことが気になり支援センターや発達外来にかかりました。 その後、指差しは1歳9ヶ月(応答の指差し)発語は1歳10ヶ月、二語文は2歳4ヶ月、今は文章で話します(「ママの、くつ、あったね」「わんわん、お布団でねんねしてるー」という状況説明や「牛乳のむー!氷、いーれーて!」といった要求が多い)その時もセリフ口調だったりします。 この場面ではこの言葉を言うんだな、というような発言が多いです。ファミレスの前を通ったら「ハンバーグ食べたいねー!」とか言う。いきなりスーパーで「じーじとばーばは北海道にいるねー」(何ヶ月も前のこと)。言葉を理解して言ってないのかな?と思うこともあります。 こちらの指示は「手を繋いで歩くよ」とか「洗濯に入れてきて」という簡単なものは気分次第でやってくれますが「リビングに行って○○を取ってパパに届けて」みたいに複雑になると難しいです。 睡眠障害は特にありません、拘りも困るようなものはなくて逆にすぐに興味が移ります、癇癪もありますが5分以内って感じです。「おやつ食べようね」と気を逸らしてすぐ泣き止むけれど、すぐ忘れておやつあげなくても平気。多分ここはASDとADHDが重なっているからかな、と思っています。 また、身体的な歩くといったことには遅れてはなかったですが今でも走り方がフラフラと体幹弱い感じです。ジャンプやでんぐり返しはできます。 並行遊びはできますが友達と一緒に遊ぶとかはないです、呼んでも振り向かないことも多いです。園生活ではなんとなく皆と同じことをしてるようです。 いくつかの療育と3つの専門の病院にかかりそれぞれ言われることが違っています。 A病院:物に目が行っている、自閉症です。ただ、言葉は多語文出ているので知的はあるかもしれませんがまだわかりません。保育園でしっかり集団を学ぶのがいいのではないですか? B病院:コミュニケーションが取れないというのはこんなものじゃないです、目も合わないわけではない、障害と言ってもグラデーションで薄い部分にはいるかもしれませんがご両親が心配するような子ではありません。療育は心配なら行かせるのが良いでしょう。 C病院:自閉症ではない、とは言えません。でも本物はこんなもんじゃありません。療育は通えるなら通うのがいいでしょう。 保育園:「保育園で特に困ることはないので(集団行動まだできなくて当然と言われた)療育より保育園でよいのではないですか?」 行政の療育:集団で月に2回、保育園を休んで通っていたが保育園がそういうなら、後期は相談という形で月に一度に変更しましょう。と来月からは月1に。 療育A:週3回、保育園を14時で早退で利用。減らしたいと話したところ、しっかり療育したほうがいいですよ、回数を減らしたら増やすの大変ですよ。就学前につれて来られても自閉で凝り固まってしまってるからできることも限られます。 療育B:月2回、保育園の後に利用。まだ2歳半です、こんなもんです!本人が困らなければ障害ではないと思ってます。 療育C:週1、土曜日利用。療育に繋がってよかったと思いますが、重度の自閉や多動とは感じません。 長文お読み頂きありがとうございます。 この子がどうなっていくか、やはり自閉で知的障害もありそうでしょうか? また、癇癪や拘りはあまり今の所感じない(エアコンの室外機は好きだけど困るほどではない)睡眠障害もありません。 これから出てくる可能性はあるのでしょうか? 療育、どうするのが良いと思いますか?どの療育も嫌がることもなく行けてます。父親は療育でなく保育園を重視でいいのではないかと考えており、母親である私は、早期療育と言われているのに減らしても大丈夫なのか?ゆくゆくの就学後の放デイに繋がる自発は利用しておかなければ、と考えています。

  • 子供を預かる時の断り方

    私には妹がおり、1人が近くに住んでいます。 その近くに住んでいる妹と私はお互い3人ずつ子供がおり、私は仕事をしていて、妹は無職です。 私の子供はみんな大きく上2人はほぼ手がかかりませんし、一番下の子はまだ少しは手がかかりますが、ほとんど自分のことは自分でできます。妹の子供はみんな小さく、年子もいるため大変みたいです。 最近、1ヶ月に1回は用事があるから預かって欲しいと連絡が来るようになり、預かってはいますが、すごく大変です。 私の家で子供を預かりましたが、妹の子供は ⚪︎家のものを投げて散らかす ⚪︎一番下の子が遊んでいたおもちゃを無理やり取り、髪の毛を引っ張ったり、上に乗っかったりする ⚪︎床にお菓子やお茶をわざとぶちまけられる など大変でした。 妹はごめんと謝ってくれるけど、妹自身はものを片付けたり、お菓子やお茶を拾ったり、拭いたりしてくれませんでした。結局は全部私が全て片付けました。 一緒に外出した時にフードコートでご飯を食べてる最中、妹の子供が床にペットボトルを放り投げたり、机にお茶や麺をぶちまけた時も、妹自身は子供を注意するだけで、片付けなかったので、仕方なく私が片付ける羽目に。 それから妹の子供は勝手に走って色んなところに勝手に行くので、私や上の子達が走るのを止めに行ってます。ここでも妹はごめんというだけ。まるで他人の子供のように自分は関係 預かってほしいと言うメッセージを見るだけで最近は嫌気が差してきてます。自分の子供くらい自分で見て欲しいし、預かって何かあっても責任は取れない、旦那さんに協力して見て貰えばいいと思ってます。仕事がせっかく休みの日に妹の子供の面倒を見るのは正直しんどいし、休みの日くらいゆっくりしたいという気持ちはあります。仕事の日は朝早くに行き、夜に帰ってきて、そこから家事をしたりしてるので、仕事してる日はゆっくりできる時間が本当にないので、休みの日くらいは自由にしたいです。私自身は妹に子供を預けたことは一度もないし、今後一切預けようとも思いません。 兄妹だから優しくしてあげたらいいのに、面倒見てあげたら?という声もあるかもしれません。でも限界なので断ろうと思いますが、どうやって伝えたら傷付かず断れるでしょうか?

  • 旦那のこと

    すみません、表現するのがとても 苦手なのですが相談させてください 私27歳旦那29歳 子供2人、7歳5歳です。 旦那は建築関係の仕事をしていて 朝早くから18時前後。 休みは週1で 家族のために必死に仕事してくれてます。 私の仕事は週4回5時間程です。 旦那は忙しいのと疲れもあり 家事や育児に費やす時間はあまりないです。 私が家事をしている間、少しでも子供と関わってほしいですが、テレビに集中です。 帰ってきてお風呂へ入りご飯を食べてお酒を飲んだら寝落ちしてしまいます。 ほとんど会話はありません。 本を読んであげたり、ボール遊びをしたり、宿題を見返したり、明日の準備をしたり…少しでも関わってほしいのですが、、 お願いしても 疲れているからちょっと無理。また疲れてない日に。と言われます。このことで喧嘩になったこともありますが、解決しないままです。(イライラされるのがいやで、私が逃げているのもあります) 旦那は仕事が忙しく自分の時間がほとんどないので余裕がないのはわかります。月に3回ほど夜、パチンコへ行く時間を設けたりはしていますが…やはり少ないですかね…(私は週1回子供たちが小学校や保育園の時間に1人になる時間はあります。) 週1のやすみでお出かけなど連れて行ってくれたり家族サービスしてくれますが子供と関わる時間をもっともっと増やしてほしいと思ってしまいます。 そして私との時間も少なくて寂しいです。 (仲良しは2ヶ月に1回ほど) これはただのわがままかもしれませんが。 本当に毎日仕事を頑張ってくれていて感謝してます。 もう少し子供と関わる時間を増やすには どのような声かけをするといいと思いますか。 できればイライラさせないように…(逃げですけど) アドバイス、ご指摘お願いします。

  • 西之表市でのお産数

    西之表市(もしくは種子島)で生まれた赤ちゃんは、一年で何人くらいいるのでしょうか? 里帰りで県外等で出産して戻ってきた場合は除き、西之表市(もしくは種子島)内の産婦人科で生まれた赤ちゃんです。 ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 育児休業給付金について

    こんにちは! 3月7日に出産しました。 育児休業給付金の初回は9月14日に振り込みになりました。 これは5月3日〜7月2日分と言うことでした。 2回目の7月3日〜9月2日分は10月に振り込まれるということはあるのでしょうか? もしそれがなく2ヶ月おきなら復職したあとにもらえるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「育児」についての質問です。

    • ベストアンサー
    • xkkx
    • 育児
    • 回答数1
  • 保育園の送り迎え

    最終的には各保育園によるとは思いますが、都城市の保育園の送り迎えというのは、どのような感じでしょうか? 例えば、都心では車での送り迎えは駐車スペースの問題で難しい所が多いと思います。自転車か徒歩が主になるのではないでしょうか。 そのような感じで、比較的車で送り迎えができる所が多いとか、逆に車は禁止で自転車のみですとか、傾向を教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

    • ベストアンサー
    • namaimo
    • 育児
    • 回答数1
  • 私の妹は多分発達障害で 体はちゃんと12歳なのに日本語は全く喋れない、コミュニケーション能力は10、11ヶ月くらいのレベルで、よく嘔吐だったりぐずったりします。ツバを毎回吐き出してます。母はずっと妹の世話で忙しそうで、父はあまり妹と関わらない、ぐずったりしたら避けたりしています。母はずっと世話をしていて、 腰はほぼ限界、よく引っ掻かれたりして辛そうで、父は多少の協力はしようとしてますが引っ掻かれたりたくさん唾を吐かれると暴力的になり叩いたりします。 それで私は親が喧嘩しないだろうか、みんなに危害が加わらないかといつも怯えています。 家族みんなもう体も心も限界で、頼れそうな人もあまりおらず、どうにも出来ずただ辛く苦しいです。赤ちゃんは可愛いというのは事実ですが、それは1年で終わるからの話。こんなに続かれたらたまったもんじゃありません。 どうすれば良いですか?どこに頼ればいいですか?

  • トイレについて

    皆さんは一日何回ほどトイレに行きますか?