CAE

全236件中141~160件表示
  • ANSYSでの静電場解析

    つい先日ANSYSで2D解析をすることになりました。 電極間に導電体(金属)が挿入されたときの電界強度分布が 見たいのですが、未熟なもので境界条件などの設定がわかりません。 導電体の比誘電率などは設定しなくてもいいのでしょうか?? 2Dの静電場解析ですが何から手を付けていいのかよくわかりません。 どなたか、お願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数1
  • 熱を加えた時の金型温度の計算式を教えてください

    2つ教えてください  1、今、重力で金型に溶湯を流し込んで鋳造しているGDC製法で部品を作っています、鋳込み重量を変化させた場合、金型温度も変化しました その時の金型温度を事前に計算できるのでしょうか、 2、また、金型の温度が上昇したので、型の厚さを2倍にしました(冷却回路を増やすことが出来なかったのでそのままにしました) すると金型サイズを上げただけで金型温度が下がりました なぜでしょうか、また その時の型温を事前に計算で求めることは出来るのでしょうか 文献を見ましたが、難しすぎてよくわかりません どなたか、優しく計算式を教えてください  センサーの位置は キャビ面より10?深さに設置してあります 鋳込み重量は21kgから28kg(Fe材)です 金型材料は 耐熱銅材(Cu)を使用しています 後の先 アフターユーさん 早々にご回答ありがとうございます。具体的に計算式を教えて教えていただければありがたいです

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数1
  • ポリアミド樹脂の異方性について

    初めて質問投稿させていただきます。 現在ポリアミドを射出成型した製品の強度解析を行っています。 (※使用している解析ソフトは、ANSYS Workbenchです。) 解析モデルのポリアミドは、ガラス繊維で強化されたもので、 流れ方向と直角方向で異方性が生じていると考えられます。 直交異方性弾性体として解析を行う際に、x,y,z軸の各方向に対して ヤング率、ポアソン比、横弾性係数の値を入力しなければならないのですが、 その値についての資料等が見つかりません。 そこで、各軸方向のヤング率、ポアソン比、横弾性係数の数値について 教えて頂きたく思っております。 どなたか知っている方は、どうか御教授お願い致します。 ポリアミド樹脂(PA樹脂)の追加情報 ・強化系6ナイロン射出グレード ・ガラス強化耐熱 ・GF含有量30% ・吸水無(絶乾)

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数2
  • 3DCADの肉厚解析の効果について

    3DCADの肉厚解析の利用法について質問です。 今、NX5という3DCADを使っているのですが、 ソリッドモデルの肉厚を解析する機能がついています。 応力解析、構造解析と同様にメッシュをはり(自動) ソリッドモデルがグラデーション表示されます。 この機能で、具体的にどのようなことが検証できるの でしょうか。イメージ的には、 ・樹脂の流動性 ・製造製、加工性 ・強度的に弱そうな箇所の特定 といったところかな、と漠然とイメージしていますが 機能の具体的な利用価値、利用場面がはっきりわかって いません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数1
  • 振動式加工機における機械構造の解析

    振動モーターを利用して、ワークを加工する機械を設計している者です。 機械の構造部が複雑な製缶構造をしており、新規機械を設計する際には過去に作った機械を参照し、実機を作成して実際に運転させて振幅の大きい箇所を補強している状況です。(つまりカンで設計して、だいたいの目安で検証している状況) 振動によるひび、割れ等が発生した際には都度補強をして対応しております。 このままでは、どんどん過剰設計になる傾向で、なおかつ、カンで設計しているので、機械の全体レイアウトに対する設計変更もままならない状況です。 当方はCAEに対する知識も乏しいのですが、振動機器の構造体の強度解析に使えるCAEソフトはどの様なものがあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数2
  • 変位量から応力解析するソフト

    お世話になっています。 構造解析の初心者なのですが 加える応力値を指定し応力分布と変形図を表すソフトは たくさんあるのですが 変形量を指定し応力分布を表すソフトをご存知ないでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数2
  • RCS, VRCとは何ですか

    業務で安川電機のロボットを使用していますが、 3Dでシミュレーションするときに、RCS,VRCという言葉を聞いたのですが、 周りに詳細に知っている人がいません。またネットで調べてもよくわかりません。 安川電機オリジナルの経路計画ソフトのことでしょうか。 それとも他社でも使用しているような概念のことなのでしょうか。 もしご存知の方がおられましたら、ご教授願えませんでしょうか。 ネットで調べてみると、 Real time Control System (RCS) Virtual Robot Controller (VRC) だと思うのですが。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数1
  • 樹脂部品強度解析についてお教え下さい

    おはようございます。 早速ですが、現在樹脂(ABS)部品の開発を行っており、 その部品スペックとして耐荷重の条件が指定されております。 何度か試作評価を行いましたが、強度を満足することができず、 これまで相当な開発費を注ぎ込んでいる状況です。 お客様との打ち合わせの結果、対策モデルを再度作成しCAE解析を行うこととなり、現在そのような解析を行っていただける業者様を探しているところです。 しかしながら、当方・社としてもこのような解析を行うことは初めての試みであり、このようなご経験のある方のご意見を伺えればと思っております。 樹脂強度解析/評価を専門とする業者様(可能であれば西日本地区)をご紹介頂くことは可能でしょうか?また、依頼する際に何を準備しなければならないかをお教えいただきたいと思います。(3Dモデル/ヤング係数/ポアソン比など) 解析にあたる、納期なども大まかでかまいませんのでお教え願います。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数1
  • 鋼の伸びって 熱処理で変化するの?

     うる覚えで申し訳ありませんが、過去ログで、鋼の伸び(ひずみ)をよくしたという事で、熱処理(焼鈍)を加えようといった内容の投稿がありました。  その時の回答の中に、フックの法則から、ヤング率(鋼特有の性質)が変化しないので熱処理しても伸びは変化しませんとの内容のものがありました。  すこしひっかかる部分があったので、まず初歩的な質問ですが ?ヤング率は鋼を熱処理加工しても本当に変化しないものなのでしょうか? ?ヤング率は各温度で値の変化はないのでしょうか?   例 常温(20℃)、100℃、200℃の状態でのヤング率  すこし内容がそれますが、フックの法則が成り立つのは公称ひずみ-公称応力線図で、弾性変形の直線領域だけと解釈しております。  よって弾性限界を過ぎれば n乗硬化則(σ=Fε^n)に従っていくずなので、熱処理をすれば鋼は軟化して、変形抵抗(塑性係数)が小さくなって、破断までの伸び(ひずみ)は大きくなる方向にいくと思うのですが、いかがなものなのでしょうか???  または公称応力-公称ひずみ線図で、弾性限度からの硬化度合いが低下して、最高破断応力が小さくなるだけで、破断時のひずみ量は同じ なのでしょうか????  分かりにくい文面で申し訳ありませんが、知見のある方、是非アドバイスお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数4
  • 鋼の”歪み”について教えてください

    FEM解析を始めたばかりの初心者です。FEM解析する際に材料特性なるもの を入力しないといけないのですが、その中に"歪み"とういものがあります。 調べてみると「公称ひずみ」「真ひずみ」「対数ひずみ」「相当ひずみ」と4種類は出てきました。一体、何が違うのか分からずに頭を悩ませております。  ご存知の方、ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数4
  • 鋼材の真応力-真歪み曲線について

    FEM解析に使う材料特性について質問です。 鋼の鍛造解析を行っています。 非線形解析で使用する応力-歪み曲線なのですが、マニュアルによると真応力-真歪み曲線を使用しないといけないと記述されています。そこで引張試験にて真応力-真歪み曲線を求めようとしたのですが、実際に測定できる真歪み域が 0.2%程度です。  鍛造なのど加工では、もっと大きな歪み加工がされると思いますし、専門書 には真歪み1くらいまでの測定値が必要と記述されています。  そこで小生なりに考え、圧縮試験で真応力-真歪み曲線を求めようと思い ました。  その際、歪みの計算は、引張の標点間距離での計算方法(元の長さに対する 加工後の伸び長さ (H-H0)/H0と同じ考えで、元の試験片の高さH0 変形後の高さH から (H0-H)/H0としていいのでしょうか? また応力は、圧縮荷重N を その段階での断面積S で除した値で考えて いますが、その値は=降伏応力と見ていいのでしょうか? 知見のおありの方、ご教授お願いしたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数1
  • CATIAによる動作シュミレーションについて

    CATIA V5で動作シュミレーション(干渉、動作チェック等)をしたいのですが CATIA V5でできるのでしょうか?また、出来るのであればそのような講習等ができる機関を教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数1
  • 解析値に関して

    お世話になります。 皆さん様々な解析を行っていると思うのですが、 実際の所、実測値との差が問題になっていると 思います。 一般的に解析値はどの程度(精度)だと OKなのでしょうか。 例えば、解析値のプラスマイナス何%以内なら 良いとか、アドバイス頂けると幸いです。 宜しく御願いします。 解析ソフトの取扱いメーカーに聞いたところ、 一概には言えませんとの事でした。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数2
  • 円筒楕円に変形する力と変形量

    皆様のお知恵を貸してください。 円筒の変形荷重と変形量の関係を考えています。 薄い鉄板(0.2mmくらい)を筒にして寝かせて置き、 自重で楕円形に変形する量を”手計算”で求めることは 可能でしょうか?(CAEのカテゴリで質問するのも変ですが) 一軸引張変形でのフック則みたいな、単純な計算式は 存在しないのでしょうか? 2003年の質問No6897でも同じ内容で議論されていますが、 これをなんとか手計算でできないかと思い、質問させて いただきました。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数2
  • 成形のそりに関して

    成形の解析をやっています。 反り解析をしていますが、一致したりしなかったりさまざまです。 一致しない要因として、抜きテーパーが小さくて金型に食いついて反るとか経験されている方おられるないでしょうか? ちなみに今問題になっているのは抜きテーパーが0のものです。 またこれをテーパーつけて直る可能性ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数4
  • 熱伝達率に関して

    ダイカストの解析をしているのですが、アルミ(ADC12)と金型(SKC61)の熱伝達率をどのように設定すればいいか悩んでいます。 熱伝達率を大きくしないと金型温度の影響が出にくいような気がします。 また、マグネになったときはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数1
  • 自動車エンジンの基本次数

    自動車部品メーカーで開発をしておる者です。 エンジンからの振動による、基本次数が、 理屈はよく分かりませんが、4気筒は2次に、 6気筒は1.5次になっていると聞かされました。 どなたか理論的に説明していただけないでしょうか? 宜しくお願い致します!

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数3
  • B-Hデータについて

    お世話になっております。 磁場解析を始めたばかりの初心者です。 電気・電子の知識が無いため見当外れな質問をしてしまいますが、 アドバイスを宜しくお願いいたします。 現在、ある磁性材に関する電磁場解析(重畳特性の計算)を行っています。 内容は、ある製品形状(チョークコイル)のDC重畳特性(実測値)について シミュレーションソフト中でその製品の形状、DC重畳を再現する作業ですが、DC重畳の 実測値を再現できません。(使用ソフト:JMAG-Studio) 実測とシミュレーションのDC重畳が合わない理由がB-Hデータ違いである為、 使用している磁性材の透磁率μを再現できるB-Hデータの作成に取り組んでいます。 要求されるものに近い透磁率のB-Hデータがあり、そのデータを修正しながら 実測値に合わせようと、H、Bの値を変えながら解析計算をしていますが、 なかなかうまくいきません。 そもそも、B-Hカーブについての知識が無い状態なので、 B-Hデータについて、データの作成方法について知識がおありになる方 御教授願います。 自分でもどの様に質問していいかわからず、質問内容が理解していただけないかもしれませんが様々なアドバイスがいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 ぎんりんたろう殿 丁寧なご解答ありがとうございます。 どのように上手くいかないかといいますと, 計算は収束しエラー等は出ていません。 ただ,インダクタンスを求めている電流値について,実測と合っていたり 合っていなかったりします。 (たとえば,0A,1A,3A,5Aでは実測と合い,10Aでずれてしまう。) といった感じです。 また,製品のコイルの巻数を変更すると同じB-Hデータを使っても 実測に全く合わなくなってしまう状態です。 B-Hデータの微調整のコツなどがございましたら ご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数2
  • 材料データを検索や管理するサイトを教えてください

    私はCAEを従事する技術者で、色んな材料を対象としてCAE解析を実施しております。これまでに、常に物性値や化学成分などの材料データの取り扱いについて困っております。例えば、少しでも変わった材料となれば、その材料データの入手は非常に困難で多くの労力がかかります。また、これまでに入手したデータは文献や紙の資料がほとんどで、担当者別にばらばらに保管し、どの範囲まで材料データがあるか、どの程度のデータがあるか、その信頼性などに関して、把握することも整理することも難しい。そこで、以下の情報を教えて頂けるとありがたく思います。 (1)様々な金属、複合材料、高分子、コンクリートなどの材料の材料データを検索できるWEBサイトが存在しませんか。 (2)材料データを登録、検索、統計処理できる材料データ管理システムは存在しませんか。  すみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示頂ければと思います。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数3
  • ヘルツの球接触

    球と球(又は平面の)接触において、なぜ最大応力が球の内部で発生するのか教えて頂けませんか。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • CAE
    • 回答数2