製造業の財務・経理・相続

全172件中101~120件表示
  • 面接

    管理職として面接を予定しています。 面接では緊張していまい過去失敗をしております。 前回、うまく答えることが出来なかった質問を下記に挙げました。 恥を忍んで、諸先輩方のご教授をお願いしたく投稿致しました。 1.自己啓発はどのようにしていますか? 2.部下育成に関しどのような方法をとっていますか? 3.どのような役割が管理職に求められているか? 4.仕事全般に関してどのような姿勢で取り組んでいるか? 5.管理者に求められる能力、資質を3つ挙げなさい。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 製品の出荷

    従業員20人程度の製造業を営んでおります。 カテ違いかもしれませんが教えてください。 当社で加工した製品を出荷する際の運送のことでちょっと問題がありみなさんのご意見をいただきたいと思います。 出荷はほぼ毎日ありますが取引先は割と近くにあるので2~3時間か、数件寄っても半日ですむ程度のもので、以前は従業員が会社のトラックを運転して便をだしていました。 ところがその従業員が辞めたことから求人をしたところ個人で運送をやっている人を使うことになりました。 その人は自分の車(ハイエース)を使って配送の仕事を他に数件やっているのですが、当社の製品はハイエースで乗り切る量ではないため当社のトラックを使用してもらう形になりました。 支払いは時間計算で給与という形ではなく外注扱いで請求書を出してもらって支払っています。 時給は普通の従業員よりは高めですが、出荷の準備が整ったら来てくれて終われば帰るという感じなのでお互いに融通を利かせあってうまくやっていると思います。 しかし、今まで2回積み下ろしで製品を落としてしまったことがありました。 損害は数万円程度で気をつけてもらうしかないことだったので今度やったら請求するということでその2回は当社で負担しました。 ですが、もし仮に事故など起こした場合、製品だけでなくトラックも破損してしまったら相当な損害額になってしまいます。 実は今日、その人は自分の車で事故をしてしまいお休みになるとの連絡がはいりました。 事故の内容は赤信号で止まっている前の車につっこんだそうです。車が動かないほど破損してしまったようなので相当な勢いで衝突したんだと思います。 考えてみれば注意力が足らないようなところがあったりおっちょこちょいな人です。 今回は自分の車だったからうちとしてはよかったもののこのようなことを当社のトラックでやられたらどうしよう、と考えています。 いまさらですが、きちんとした契約書をかわしたほうがいいのでしょうか? でも契約書で「損害が出た場合乙が保障する」などと詠っても個人でやっているため実際に大きな損害を出した場合の保証をできる財力がないと思われます。 その人には気をつけてもらうよう言うだけにして当社で何か保険に入ったほうがいいのでしょうか? 現在はトラックの車両保険しか入っていない状態です。 どうしたらいいのかわかりません。 皆様の会社では出荷便はどのようにしていますか? アドバイスやご意見お願いします。

  • 有給休暇と残業代

    H工業では有給休暇を取ろうとしても有給休暇扱いにはならず、休みの分がまず残業代から引かれる事になっていると聞きました。これは合法なのでしょうか?

  • 契約書について

    いつも興味深く読ませていただいています。 さて建設業の工事も手がけている会社に勤めていますが 本工事前に予備工事として「鉄板さび落とし」を行うことに なりましたが、資材部からは工事依頼書と承諾書が送られてきましたが 肝心の契約書は交渉中ということで「未着」。現地工事部門とは他の工事との 関係もあり「何時何時までには納品して欲しい」との話 途中若しくは納品時等に事故があった場合とか考えると非常に悩んでいます このままなるようになるで進めても構わないのでしょうか?出来れば詳しい方 のご意見参考にしたく投稿します。尚、見積時の仕様書はありますが工事仕様書(決定版)も未着です。無論、承諾書には収入印紙必要ですし契約金額も 決まってませんから「静観しています。」 本工事は5月連休前あたりからのよていです。

  • 修理部品の保証期間について

    家庭用で使われる電気用品などで、新品の場合の保証期間は通常1年だと思うのですが、年数が経って故障→修理した場合の修理に対する保証期間というのは一般的にあるのでしょうか?  例えば、洗濯機を修理して新品モーターと交換をした場合、モーター自体が1年未満で再度故障した場合は「保証期間」となるのか?(今時、修理して使う人もいないかもしれませんが…)  厳密に考えれば、本当の故障原因がどこにあるのか?モーター以外の不具合で二次的にモーターが壊れただけなのか?交換したモーターがそもそも不良品だったのか?…色々検証しなければいけないのでしょうが、一般的な目安みたいなものはあるのでしょうか?  電気用品でなくても、自動車の修理や他の製品の修理・メンテナンスなどで一般化されている期間というものはあるのでしょうか? 誰かご教授頂ければ幸いです。

  • 溶解に関する設備金額について

    アクセスありがとうございます。現在、製造原価を算出する部署に所属しておりますが、設備金額として見えない部分がありまして、皆さんのお知恵を拝借できればと思い投稿しました。  銅合金を溶解→鋳造する製品についての原価を現在計算しているのですが、設備の費用が皆目検討がつきません。  設備は低周波溶解炉の容量2000~5000kgレベルのものになります。材料の溶解は、素材メーカーでは行なっておりますが、通常のメーカーでは扱っていることが少ないため、全く分からない分野になります。  私個人の勉強不足ではありますが、ご教授いただければと思います。  よろしくお願いいたします。

  • エクセルについて

    どちらに質問していいかわからずこちらに投稿させていただきました。 当社での製造数が増えたことに対応する目的として納品書、請求書をパソコン管理することになり、エクセルでテンプレートなどの作成をしましたところ、納品書の発行済みのデータが残っていると助かるといわれ、データベースとリンクしたテンプレートにしようと思ったのですが、テンプレートウィザードでリンクさせると納品書の品名、数量、単価、金額が横並びにしかデータベースにながれず、困っています。 納品書の品名などの記入欄は6行あります。 出来れば品名などは縦に出力されて更新されていくようにしたいのですがどのような方法があるでしょうか。 書籍やインターネット上で調べられる範囲では調べてみたのですが私の求める回答が得られなかったので初心者的な質問で申し訳ありませんがエクセルに詳しい方がいらっしゃったらよろしくご指導ください。

  • 製造現場から生産技術への転職

    製造現場から生産技術への転職を考えています。 そこで、今年33歳、中卒、訓練校修了の学歴、機械加工9年、NC旋盤、MC、プログラミング、段取り改善などの業務をしておりましたが、 生産技術への転職は厳しいものでしょうか? 会社の経営不振の中今年、有能な人達ばかりが退社していく中、 私も将来に不安を感じステップアップを考えての転職です。 安易な考えですがお言葉を頂戴したいと思っております。

  • 中間管理職について

    機械加工をやっている38名の会社です。 会社は、社長、専務、工場長が同族で私が工場長にあたります。会社もISOも取得し、以前は、受注も孫受けだったのが、大手ユ-ザ-直接取引と営業もしていないのに、発注してくださるような、うれしいような次第です。社外的な評価は、高いのですが社内をみてみると、町工場のなごりがまだまだ残っています。私の悩みは、中間管理職の育て方なのです。社員は、平均年齢30歳くらいなので比較的若い人が多いです。その中で、今一人製造課でタ-ゲットをしぼっていてグル-プの長にして、まとめていってもらってるのですが、やはりいろんな原因もでてきます。グル-プをまかされて、経営者は知らんふりをしている、ある意味バツゲ-ムみたいな印象です。こちらは、そんなつもりもなく、ましてや期待しているつもりなのですがうまくいきません。意思表示は、はっきりさせているつもりですが・・・。問題点として専務(父親)が、昔の職人で、管理、評価などマネ-ジメントするのが、苦手です。製造課は私の指示でみなが動くのですが、そこにヨコヤリがはいります。命令してやらしているものに対して、直接専務がおこります。私には、なぜか何も言わなく、直接、先程の社員や、現場作業員にいいます。私は立場がなく、すごくやりにくいし、彼らも挟まれてやりにくいと思います。はっきりと専務の方に、いいましたが、いつも逆キレです。それと私の力量不足などが考えられます。こうゆう環境の中、中間管理職を育てないとだめなのですが、私に対する意見や、同じ経験をされてアドバイスをいただけたら幸いです。長々とすみません。

  • 3ヶ月の雇用期間

    今日私は、一人の従業員を解雇しました 私が、今回面接をした人で3ヶ月間は雇用期間ですと 面接時にいいましたこの期間中に特にまず休まずにくる事が条件でした。 仕事は3ヶ月では、なかなか覚えれないのでまずは、とにかく休まず来てくれといい条件をだし了解の元に入れましたが。 最初、初日に、用事が有るとのことで電話が入り休みました。(1日休み) 2回目は、腹が痛いとのことで休みました。 (1日休み) 今週は、月曜日(3月7日9日)まで腰が痛いので休みますと連絡が入り休みました 合計5回(1月21日3月10日) 今日、私は、その従業員に、あなたにはどうも仕事に前向きが見れないといい解雇(4月20日)辞めてくださいと告げましたが、雇用期間中にこんな理由で辞めさせられるは、会社のかってすぎないかといわれましたが皆さんは、どう思いますか やっぱり私は、間違っていたのでしょうか もっと長い目で見ないといけないのでしょうか 3ヶ月の雇用期間内に判断するのは間違いですか。 私は、経営者ではないですけど今回の雇用についての 一切の判断を任されました。 今回の人は4月20日で辞めることが決定してますが 4月20日間では働いてもらう予定ですが 3月11今日(3月14日)現在まで休んでいます これは、一般常識的には、会社に席を置いてる以上きてもらわないといけないと思うのですが せっかく労働基準法で1ヶ月前に宣告したのにこないのなら辞めさせれるのですかね その辺も聞きいところですが 皆さんどう思いますか 他の従業員もどうなってるのかと聞かれます 現状休日分は給料が出るのですから

  • 技術者の育成について

    メーカーで働いている技術者です。 今回、社内報(月1回)を作成することになり、編集委員に選ばれました。 社内に経営者の考え、他部署の動き等の情報発信を通じて、社員に一体感を持たせると共に、各個人のレベルアップをしようということをコンセプトに発刊を考えております。 そこで、掲載の内容は大筋が決まったのですが、技術情報のコラムを設け、若手技術者に内容をまかせる予定です。 ただ、技術者の育成を考え、 ?他社の技術(他業種含む)を知り、自社の製品に応用できないか? ?他の業種には、こんな技術があり、実用化になりそうだ というような(ニュアンスが掴めないかもしれませんが)内容とし、技術者としてのモチベーションを上げていける、また、文章作成能力を向上させることができるよう考えております。 社内報を作られている、もしくは、社内報を見られる方で、良きアドバイスがありましたら、ご教授お願いいたします。

  • おやまの大将

    専門的知識がないのでわかりませんが以下に労働基準法を含め違法性 はないのでしょうか。 1.私が今月まで勤めている会社では 社員の待遇に差があります。 正社員の男性(勤務歴8年年齢57歳)のボーナスが 40万くらい、パートの経理事務員(勤務歴3年年齢35歳) のボーナスが90万。 (ほかのパート社員のボーナスはゼロ、過去にもパート社員に支給された例はなし) 社長はおそらく社への貢献度ということで支給している と言うと思いますが、かなり非常識な感じを受けます。 2.1の裏づけとして、社長が経理事務員に対して特別な感情を抱いている証拠 があります。違法なのでそのメールコピーは公表しまんが、内容として、 「だーい好きな○○ちゃんへ」 「ミニスカートの○○ちゃんをみて心まで楽しくなって心うきうきの社長より」など書いたメール。 以前社内でこそこそやめてくださいと言ったところ 私がやきもちを焼いていると思ったらしく 「女はそうやって誉めれば一生懸命働くんだ」と弁解していました。 3自社の契約文書作成のために社長は某会社の持ち出し禁止の極秘の 文書を同社勤務社員に頼んで持ち出させ、流用しました。 これは犯罪ではないのでしょうか。この文書のコピー所持しています。 これは秘守義務違反になりますか。 4これは男なら仕方ないといわれそうですが 仕事中にエロ画像を見ています。自社のHPの 掲示板に匿名で(他人になりすまして) 事務員のことを「エロミ、クリちゃん」と卑猥な名で呼び 「めくるめく世界に誘いたい」などと書き込んでいました。 IPアドレスで書き込み者がわかってしまうのです。 本人は冗談のつもりかもしれませんが、仕事をしている社員 にすべきことでしょうか。 「俺が世界の中心、俺がルールだ俺の存在が会社の方針」みたいな彼 の神経は理解できず、 これ以上ついていくことが出来ず退職願を出しました。

  • 退職金の規定変更

    お世話になります。 5年前、会社が積み立てている退職金をA生命→B生命に変更しました。 その時改訂された規定が ?支給対象者は改訂前に在籍していた一般従業員 ?支払い金額は?に該当する者で、会社都合退職は3年以上、  自己都合退職は5年以上経過した場合に勤続年数に応じて支給 と言う記載です。 今年、9年間勤めた部下が退職(自己都合)したのですが 改訂時は4年経過しており、改訂後5年経過しております。 元部下は「?に該当し、勤務年数が9年であるから権利がある」と 言いますし、 会社側は「改訂時、5年経過(勤続4年)してないので払う必要が無い」と 言います。 周囲の認識から言えば、元部下と同様の考えの様です。 私とすれば、会社都合と自己都合で年数が分かれていますので、 「対象者」になると思うのですが、如何なものでしょうか。 皆々様のご回答ありがとうございます。 弊社は従業員70名程の社員がおりますが、労働組合はございません。 退職金について話をしようとしても、個人対会社となってしまい 不利な状況下で話す事になります。 ※現に元部下も詳しい事が説明されず、一方的に”出さない”と言う事です。

  • 出張手当て

    今回、初めて質問させていただきます。 私は、装置製造会社(全社員20名弱)に勤務する者です。 職種上、ユーザーとの打合せや装置納入の際に出張(2日~3週間)に 行く機会が多いのですが、出張手当に不満を抱いていります。 当社では出張期間が7日以下は短期出張となり日当が3、000円 7日以上の場合は長期出張となり日当が2、100円となります。 納入する装置、納入場所(地域)納期によっては赤字になってしまいます。 サービス残業までし、装置を完成させているのにもかかわらず、、、 このような状況が長く続いているので会社に対して 請願してみようと考えています。 皆様の会社では、出張手当等はどうなっているのでしょうか。 よきアドバイス、ご意見等お待ちしております。

  • 金型・ダイスの所有権?

    はじめまして。産業向け資材商社に勤務し、金属・樹脂・繊維と多方面のメーカー様とお付き合いしている関係でいつも皆様の質問・回答を拝見し勉強させて頂いております。 質問はアルミの押し出し材を使った異形パイプのダイス(金型?)についてです。 当社はそのパイプをキャップ状に切削加工した部品を購入しているのですが、切削を依頼していた工場とトラブルがあり、別の工場に加工を依頼する事になりました。そこで従来工場側(異形パイプ材の調達はこの工場に依頼していた)に金型の返却または材料メーカーの紹介を要求したところどちらも断られました。まあ紹介はともかく、私が不審に思ったのは金型についての回答なのですが、先方(材料メーカー)曰く「金型ではなくダイスであり、技術料なので返却は受け付けない。これは業界での常識です。」との事でした。更に別ルートで調査したところ、材料メーカーは「あくまでも販売先の代理店・切削工場の了解がなければパイプ材は出せない。」らしいのです。 私の経験上、一般的には不条理と思われる「業界の常識」的な話は過去にも経験があり、それぞれの言い分も少しは理解出来るのですが、今回のケースのように当社の依頼で当社がお金を払った金型なのに、中間の切削加工工場や代理店?の意向が優先されるのはおかしいのでは?それに技術料と言われても職人さんが素手で押し出している訳もなく、形状を作る何かがあるのであれば、それを所有権者に返せない事は法律的に問題があると思います。新規に金型を製作するのは造作もない事ですが、私自身納得がいかず以上を踏まえてより多くの方のご意見を伺いたく多くのカテゴリーに登録させて頂きました。  関係業種の諸先輩方は勿論、異業種含め多くの立場の方々のご意見を伺いたいと思います。

  • 就業規則の説明

    当工場には、社員6名と出向社員25名がいます。 当工場の就業規則と出向元の就業規則は、若干異なり、有給などの取扱が違います。 当工場で就業してもらう場合、当工場の就業規則を配布して、説明するのがよいのか、出向元の就業規則を配布し説明するのがよいのか迷っています。 出向元は、当工場の兄弟会社であり、当工場より、就業条件が悪いのです。 両方説明するのがよいのか迷ってます。 配布するのもどちらを配布するのか迷ってます。 基本的には、出向先に従うはずですから、当工場の就業規則でよいのかと思っていますが…教えてください。

  • 通勤手当が多く支払われていた返す必要有り?

    会社命令で出向先勤務になり、住居が変更になりました。 その際、通勤手当が以前のまま支払われており、受け取っている本人は そのまま気づかずにいて、ある日会社より余分に支払った分の返金を求 められました。 1年分の金額で10万円を超えます。 やはり返金しなければいけないのでしょうか? その場合、分割の交渉は可能なのでしょうか? 会社よりは一括返金を求められています。

  • ISPやホスティングなどの費用は経理上で何になり…

    ISPやホスティングなどの費用は経理上で何になりますか? 全く畑違いの業務の為に分からずにいます。 経理の担当も分からないのでご教授願います。 現在会社のネット環境は外部委託が幾つかあります。 この費用は経理上でどの種類になるのでしょうか? 1.ISP(プロバイダ)料金  →現在は通信費 2.NTT回線使用料金(Bフレッツ)  →現在は通信費 3.レンタルサーバー(ホスティング)料金(WEB/MAIL)  →現在は賃借料 4.ドメイン更新料金  →現在は賃借料 宜しくお願いいたします。

  • 就業規則の変更

    お世話になります。 就業規則を改訂する場合、労働基準監督署?に労働者の同意書も一緒に 提出すると思います。 この同意書には”労働者代表”が記名・捺印する事になっている ようですが、選任された代表(選任事態行っていない)では 無い場合、改訂を無効を訴える事は出来るのでしょうか。 その就業規則の内容には 退職金規定の最後に 「この規定は会社の情勢により、改廃出来る」 と記されており、労働者に対して不利益となるものです。 事実、それ以前に貰えた人間が、改訂後貰えなくなっております。 この虚偽の代表者が ?経営側より、指示・命令・圧力等で記名した。 ?規定を読まず、又は検討をせず記名した。 場合、その損害を「会社」または「虚偽の代表者」に賠償を請求する事が できるのでしょうか?

  • 設備機械評価

    主に、CNCマシニングセンターなどの諸設備につき、 メーカー提示の耐用年数を超えたものの評価を、 一般的にどのようにすれば良いものか、困っています。 使用環境、状況などにより相違はあると思われますが、 一般的に、例えば購入原価の何%というような、 相場指標があるのでしょうか? 資産評価というよりは、機械を転売する際の、 評価額を算出したいと考えております。 ご教示、宜しくお願いします。