プラスチック金型

全626件中161~180件表示
  • 射出成形のガス抜き対策

    ガス対策で知恵をお貸し頂きたい。 樹脂:PA46樹脂(UL94-HB) 製品:コネクタ 金型:4ケ取り スライド2方向 成形:NISSEI15tonクラス =>2日量産でショートモールド,ガス焼けで生産不可の状態です。 まず、金型上での対策をご教授頂きたくお願い致します。 現状は、分割部に5μm程度のガス逃げを追加している状態です。 理想としては、スプルーランナー部の空気が樹脂と置換される時、 キャビ内に空気が入る前に、ランナーでエアをすべて抜きたい。 =>金型鋼材,特殊設備,特殊加工,エア逃げ加工見本・・などご教授下さい。 その他、ガス対策で有効なものがあればご教授下さい。

  • 成形品寸法に関して質問があります。

    成形品寸法に関して質問があります。 POM、ピンゲート、8個取、 配置は“11”字のように左4個、右4個を取っています。 冷却も“11”字のように左右ストレートの2本です。 川口50トン成形機で打っています。(製品自然落下、ランナー取り出し機) 成形時、どうしても真ん中の“・・”二つの製品の穴寸法は小さく出ています。 Φ3.38~Φ3.39  ほかΦ3.40~Φ3.41(図面の通り)出てます。 金型8CAVのコアピンの寸法は同じです。 成形条件の問題ですか、それとも。。。! ご指導お願い致します。 2010.11.22 金型にランナーがありません。 普通な3枚プレート金型です。 製品:直歯車 ランナー、ゲート寸法・毎キャビ重さ等を確認しました。 すべて同じぐらいです。 ランナー徑:台形(大7mm、小6mm、高さ4mm) ゲート徑:Φ0.80 毎キャビの成形品重さ0.272g~0.273gです。 これから 1.何段階でショートショットサンプルを取ってみます。 2.スプール付近の製品寸法を確保してトライしてみます。 また状況を報告します。

  • コアの割り線がキャビ面に現れる

    PP材の金型立上げで悩んでおります。 アンダー処理の傾斜コアの割り線がキャビ側に現れてしまい、 成形条件を振っても現象が変わりません。 金型に視点を向けると複数箇所の傾斜コアの当たりに多少のバラツキはありますが 成形結果は全ての傾斜コアの割り線が同じレベルで現れます。 従って当たりが悪い部分を改善(型修正)しても成形結果の改善は期待できないと思われる状態です。 注目すべき要因をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い申し上げます。

  • 900幅サイズの3プレ-ト

    900幅の型板で3プレ-トTYPEで型設計中なのですが、(ピンゲ-ト) サポ-トピンは、標準部品で見ると、d=40サイズまでしかありません。 このクラスでは、d=70あたりの選択になると思うのですが、 d=40のまま、使用数を増やすのでしょうか?4→6みたいに・・・・・ この手の大型サイズの3プレ-ト構造に詳しい方のアドバイス頂けたら 助かります。 宜しくお願いします。 追加質問です。 サポ-トピンのタワミ量、数値にたいして、 安全を見込んだタワミ量は、 どれくらいなのでしょうか? 経験値や、実績のお話があれば、お聞かせください。

  • 射出成形金型の圧受け面積確保

    圧受け面積の算出法について教えてほしいのですが 圧受け面積は成形機のトン数と同等でよいのでしょうか? ○必要面積の計算式は1ヘーホーセンチ=1tでよいのでしょうか? ○成形機のトン数に見合う面積が必要であるならば  800t成形機に乗せる金型の場合800ヘーホーセンチ必要になるが? ○製品投影面積は考慮するのでしょうか? ○成形材料により金型内圧が異なると聞きますが  成形材料により圧受け面積も異なるのでしょうか? 何方か御教示戴けると幸いです。

  • エア-配管のチュ-ブ長さについて

    金型内にエア-弁を2ヶ所設置(型外に出るまでは同じ様な回路)して それを1回路にまとめるために、反操作側のマニホ-ルドブロック までもっていくのですが、そこまで配管するチュ-ブ長さ は同じにしなければいけないんでしょうか? (そうしていなければ、例えば片方のエア-弁が先に動きエア-圧が ぬけてしまって、もう一方が作動しないなどの不具合も あるように思うのですが・・・) ご教授、よろしくお願い致します。

  • 円筒エラストマー突き出し構造について

    金型設計初心者のものです。 初めて円筒エラストマーの射出金型設計を行うことになったのですが 突き出し構造をどの様にしたらいいのか困ってます。コアに食いつき 、突き出し時に、成型品が曲がってしまうと思うのですが、問題はない のでしょうか? また構造構造的にスリーブ突出とかエアエジェクターとかがいいのですか? 本当初心者なので、基本的な構造のアドバイスお願いします。言葉も足りず、すみません。

  • 金型の強度

    下図のようなコの字の形の(エンプラで精度がいる)樹脂成型品の設計をしております。  _         _ | |       | | | |       | | | |_______| | |           | コア部分(下側)の両サイドが、肉を埋めるにも、型で抜くにも中途半端で困っています。 型で抜く場合、コア側が、上辺2mm 下辺5mm 高さ60mm 奥行き20mmで、金型強度が心配です。ちなみに製品の厚みは3mmです。 金型として強度が大丈夫ならいいのですけど、もし問題がある場合どのような対処がありますか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 樹脂成型の板厚

    現在、エンプラで350X120X120mmの部品を設計しています。 おそらく長手方向の片側からのサイドゲートになると思いますが、長手方向に300mmのT型(板厚3mm、断面積が130mm^2)が浮いていて、両サイドでつながっている構造にしています。 湯流れ、材料費、強度、形状(精度)のことを考えると板厚3mmでいいのか決めかねています。 お勧めのエンプラもあわせて、アドバイスをお願い致します。

  • 2色成形

    2色成形の金型でスライドが必要な金型を作ることになったのですが 今までも何型か2色の金型を製作したのですが、スライド付きは初めてで どのような構造でスライドを動かすのかで悩んでます 我社で製作する1色の金型はアンギュラーで動かすのがほとんどです 経験のある方、よろしくお願いします

  • パーティングラインの勾配

    パーティングラインが、断層のように1段ずれています。あまり急な角度で合わさると金型にとって良くないようなイメージを持っております。 ずれは H=20mmなのですが、このずれ面に何度の勾配をとればいいのでしょうか。 できればあまり勾配をとりたくないのですが、アドバイスお願い致します。

  • いきてるとは

    金型に関して、いきてるとはどういことでしょうか? 漠然としており、漢字もわからないのですが、ご教示おねがいいたします。

  • フランジつき インサートナット

    ドライブイットSHK型 のプラスチック用インサートナットは、 ”電気回路のターミナル用等として有効な平頭付き”とありますが、 実際にどのように使われているのか、お教えてください。

  • スライド型にスライド型

    スライド型にスライド型をつけることは可能でしょうか? スライド型の先端にスライド型の抜き方向から90度方向に 更にスライドする型が付くようなイメージです。 漠然とした質問で申し訳ないです。 できれば動きが分かるようなサイトも教えていただけると嬉しいです。

  • ワット数の計算について

    Φ9.4 L=35 230Vで100Wのカ-トリッジヒ-タ 既存の型にて使用してます。 それを今回新調する為に、手配し直すのですが カタログでは220Vや200Vでのワット数表記が ほとんどのように思われます。 ですので220V換算で同じ様なヒ-タを選定する為に 自分の浅はかな知識から下記のように考えました。 230:220=100:W W=約96 間違いでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。

  • フィルムインサート成形とインモールド成形の違いと…

    フィルムインサート成形とインモールド成形の違いとは? はじめまして。表題の件について教えてください。 色々なサイト等を調べてみてもいまいちその違いが何になるのかが分からない状態です。 初心者的な質問ですが、どなたか参考サイトあるいは簡単に御説明していただけますと幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 金型温調機のフィルタについて

     プラスチック成形をしております。 先日、困った事が起き、悩んでおります。  金型温調機が故障し、故障した原因が、金型の冷却水用の穴の切削した金属片であった事がわかりました。 今後、このようなトラブルが起きないよう対策として、 金型と温調気の間にフィルタを置きたいと考えています。 その際のフィルタが、私の調べ方では適当な品が見つかりません。 何か対応できるフィルタは、ないものでしょうか。 設備 金型:130℃ 温調機設定温度:105℃(水) 温調機の圧力:3~4MPa

  • 部品締結する際のボルト長さについて

    ボルト長の長い方が、適正トルクで締め付けた際 伸縮作用(バネ作用?)により締結力が大きいという理解をしています。 (あってますよね?) しかし先日上司から、 「ボルトは同じ軸径のサイズなら、短い方が強度があり、  極端にボルトが長くなる場合は、座面を深くしてでも  短いボルトを使うべき」 と指摘されました。 ボルトが長いと伸びて、締結力が弱いと解釈しているようなのです。 そこで、上司に納得してもらえる様、 理論的な説明でご教授頂けないでしょうか? また逆にボルト長は長ければ長いほど締結力は大きいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エアベントの設置に関して

    プラ型の設計をしている者です。 金型エアベントの設置に関してなのですが、 エアベントは入子分割がされていて設置可能な箇所には出来るだけ付けるようにした方が、金型内のエアを抜くということに関して、実施しただけの効果があるのでしょうか。 現在、ランナーや製品形状でガスの発生しやすそうな箇所にはエアベントを設けておりますが、そうでない箇所には工数削減という意味もあってエアベント加工の指示はしておりません。 主に使用している成形材料はPBT,PP,ABC,PCになります。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 製品形状確認

    プラスチック金型の仕事をしています。 成形試作業を行う前に、形状確認をするためにワックス(ロストワックス用) を注入する作業を見たことがありますが 使用した設備名・メカー名が分かりません。 作業方法 機械は、手で持てて、加熱筒、ノズルが一緒なった物ででした 定盤の上に金型を置き、この機械をノズルに合わせワックスを流しこむと作業でした 何方かご存じ方いらっしゃいましたらお教え下さい