防災 ・災害

全5503件中1~20件表示
  • 地震で地域が壊滅したら出て行くのが吉?

    よく日頃から地震に備えましょうとか、もしもの為に地域交流を深めましょうとか言われますが、地域が壊滅する程の地震が起きたらサッサと出て行った方が賢くないですかね? しがらみに縛られない金持ち最強説。 実際、お金や生活に余裕のある人はそうしてるんじゃないのかな? 地域を立て直したり残る人にはフォーカスされますが、サッサと出ていく人にもフォーカスしたら面白い気が。

  • 報酬付き

    男は女よりビビり

    まぁ落ち着いて話を聞いてください。 ビビりとはネガティヴなイメージがありますが、必ずしも悪いことではありません。 常にビビることで、急な危険に対して回避、防御反応を取ることができます。 どれだけ運動神経の悪い男でも、この回避能力だけは高く、いじめっ子のパンチもガードしたりいなしたりできますね? 一方女性はどうでしょうか?思うに女性はこの物理的な危険、危機の回避能力が極端に低い。 例えば意識の外からボールが飛んでくるとキャッと叫んでそのまま顔面にぶつかったり、 前から人が歩いてきても半歩も避けられなかったり。 つまり男は異常にビビりで、一級の女性アスリートよりも愚鈍ないじめられっ子の方がこの危機回避能力があるのではないかと愚考します。皆様の意見を教えてください。

  • なぜ自衛隊員をほめたたえる人がいるのですか?

    なぜ自衛隊員をほめたたえる人がいるのですか? 仕事ですよね?それなりの手当や報酬はもらっていますよね? 災害救助で、ネットやテレビで目立って報道されているからではないでしょうか? 仕事はみな大変ですよね? その自衛隊員を空調の効いたきれいなビルの中から、後方部隊支援、指示している人たちがいるからこそ、 災害救助が成り立っているわけですよね? 政治家であっても自動車のセールスマンであっても、最終的には人に役立っていますし、政治活動や自動車販売も社会に役立っていますよね? 「直接的」か「間接的」かの違いのだけですよね? 自衛隊の災害救助活動を見て、感動しているのは、 感情的で単純な人たちですよね?

  • 報酬付き

    引越しのタイミング (東京、地震)

    1923年の9月が関東大震災ですよね。 次は2026年かもしれないし、2045年とかはわかりませんけれども引越しのタイミングってどうなんでしょうか。 「新しい生活始めるぞ」って言って色々と新規契約して地震の可能性も当然あるとは思いますが。

  • 今朝の地震警報について(埼玉、茨城)

    揺れてからアラーム鳴って〝地震です地震です〟って、わかってるわ!ってイラつきました。揺れより音で赤ちゃんも泣いちゃったのでほんと意味のない機能だなと。 直下のときとか絶対当てにならないしむしろこちらをパニックにさせるアラームだからいらないんですけど。 どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#260298
    • 防災 ・災害
    • 回答数4
  • 豪雨の時に橋の下で雨宿りをすることについて

    豪雨の時に、たまたま橋が近くにあって、橋の下に雨を凌げるスペースがあった場合は皆さんは橋の下に避難しますか? で、そこから雨が止むのを待ちますか?それともスマホでご家族に車で迎えにきてもらうでしょうか?

  • 飛行機の緊急時の安全姿勢

    結局のところ、飛行機の緊急時の安全姿勢は あぐらをかく(わからない方は調べてください) のと 推奨の安全姿勢どちらが良いのでしょうか? 個人的にはアグラを描く方が理にかなってる気がしますが…

  • 福島原発で事故が起きてから設計のミスを指摘

    福島原発で地震津波対策を考えた原発の設計に何故しなかったのでしょうか。

  • 能登震災で手押しポンプは見直されましたか

    いまではほとんど姿を消した昔流の手押しポンプが断水の対策に役に立ったという例はなかったのでしょうか。

  • 東日本大震災の時の津波

    私は10数年前ですが、東日本大震災の時、海上自衛隊のP-3Ⅽ対潜哨戒機がちょうど津波を映像でとらえていたシーンがありましたが、この時、司令部や、自治体とかに連絡しておけば、もう少し、被害が少なかったのではないかと思っていました。本当のところはどうなのでしょうか?お答えください。

  • 南海トラフ巨大地震

    想定マグニチュード、深さ、震源地(経度、緯度)を教えてください

  • ポータブル電源って災害用に買っておくべきですか?

    地震が多いですし、 ずーっと前から、南海トラフがどうのこうの言っているので、 災害への備えというのは皆様そうとう高まっている事と存じますが、 今、ポータブル電源を買うかどうか、という話が出ました。 私個人の意見なのですが、 正直、災害用として持っておくには、 金額的にみて、正直買うべきではない、と思っているのですが、 では、なぜあぁやって売っているの?という話になって、 いや、それはキャンプやる人用であって、家に備えておくような物ではないですよね、そりゃ、おカネに余裕があるならまだしも、 シェルターとか作れない庶民は、せいぜいモバイルバッテリー買って、 スマホの充電に備えましょう、くらいでしょ、って少し笑い話にしたのですが、 正直、結局、ポータブル電源って必要だと思いますか? 高いクラスのモノであれば、 エアコンが動きます、という記事も検索したら読めましたが、 何時間くらい動くのかすら書いてないし、 ポータブル電源の用途がよく分かりません。 災害使用を考えて、 ポータブル電源って持っておくべきですか? ちなみに、キャンプなどは一切やりませんし、電源買ったからってやる気はありません。

  • 必要な防災グッズ

    親が防災と防犯を恥ずかしいことだと思っているのと避難所より家のほうが立地的に安全という 理由で 今の家では防災グッズの購入など何もしていないのですが 何を買えばいいでしょうか? しかしいざ避難となったら しっかり防災グッズを持っている人が なんとかなるっしょ、避難が必要なレベルの 災害なんて起きないでしょ、と今まで何も考えておらず防災グッズを何ひとつ持っていない という人たちに あなたたくさん持ってるんだから1つくらいくれてもいいでしょと 貰われてしまうことがあると聞き 自分も何もなければ減るものがないけど 防災グッズを持ってるせいで物を失うなら まるごしのほうがいいのかなとか思ってしまいます

  • 日向峠−小笠木峠断層帯について

    日向峠−小笠木峠断層帯と鳥栖周辺の大きな地震被害が過去にあったかをお聞きしたいです。 https://supportmap.j-shield.co.jp/#16,33.3805962794286,130.5160975456238 上記で確認すると赤い線が田代外町を突き抜けて田代駅のすぐよこまで来ていますが、 ここまで断層が伸びているのでしょうか? 下記を見ると大木川までになっているように見えます。 どちらが正しいのでしょうか? https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/reg_kyushu_06_hinata-okasagi/ また下記のように記載があるので少なくても鳥栖周辺ではこの断層が大きな地震を起こした 履歴は発見されていないという認識で良いでしょうか? <活動時の地震規模> 日向峠−小笠木峠断層帯では、歴史時代に発生した大きな被害地震は知られていません。 この断層帯全体が1つの区間として活動した場合、1回のずれ量は3m程度で、 マグニチュード(M)7.2程度の地震が発生する可能性があります。 万が一起きた場合は下記の情報を見ると地盤が良いところなら震度6くらいで住む可能性が高いと考えて良いでしょうか? 地盤の良い土井町などを候補にしています。 過去の実績的に、阪神淡路大震災はマグニチュード7.2 最大震度7。 あくまでも目安ですが陸地が震源地なら、震度6ぐらい。海下なら震度4ぐらいでしょう。 鳥栖周辺と新鳥栖駅周辺は災害に強くほとんど大きな災害が起きたという情報がありませんが この認識で良いでしょうか?日向峠−小笠木峠断層帯と鳥栖周辺の大きな地震被害が過去にあったかをお聞きしたいです。 https://supportmap.j-shield.co.jp/#16,33.3805962794286,130.5160975456238 上記で確認すると赤い線が田代外町を突き抜けて田代駅のすぐよこまで来ていますが、 ここまで断層が伸びているのでしょうか? 下記を見ると大木川までになっているように見えます。 どちらが正しいのでしょうか? https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/reg_kyushu_06_hinata-okasagi/ また下記のように記載があるので少なくても鳥栖周辺ではこの断層が大きな地震を起こした 履歴は発見されていないという認識で良いでしょうか? <活動時の地震規模> 日向峠−小笠木峠断層帯では、歴史時代に発生した大きな被害地震は知られていません。 この断層帯全体が1つの区間として活動した場合、1回のずれ量は3m程度で、 マグニチュード(M)7.2程度の地震が発生する可能性があります。 万が一起きた場合は下記の情報を見ると地盤が良いところなら震度6くらいで住む可能性が高いと考えて良いでしょうか? 地盤の良い土井町などを候補にしています。 過去の実績的に、阪神淡路大震災はマグニチュード7.2 最大震度7。 あくまでも目安ですが陸地が震源地なら、震度6ぐらい。海下なら震度4ぐらいでしょう。 鳥栖周辺と新鳥栖駅周辺は災害に強くほとんど大きな災害が起きたという情報がありませんが この認識で良いでしょうか?日向峠−小笠木峠断層帯と鳥栖周辺の大きな地震被害が過去にあったかをお聞きしたいです。 https://supportmap.j-shield.co.jp/#16,33.3805962794286,130.5160975456238 上記で確認すると赤い線が田代外町を突き抜けて田代駅のすぐよこまで来ていますが、 ここまで断層が伸びているのでしょうか? 下記を見ると大木川までになっているように見えます。 どちらが正しいのでしょうか? https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/reg_kyushu_06_hinata-okasagi/ また下記のように記載があるので少なくても鳥栖周辺ではこの断層が大きな地震を起こした 履歴は発見されていないという認識で良いでしょうか? <活動時の地震規模> 日向峠−小笠木峠断層帯では、歴史時代に発生した大きな被害地震は知られていません。 この断層帯全体が1つの区間として活動した場合、1回のずれ量は3m程度で、 マグニチュード(M)7.2程度の地震が発生する可能性があります。 万が一起きた場合は下記の情報を見ると地盤が良いところなら震度6くらいで住む可能性が高いと考えて良いでしょうか? 地盤の良い土井町などを候補にしています。 過去の実績的に、阪神淡路大震災はマグニチュード7.2 最大震度7。 あくまでも目安ですが陸地が震源地なら、震度6ぐらい。海下なら震度4ぐらいでしょう。 鳥栖周辺と新鳥栖駅周辺は災害に強くほとんど大きな災害が起きたという情報がありませんが この認識で良いでしょうか?

  • レスキュールームについて教えてください

    ヤマニヤマショウのレスキュールームの施工を考えている者です。 レスキュールームは被災後、自宅避難所として使えるところまでは完璧なシェルターとして機能すると考えておりますが、被災して時間が経過するとともに、次のような問題が生じるのではないかと危惧しております。 1. 家が半壊扱いとなり、給付金 (罹災証明書申請あり) が減額されるのではないか。 2. 被災後、家を新たに建て替えるときに生じるレスキュールーム部材(生コンクリート部を含む)の撤去費用が高額になることの心配。 1、2 について教えていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • ガラスの飛散防止フィルムの助成金について

    はじめまして。 自宅の地震対策に、業者さんにガラスの飛散防止フィルムを貼ってもらいました。 二階建てで、32枚で約25万かかりました。 世田谷区に助成金を出してくれる制度はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 戦争や大地震がすぐそこに??怖いです。

    災害が多いですよね。 能登に続き、東京も奈良も最近揺れ始め、南海トラフや大きい地震がもうすぐそこまでやってきてますよね。九州では噴火もあるし、富士山ももうすぐ噴火するのかなと考えてしまいます。自分も巻き込まれてしまうと考えると何処に出かけるにも不安で、寝る時も何してても不安になります。一人暮らしをしており、離れてる親も心配です。 また、地震だけでなく紛争も怖いです。ここ最近東京の麻布十番にミサイルから身を守るシェルターが作られ始めましたよね。北朝鮮も韓国と勃発しそうだし、中国は台湾有事?で戦争が始まりそうだし、日本も1年未満に戦争になるのでしょうか。身近な人が戦争に行かないといけなくなる日が来るのでしょうか。本当に怖いです。皆さんはどう考えておられますか?

    • ベストアンサー
    • noname#259917
    • 防災 ・災害
    • 回答数4
  • 東日本大震災の後

    なぜ東日本大震災の後は長野県のところとか静岡県 山梨県らへんのところなどで大地震が起きたのですか?

  • 震度15まであった方がいい

    震度は15ぐらいまであった方が良くないですか?なぜなら震度7の中でもめちゃくちゃでかい地震が来ても伝わらないじゃないですか。危機感を差別化するためにも震度は15ぐらいまであった方がいいと思うんですけど、皆さんはどう思いますか?またなぜ震度は10段階で震度7までなのですか?

  • 江東区の砂町あたりって液状化しないんですか?

    あのへんって埋立地多いし海抜低いんで災害リスクが高いですが 昭和に地下水汲み上げすぎて地盤沈下して地下水がもう無いから、液状化はしにくいって見たんですけど本当ですか?