賃貸・アパート

全48024件中21~40件表示
  • 賃貸物件

    現在A社の不動産を使って物件の審査中です。内定を貰っていてはやく入居して働きたいと思っているのですがもし現在審査してるところが落ちたらまた1からで時間がかかります。 なのでB社の不動産で別の物件審査を進めるのは良いのでしょうか? A社では1件目の物件の審査をしたのですが落ちていてそれもあり不安です…

  • 賃貸マンションの騒音について。

    当方1階の角部屋に住んでいるのですが、壁を突然ドン!と叩くような大きな音が昼夜問わずするので、隣の部屋からの音なのか、隣の隣からなのかわからず、質問させていただきました。多分上階からではないと思います。 なぜ迷っているのかというと、以前朝から廊下で大きな喋り声がすると思い、ドアスコープから覗いたところ業者?のような複数人の方が、隣の隣の部屋のドアを固定して、中に何か運んだりしている様子で、それと同時に部屋の中を歩き回るような足音や、ドリルで何か作業している音も大きく聞こえました。でも段ボールの荷物を運んだりする様子でもなく、引っ越し屋ではないような気がしてました。 それまでは、隣からの生活音?が全く聞こえなかったこともあり、隣にはきっと誰も入居していなくて、隣の隣がもしかしたら引っ越したりしてきたのかな?くらいに思っていました。後日玄関ドアを開けた時たまたまそこの住人と友人?なのか不動産屋なのか、スーツを着た方が2人出てきたので、やっぱりという感じでした。(でもはっきりと住人かはわかりません) その日あたりから、日中カーテンを開ける音や、足音が聞こえるようになり、それに伴って昼夜問わず壁からドン!と強くぶつかるような音も聞こえるようになり、部屋の真ん中〜右側からなので、ウォーターハンマーではないなと直感で思ってました。 あまりに気になったので管理会社に、隣と上階は入居者はいるか尋ねたところ、契約してますとのことで、その騒音が隣からなのか隣の隣からなのかわからなくなってしまいました。 今管理会社には隣の隣にも入居者はいるかと一応聞き、返事待ちです。 隣に入居者がいるのに、飛び越えて隣の隣から壁ドンなどが聞こえることはあるのでしょうか? みなさんの体験談などお聞きしたいです。 誹謗中傷おやめください。 (現在は事情があり休職中のため家にいることが多いのですが、音には相当気をつけて過ごしており、壁ドンされる理由がわからず困っています...)

  • 賃貸物件の審査について

    賃貸物件の審査の結果、落ちたと連絡が来ました。再度別の物件の審査を仲介会社にお願いし結果待ちです。 家賃もお給料の三分の一、連帯保証人は父、今は無職ですが内定先は確定しています。 過去に一度だけ家賃を数日だけ滞納したことがあります。 これが原因で落ちたのでしょうか? 次の審査も落ちると思いますか? 内定先から指定された仲介会社(不動産?)を利用しています。

  • 賃貸物件の審査

    賃貸物件の審査をしたのですが、仲介会社から審査が落ちたと連絡が来ました。 転職先が決まり一人暮らしをするため物件を契約しなくてはいけません。 転職先は料亭で月収22万、申し込んだ物件は家賃3.3万です。 連帯保証人は父にしています。 現在次の物件を審査しています。そこは家賃が5.5万です。 落ちた原因がわからず、今まで住んだ物件で家賃を滞納したことはありません。 ただ、リボ払いがあります… 次も落ちるのでしょうか?ものすごく焦っていて不安です。 回答お願いします。

  • 賃貸物件の審査について

    賃貸物件の審査をするとき、契約者の犯罪歴は調べられますか?

  • 賃貸仲介業者

    賃貸仲介業者とそこに加盟してる地域の不動産との間で入居者の情報を共有していますか?

  • 入居者の情報

    賃貸仲介業者とそこに加盟してる地域の不動産との間で入居者の情報を共有していますか?

  • 賃貸 建て替え 立ち退き料

    いますんでいるマンションが築年数が多く 老朽化で建て替えするそうなのですが 立ち退き料はしっかりもらえるのですか? 引っ越しの代金とかで数10万はもらえるのでしょうか

  • 賃貸 老朽化 立ち退き

    いますんでいるマンションが築年数が多く 老朽化で建て替えするそうなのですが 立ち退き料はしっかりもらえるのですか?

  • 木造建築か3階鉄筋コンクリート物件か?

    早めの回答お願いいたします。 築40年の木造建築のメゾネットタイプの貸家で2階建てです。総床面積56㎡で水回りと床,壁はリフォームされてます。広島県でこの物件で駐車場込みの65000円の賃貸料は高いでしょうか?こんなものでしょうか?心配は内装は良くても築40年木造物件というところで地震が心配です。 その辺を考えたら3階建鉄筋コンクリート造の集合マンションの3階で同額程度の物件もありますので、どちにしようか迷ってます。戸建てメゾネットは周りの音を気にせず住めますが、集合マンションの3階で角部屋ではないので下と横にら気を使うことになることと集合マンションのほうは風呂のシャワーが混合栓ではなく水とお湯を別々に出して調整する昔ながらの栓なんです。木造メゾネット戸建ての方はシャワー混合栓です。 過ごしやすさをとるか、地震のリスクが少しでも少ない鉄筋コンクリート造りをとるかといったところです。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 賃貸 立て替え 予定

    賃貸の立て替え予定があるという連絡がきました いつかは不明で数年後もまだかもしれないし未定でいつかはわからないと連絡がきました 来年更新があり二年後に退去を確定するかわりに二年は家賃が安くなる契約か 通常通りかの二択を選んでくれと言われたのですがどちらがいいですか?またこういうパターンのとき立て替えは何年後とかになるのでしょうか

  • 賃貸 立て替え 退去

    賃貸の立て替えがあり退去してくれと 6か月前に言われた場合 退去しなくてはならないと思うのですが その場合普段通り部屋の修繕費は払わなくてはならないのですか?

  • 小型犬のみ可物件での中型犬飼育

    小型犬のみ可の物件で中型犬を飼育して管理会社に出ていくよう言われています。 今の物件に越してくる時に、仲介業者に中型犬を飼育していることを伝えたら今住んでいる物件を紹介されました。 小型のみ可の物件であったため不安があったのですが、担当の方に「わざわざ通報する人なんて居ないので大丈夫です」と言われ安心して契約してしまいました。 しかし、先日、住民の方が「中型犬を飼ってる方がいる」と通報したようで、今回出ていくよう管理会社に言われてしまいました。 どうにかして仲介業者の方に責任を少しでもとってもらいたいのですが、やはり難しいでしょうか。

  • 敷金について

    敷金2か月分の賃貸で内1か月分償却の場合、クリーニングと原状回復費用が償却の1か月分以内で収まれば残りの1か月分はまるまる返ってきますか?

  • 悪徳管理会社と賃貸人への報復手段

    40年居住中の賃貸アパートについてです。 経年劣化による水回り(台所・浴室・お手洗い)の修繕を、 管理会社に2023年9月に依頼しました。 再三、着工開始日について問い合わせましたが 「賃貸人が多忙で回答が来ない」という理由で待たされ ようやく2024年2月の着工日程を告げられましたが、 家族に病人が出たため延期を頼まざるを得なくなりました。 2024年7月に工事着工の仕切り直しを依頼し、10月中旬に施工開始。 しかし浴槽の規格違いにより工事は中断され、 浴室から屋外に通じる大きな口から風や虫が入る状況下で 数週間が過ぎました。 そして完了したというその浴槽は片手で大きく傾くほどの問題があり、 その修繕は2025年以降になると告げられました。 台所の修繕は問題なく完了しましたが、お手洗いについては未着手です。 そこで私は国土交通省地方整備局に相談し、 早期着工に向けた注意喚起の電話を当該管理会社本社の業務管理指導者宛に入れていただくことが叶いました。 (効果があると思われますか?) いくら修繕費用の全てが賃貸人にあろうとも、 今なお続く、賃借人が高齢者であることによる 足元を見た不遜かつ不誠実な対応を、 娘の私は黙って見過ごしたくありません。 不動産サイトの過去の掲載情報によれば、 2016年頃から1階賃料は45,000円であり、 我が家は2階角部屋ではありますが、 55,000円を今日まで支払い続けてまいりました。 アパート経営をしている友人によれば、 賃料の足並み額依頼が入った場合、 ほぼ受け入れざるを得ないとのことでした。 そこで同じ条件にある2階奥角部屋の賃料を住人に直接尋ね、 今後はその賃料を我が家の賃料にも適応、 あるいは45,000円に引き下げることを依頼したいと考えています。 また公益財団日本賃貸住宅管理協会のガイドラインによれば (その管理会社は協会員です) 修繕終了日まで1日あたり賃料の10%減額請求が可能であることも 知りました。 そこで修繕依頼をした2023年9月から (家族事情で延期した2〜7月を除き)修繕完了月まで、 賃料減額を申し入れたいと思います。 質問) 修繕期間における賃料減額については、 修繕完了後に依頼するつもりでおり、その期間は明確ですが、 今後の賃料減額については、いつからと依頼することが適切でしょうか。 あいにく今年3月に2年の更新をしたばかりであり、 この場合、2026年2月までは現行の賃料を支払う義務があるのではと懸念しております。 あるいは早急に翌月分からと要求することは可能でしょうか。 (ちなみに過去に遡り、差額返還を要求することも可能なのでしょうか。) 修繕期間および今後の賃料減額両方を依頼は、賃貸人にとっては大きなダメージであろうかと思いますが その両方は事実上、賃借人の権利として承諾していただけるものなのでしょうか。 正直なところ、私はお金が目的ではありません。 これまでの管理会社の対応に報復する強烈な手段があれば、是非ご教示いただけますと助かります。 ご回答をお待ちしております。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 借り上げ住宅について

    2週間前に内定を頂き、借り上げ住宅の用意が出来たら連絡しますと言われました。1週間後に、不動産屋からの返信待ちと言われもう少しお待ち下さいとメールできたのですが今月中に入居したいのが本音です。 一般的に借り上げ住宅は、3週間あれば入居出来るのでしょうか? 社長に催促のメールをするのは辞めたほうがいいですよね?大人しく待つのがベストですか? 回答お願いします。 社長いわく、お世話になっている不動産と連絡をとっていて勤務先から徒歩圏内の物件にするそうです。 もし空きがなかったら空くまで待つのでしょうか?

  • エレベーター無し4階に50歳が住むのはしんどい?

    続けての質問失礼します、早めの回答お願いいたします。 エレベーター無しの4階に良い物件があるのですが、4階は普段毎日の登り降りがしんどいでしょうか? 50歳の夫婦と25歳の娘が住もうとしてますが、4階は若ければ運動になるので良いかもしれないかも?ですが50歳で毎日のことを考えると不安があり、実際に体験された人など、アドバイスをいただきたくどうぞよろしくお願いいたします。

  • 3DKの53㎡のマンションは狭いですか?

    早めの回答お願いいたします。 夫婦2人と娘1人の計3人で暮らすマンションで占有面積53㎡は狭いと思いますか? 3DKです。6畳と4.5畳の洋室、あと4.5畳の和室の居室は3部屋です。収納は4.5畳の洋室にある程度でその他の部屋には収納スペース無いです。 狭いでしょうか? ご意見、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 借り上げ住宅の手続きについて

    内定を貰い、会社から借り上げ住宅の準備をしますと言われました。 現在不動産屋からの物件の紹介待ちなのですが借り上げ住宅の場合、紹介後社長が承諾し入居という流れなのでしょうか? 紹介から入居までの期間は3日くらいなのでしょうか?

  • 賃貸物件の騒音と強制退去について

    こんにちは。 賃貸物件の騒音と強制退去について質問です。 現在、新居に引っ越してから1ヶ月が経ちました。 入居してすぐ、管理会社から入居者全員宛に騒音に気をつけてくださいといった内容の手紙が届いていました。 夜中に大声で話している方や叫び声をあげる方も同じアパート内にいたので、その方々かなとは思いつつ、私も片付けの音などうるさい日があるかもと思い反省したので、それからは騒音に気をつけるように生活していました。 ですが帰る時間が遅くなってしまった日の翌日、脅迫のような手紙が入っていました。内容は騒音についてでした。 恐怖を感じたため管理会社へ連絡したところ、あなた宛に数件クレームが入っていますと言われました。 内容を聞きましたが、身に覚えのないクレームもありました。 物を落としてしまったり、夜中にお手洗いへ向かう足音など少しでも音を立ててしまうと名指しでクレームが入るようになったようです。 他の部屋からも騒音がひどく、こちらも困っているのと、最近のクレームは身に覚えがないものや盛られているものがほとんどだと管理会社に相談しましたが、私のことを加害者だと思っているようでまともに話を聞いてくれません。 次にクレームが入ったら強制退去ですとも脅されました。 面倒な物件を借りてしまったと後悔中ですが、また引っ越しをすることになると負担が大きいですし、このまま静かに生活してもまたクレームは入るのだろうなと思うと憂鬱です。 このような状況になった際の対応はみなさんならどうされますか? また、管理会社の言う通り強制退去になった場合、引っ越しにかかる費用の負担などは行っていただけるのでしょうか? 今部屋を退去してしまうと違約金がかかってしまうので、総合的に強制退去の方が安く済むならそこまで耐えるのもひとつかなと思いました。