品質管理

全2381件中121~140件表示
  • 事務作業のイージーミスについて

    ご教授ください。 事務作業(客先から注文に対しての発注、出庫作業)でのミスについてです。注文書等に対して、手書き⇒PC入力が基本なのですが、 数量や送り矢先や納入形態を結構な頻度で間違える人がおります。 システム側の問題もあるのですが(古い、手書きがあるなど)、人の問題もありそうです。 単純な書き間違えや、見間違い、思い込みがほとんどで、非情に対応がやっかいです。 正直なところ、間違えない人に交換すればおさまるのですが(人事替えにより問題が発生している為)、 そういうわけにもいかず、対策が必要な状況です。 やはりこういうのは、セルフチェックを徹底させたり、作業しやすい環境を整えたり、少しずつ良くするしかないのでしょうか。 同じような問題を対応した経験等あれば、教えていただきたいです。

  • 中央値の方が平均値より高いものって何がありますか?

    中央値の方が平均値より高いものって何がありますか?

  • ブラシレスモーターのST特性(NT特性)について

    ブラシレスDCモーターのST特性(NT特性とも呼ぶかと思います)の測定時に、電圧を一定にしてオープンループ制御で測定すると思います。ブラシレスDCモーターはインバータでMOSFETをPWMスイッチングして動いていますが、ST特性測定時に電圧一定ということは、 電源の電圧×PWMスイッチングのduty割合 が一定ということでしょうか? 例えば、電源電圧10V、正弦波駆動でオープンループ制御で回す時、最初はコイル電流が10μsecの周期で流れていて、u相-v相の線間電圧のPWM dutyパルス幅がマイナス側プラス側合計で5μsecだった場合、モーターに印加されている電圧は10V×(5μsec/10μsec)で5Vとなり、 トルクを大きくしていって回転数が下がり、コイル電流が100μsecの周期になった場合、モーターに印加される電圧を一定にする為に、u相-v相の線間電圧のPWM dutyパルス幅はマイナス側プラス側合計で50μsecになるのでしょうか?

  • 機械の同期センサーについて

    工場の生産ラインの機械について質問です。 コンベア上に流れる製品を、カメラで検査しているのですが、ライン上のカメラの前後に同期センサーと排出同期センサーがついています。この同期センサー、排出同期センサーとは何でしょうか?

  • 振動試験条件について

    周波数(Hz)に対応するPSD(G^2/Hz)が与えられている振動試験条件があり、これら数値からOverall(Grms)を求めたいのですが、計算式を教えて頂けますでしょうか。

  • 半波整流のp-p電圧

    お世話になっております。 表題の件,分からず困っています。 中古のカーブトレーサーの購入を考えているのですが, メーカー生産も終わっていて資料も古いものしか残っておりません. 測定電源の仕様が ・半波整流波および正弦波 ・0~200Vp-p とだけあるのですが, ・正弦波の時 片側(プラスマイナス)の最大値が100V 実効値は200 /√2 =141.4V と理解したのですが, ・半波整流波の時はどう理解すれば良いでしょうか. 同じように実効値141.4Vの正弦波の片側のみ整流されていると思えば良いでしょうか? それとも一方向しかないのでVp-p=200Vとすると,最大値200Vの半波になりますでしょうか? 単純に半波整流の時のp-p電圧をどう考えればよいか分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 直角度測定

    機械部品の直角度の測定方法について教えてください。 Φ20×長さ5mmにおける円筒内径の軸をデータム(基準)として、Φ20端面の直角度を真円度測定機または三次元測定機で測定する際に データム軸長(今回の場合は5mm)が短いと測定誤差を生じやすいのは何故でしょうか?

  • ISO:9001 8.2.1 不測の事態について

    先日ISOの審査があり、審査員の方から表題の項番についてのありがたいご意見がありました。 コロナの対応については窓口等を決め対応しているのですが、 その他災害についても”BCP手順の確立”を要求?半分要求されました(不適合ではないです)。 例えば、コロナはわかりますが、大震災やお隣さんから戦争をしけかられた場合、台風による大停電など、なにがおこるかわかないものに対し、”対応する手順を決めて”と言われても、なかなか難しいのでは・・・と思っており、まじめにやると膨大なもの(役に立つかはf名として)になってしまいそうです。 ISOの8.2.1ではどこまで求めているのでしょうか。 また、原文はどのようになっているのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。 追記  不測の事態という言葉を調べると、”予想できない”とありました。 コロナ前であれば、疫病の蔓延は不測の事態と言えますが、それに対してISOで定めていたとして、どのように定めておくべきだったのか。 日本で数多くISOを取っていたとは思いますが、はたして今回のISO審査員様のいうようにコロナ前の段階で対応手順を決めておいた企業がどの程度あったでしょうか。つまり、不足の事態で詳細の手順を決める事は不可能に近い、またが役に立たないものを作り上げる事になる気がしてないりません(例えば露が攻撃を仕掛けてきた場合・・・、これが起きた際の手順を決めておくの?)。この要求事項は何か日本語訳がおかしいとして思えません。 また、”関連する場合”や”特定の要求事項の確立”など、表現があいまいすぎて5W1H的に何をしたらいいのか不明確すぎます。 もうしわけありません、アドバイスいただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • HBKZO
    • ISO
    • 回答数5
  • ISO:9001 8.2.1 不測の事態について

    先日ISOの審査があり、審査員の方から表題の項番についてのありがたいご意見がありました。 コロナの対応については窓口等を決め対応しているのですが、 その他災害についても”BCP手順の確立”を要求?半分要求されました(不適合ではないです)。 例えば、コロナはわかりますが、大震災やお隣さんから戦争をしけかられた場合、台風による大停電など、なにがおこるかわかないものに対し、”対応する手順を決めて”と言われても、なかなか難しいのでは・・・と思っており、まじめにやると膨大なもの(役に立つかはf名として)になってしまいそうです。 ISOの8.2.1ではどこまで求めているのでしょうか。 また、原文はどのようになっているのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • HBKZO
    • ISO
    • 回答数2
  • Ac(合格判定数)とRe(不合格判定数)について

    JIS Z9015に定められている抜取検査におけるAc(合格判定数)とRe(不合格判定数)について分からなくなってしまったことがございます。 例えば、AQL0.15(緩い)のロットサイズ3,201~10,000個の場合、125個の抜き取りでAc=0, Re=2となっていますが、不良がAc=0とRe=2の間の"1個"だけ見つかった時、どの様に判断すればよいのでしょうか? 何卒、ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • テーパーの表記

    米国からの図面に『0.25 IN/FT Taper』と指示がありましたが、 これはどのように理解したらいいのでしょうか? また、通常日本国内ではテーパー比で表示していると思いますが、 それに変換することはできますか?

  • ISO9001 8.6 製品のリリースについて

    ご教授ください。 弊社、金属加工部品の卸売業である為、”8.6 製品のリリース”にあたって、 出荷前に検査をしており、それを”適合の証拠”としております。 長らく検査を続けていたのですが、時間ばかりとられており、 検査を簡略化し、別の業務にリソースを使用したいのですが、 下記の2パターンにおいて、ISO上不適合となるかどうか、 アドバイスをいただけないでしょうか ・ISOを取得している製造業者から仕入れている製品の検査表を適合の証拠とする(リリース許可者は検印者にて) ・初回試作時、及び量産時に評価を行い、その際の記録は残す。4M変更等の取り交わしを仕入先と交わし、量産2回目からはノーチェック(初回および量産初回で評価している為、ロットが違ってもOK?)。 もちろん変更があった際や、定期的に評価をするルールは作る。 上のISO取得企業の検査表がある場合は、問題がないと思うのですが、 下の場合は、ISO的にOKとなるのでしょうか。 個人的に要求事項には”製造ロット毎に”等の記載はない為、 良いのでは?と思うのですが(顧客が安心かどうかはさておき)。 目的は検査の簡略化です。 アドバイスいただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • HBKZO
    • ISO
    • 回答数2
  • 能力判定

    4σm/t≦1/5の意味

  • 放射温度計について

    測定結果をpcにデータで出力してくれる放射温度計ってありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#257323
    • 測定・分析
    • 回答数7
  • 金属加工部品の異サイズ混入の件

    金属加工部品(シャフト形状、手のひらサイズ)をサプライヤーより仕入、ユーザーに販売しております(卸売)。 この度、部品Aに部品Bが混入が1件、さらに別製造元で作っている製品においても、部品Cに部品Dが混入が2件、数量は5本~4本でした。 弊社では開梱しておらず、混ざりません。 製造元で混ざる可能性は0ではありません。 ありませんが、同時期に類似クレームが他品番でもでている為、 顧客でまざった可能性もあるのでは?と疑っております。 しかしながら、弊社入庫、出荷は、全数目視検査などはおこなっていらず(数量的にも現実的ではない)、リリース時に混ざっていなかったという根拠はそろえられません。 食品製造業などでも、末端ユーザーと製造業 で同じようなことがあるとは思うのですが、客先への対応はどのようにすべきかアドバイスいただけないでしょうか。 製造元で混ざった可能性に対しての対策書は書く予定なのですが、 どうにも顧客で混ぜたのでは?と疑ております。しかしながら証拠もなく、立場もあり強くでれない状況です。 リリース時に弊社で全数見ればクリアなのですが・・・それは厳しいです。 また、弊社リリース時期も6っか月ほど前の為、顧客において、それぞれの過不足確認もできない状況です。 会社としてのスタンスの問題だとは思うのですが、 アドバイスいただけるとありがたいです。

  • サーモグラフィーを使った表面温度の測定について

    サーモグラフィーを使って表面温度を1分間程測定し、その変化をグラフとして表示させたいのですが、そのために必要なサーモグラフィーとその他機材を教えて欲しいです。 結果は添付する画像のようになればベストです

    • ベストアンサー
    • noname#257323
    • 測定・分析
    • 回答数7
  • ISO90001 マイクロメーターの点検方法

    ご教授ください。 マイクロメーター社内点検方法です。 社内定期点検を、2級ブロックゲージ(校正品)で 実施しております。 どこかで、マイクロメータの点検は、 1級以上のブロックゲージでないといけいと 見たような気がするのですが、そのような要求事項はあり ましたでしょうか?メーカー推奨でしたでしょうか。 また、2級ゲージで社内点検した場合、ISO9001の 審査で不適合となる要素はありますでしょうか。 よろしくお願い足します。

  • 少ないサンプルで予測したいです

    箱なかに 1 2 3 4 5 にセンサーを入れて加熱すれば 五個の測定値がありますが センサーが使い捨てものです それで上にようにセンサーを入れて 間の数値を求めたいですが、 どうすれば実際測定値と同等な水準になりますか? 必ず上のようの順でしなくてもいいので いいの方法をお教授いただきませんか? でもセンサーの個数は5個しかありません。 よろしくお願いいたします。

  • 員数不良

    初めて質問させていただきます。 弊社ではパイプ(Φ10~Φ15)(長さ数十cm~1mの物まで)製品の切断、曲げを行い最終検査を行っています。lot毎に切断数、切断幅、材料が変わります。作業者は切断後次工程へlot毎にまとめ、次工程に回します。が回す際に本数をよく数えるよう作業者に教育しているのですが、どうしても員数不良が発生してしまいます。 1lot15本の時もあれば50本以上の時もあり、数えるのに時間をかけると生産が追い付かなくなるので急いでいるのもあるとおもいますが… 何か良い策はありますでしょうか。 アドバイス等、実際にやっている方法等あれば宜しくお願い致します。

  • 調達品の妥当性確認について

    ISO9001を持っている製造会社では出荷時もしくは納入時に自社製品の妥当性確認を行うと思いますが、調達部品は自社製品に組み立て後に妥当性確認を行うと思いますが、調達品受入前に調達先で部分的に妥当性確認を行うことはあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • skd11jp
    • ISO
    • 回答数1