債券

全1332件中141~160件表示
  • 日銀トレードについて教えてください

    今週のダイヤモンドで「国債市場では昨年まで、緩和策の流れに乗った「日銀トレード」で一定の収益を上げることができた。日銀トレードとは、国債入札において新発国債を低い利回り(高い価格)でも購入し、落札価格以上で買ってくれる日銀にすぐさま売却して薄い利ざやを積み上げていく取引だ。  しかし、想定外の金利上昇(国債価格の低下)で、日銀トレードによる利ざや稼ぎは難しくなった。」とあるのですが、国債の価格が低くなるとなぜ日銀トレードが難しくなるのでしょうか? 日銀は国債を買い入れしているので、国債価格が下がっても金融機関は、その分安く仕入れて日銀に少しでも高値で売れば利益をあげられると思うのですが?どなたかご教示ください。宜しくお願いします。

  • 民間投資・利子率・財政拡張政策の関係

    財政拡張政策が行われると利子率が上昇し、民間投資を減少させるクラウディング・アウト効果ですが、なぜこのような流れになるのでしょうか? 利子率(これは市場の金利のことでしょうか?)が上昇すると債券の利子率の方が損なので手放し、下落すると債券の利子率の方が徳なので購入するようになるというのが私の今の勉強成果なのですが、債券を購入することが民間投資であるため、利子率上昇=民間投資の減少なのでしょうか? また、改めて疑問に思ったのですが、金利4%債券の利子率2%のとき、債券を手放すんですよね?手放してどうするんですか?金利4%をなんらかの形で保有できるのですか? 質問がだいぶごちゃごちゃになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外国債券について

    償還日には買値で戻るのですか。 新発と既発での違いなど注意点を 教えてください。

    • ベストアンサー
    • 1234ken
    • 債券
    • 回答数3
  • 利回りとプレミアム、債券と株式

    利回りとプレミアムは同じ意味なのでしょう? 債券の期間プレミアムを知りたいのですが、データが見つからず、利回りをそのまま期間プレミアムとしてよろしいのでしょうか? 株式に関しても同様に、リスクプレミアム=利回りの解釈でよろしいのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • マイナス金利と量的緩和の対比

    昨今、欧州では政策金利をマイナスにして対応するデンマークやスイスなど国があります。また、ECB自身は量的緩和を各国のバランスや負担の影響、経済状況の違いを勘案し非常に苦心しているように見えます。日本では、買い入れ上限の拡大や枠の設定をもったFRBと同様の量的緩和が続いています。 さて、現在の世界の資金動向などを勘案して、政策金利のマイナス幅をどんどん拡大させていくことにより、お金を準備高として滞留させないようにすることのほうが、やたらと介入し市中に資金を増やすより若干効率的な気がしています。 なぜ、EUは量的緩和を進めたいのでしょう?また、なぜFRBや日銀はマイナス金利へは進まなかったのでしょうか?

  • TIBORについて。

    ユーロ円TIBORは、 海外にある日本円を換金する為のレート、 という事であっていますでしょうか? アメリカで円を換金する場合も、ユーロ円TIBORと言う呼び方をしますか? もしそうだとするなら、とても紛らわしいように感じますが、 なぜユーロと言う通貨のユーロと同じ名前にしてしまったのでしょうか? 海外にある円を銀行でそこの国の通貨に換えるのは、 個人が旅行などをした場合以外に、何かございますでしょうか? お手数おかけして申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 短期金利について。

    短期金利には、無担保コール翌日物とTIBORがあると知りました。 しかし 6ケ月物の無担保コールがあったり、 TIBORが1年未満の金利の事であったり、 住み分けの区別がよく分からないのです。 明確な違いはございますでしょうか? また、銀行間でのお金のやり取りを、 翌日物で取引しているのでしょうか? TIBORで取引しているのでしょうか? それとも両方でしょうか? 翌日物は、当日返済したり、2日以上返済しないとか あるのでしょうか? 勉強を始めたばかりで初歩的な事で大変恐縮です。 こちらの質問をいろいろ見てみたのですが解決できず、 質問させてください。 お手数おかけして申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人で日本国債の空売りはできるのでしょうか

    10年債利回りが0.310%で史上最低を記録したとニュースにありました。となると、「日本国債を空売りしたら儲かるのかな?」という想念が頭をよぎります。それ自体は浅はかなアイデアだとは思いますが(逆張りすれば必ず儲かるというわけなはずがない)、個人で国債空売りというのは可能なのでしょうか? ・INTERACTIVE BROKERS証券、SBI証券などに口座は持っています。 ・株、先物、為替などの売買経験はあります。しかし債券の売買をしたことはなく、ましてや国債のトレードというのはまったく見当もつきません。 ・投資可能な資金は1億円…と仮定します(そんなに持ってないけど)。 ・国債ベアの投信はあったと思いますが、あれは手数料でどんどん削られると記憶しているので、国債空売りそのものか、それに近い投資法が知りたい。 以上を前提に、「こういう証券口座で、具体的にこういう操作をすれば売買できる」「最低取引単位、証拠金、手数料」「1tickがいくら。裁定取引単位で、1tickあたりいくらの損益」など、ご存知の方がおられましたら、ご教示頂けますとさいわいです。

  • 日本の国債が終わった?

    http://damage0.blomaga.jp/articles/16423.html  URL先に「日本の国債が終わった」というまとめスレがありますが、 画像を見てもどういう意味か分かりません。 素人にも分かるように誰か説明していただけませんか。

  • BIホールディングス株式会社のSBI債

    社債について調べている者です。 例えば、SBIホールディングス株式会社のSBI債 https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_bond&cat1=bond&cat2=japan&dir=japan&file=comment/bond_japan_P2442_01.html こちらを100万円で債権を買った場合、利払日に100万×1.52%で、15200円のお金が手に入り、 償還日に100万円が戻ってくるということでいいでしょうか?

  • 国債金利の計算方法やその他。

    さまざまなサイトで下記のような計算方法を見ます。 【例】 10年物の国債が100円で5%だった場合 100円 + (5円 × 10年) = 150円 5円 ÷ 100円 = 5% この国債が105円に値上がりした場合 5円 ÷ 105円 = 4.76% 以上のような説明をよく見ます。 しかし1年なら金利が4.76かもしれませんが、 10年の場合は違うのではないのでしょうか? あくまでも100円の国債に対して5%なのではありませんか? 100円 + (5円 × 10年) = 150円 150円 - 105円 = 45円 45円 ÷ 10年 = 4.5 金利は4.5になるのではないのでしょうか? 105円に対して5%なのでしたら、金利が5.25円になり、 10年で152.5円ではないのでしょうか? 何か根本的に間違えていますでしょうか? 【質問】 1.計算方法の間違えをご指摘お願いします。 2.10年で5%の国債が100円だった場合、 150円以上の値がついたら利益が無くなる為、 誰も買わなくなるということであっていますでしょうか? 3.ロシアのルーブルが金利を上げましたが、 金利を上げたから国債が暴落したのですか? 国債が暴落したから金利が上がったのですか? どちらが先なのでしょうか? 4.政策金利は政府が決めていると聞きましたが、 国債については市場が決めるのでしょうか? もしそうだとするとロシアの利上げは介入となりますか? 5.国債の事をさまざまなところで国の借金と言いますが、 国とは、大雑把に政府、金融機関、法人、家計の部門であるため、 国の借金ではなく政府の借金と言わなければならないと思うのですが、 国の借金という言い方は広義にはあっているのでしょうか? 6.国債の暴落とは、100円の国債が95円、90円と値が下がった事に対して、 国債が暴落したと言っているのでしょうか? それとも100円の国債に対して5%や10%と金利が上がることで 実質的な暴落と言っているのでしょうか? 7.日銀が国債を買い取って、政府の借金がチャラとは、 具体的にどういう意味なのでしょうか? そんなことができるならなぜ1,000兆円の債務を直ちにやらないのでしょうか? 8.国債の信認とは具体的にどういう意味なのでしょうか? 信認が低下した場合の具体的不利益を教えていただきたいです。 以上ですが、 お時間ございます時にでも、 ご存知の部分だけでもご指導お願いできましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 野村証券で外債等の購入での外国為替両替手数料

    野村証券で外国債券等の購入を行っているのですが外国為替両替手数料が高いです。アメリカドルで往復1円、ニュージーランドドルで往復2円かかっており、円安トレンドの昨今はいいとして為替レートの変動がないとしたら手数料分の金利を得るのはなかなか大変です。 よって他で両替後に野村証券に外貨のまま振込むという方法を検討中です。住信SBIネット銀行が非常に為替両替手数料は安いのですが、外貨送金が本人名義口座のみということで証券会社の口座へは振り込めず。 何かおすすめの方法はありますでしょうか。 P.S. しがらみで野村証券対面営業を利用せざるをえないという縛りがあります。

  • ソフトバンク社債

    現在自分のお金の大半は銀行の普通預金に残しているのですが利率も低いのでもう少し安定してかつ利率が良いものはないか銀行に相談した所、来月発売のソフトバンク社債を紹介されました。7年物で少し期間が長いのが気になりますしソフトバンクが潰れたら損するというリスクがありますが、当面使用しない金額の範囲でなら買ってみた方が良いかなと思ってます。なお、社債購入は今回初めてです。つきましてはその前にどなたかご意見ごさいましたらお教えください。

  • ○○市民債って?

    市でやる○○市民債って、どういうものでしょうか? 銀行に預けるより安心?ですか?

  • 既発債権の利回りについて

    下記条件の既発債権があります。 2014年11月17日9時現在 利率 3.20% 単価 98.19 利回り(年2回複利) 4.18% 償還日 2016/10/27 残存 1年11ヶ月 利回りはどのような算式で求められるでしょうか。

  • 外国利付債券 償還益にかかる税金について

    ブラジルレアル建新発債券の購入を証券会社がすすめてきました。当方、年金生活で、毎年控除をうけられるため、確定申告はしていますが、このような外債については、利息は分離課税ですが、償還益については総合課税と、ネットで検索したら、記載がありました。 償還時に利益がでた場合は、所得に合算されるということは、国保や住民税にもケースによっては、影響してくるということになるのでしょうか。 外貨債券は利率がよくても、為替変動のリスクもかかえなら、償還時にわずかの利益がでても、まるごとのメリットを受けるわけではない、ということになるでしょうか。 具体的な数字などで、頭に描けていないのですが、償還益について総合課税という説明で、ひっかかってしまいました。 おしえていただければうれしいです。

    • ベストアンサー
    • ESCO
    • 債券
    • 回答数1
  • 米国債30年物の購入

    将来の老後のために、米国債30年ものをある程度まとまった金額で (800万―1000万くらい)購入したいと考えています。 しかしながら、今まであまり気にしたことがなかったので、 相場感(?)、方法等があまりわからずお教え頂きたいのです。。。 >1.今は国債を買うのに良いタイミングでしょうか >2.おすすめの証券会社はありますでしょうか >3.どうしたら、一番良いタイミング(金利)で買えますか    (サイト等を毎日見てチェックするような感じなんでしょうか。。) >4.カナダに数年住む予定があるのですが、そちらの証券会社で買った方が良かったり(理由はわかりませんが???)するものなのでしょうか 米国債に明るい方、何卒ご教授頂きたく、お願いします

    • ベストアンサー
    • yuyupep
    • 債券
    • 回答数3
  • 物価連動国債

    2015年1月より、物価連動国債の個人保有が解禁になるとのことですね。 物価の上昇(下落)に伴って元本も増減するようで、インフレ時における資産価値の目減りを防ぐことに役立ちそうです。 これまでも機関投資家は買うことができたのだけれど、個人は買えず、買いたい場合は『物価連動国債ファンド』(投資信託)を買うことになっていたとか。その際は信託報酬を払う必要があったということでしょうか。 2015年1月から解禁される個人向け物価連動国債とは、これまでにあった個人向け国債と同じで、信託報酬などが不要なのでしょうか? 元本割れもしないのでしょうか? だとしたら非常にオイシイと思うのですが。 何かデメリットはあるのでしょうか? また取り扱いの金融機関はもう決まっているのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#209928
    • 債券
    • 回答数4
  • 外貨建て円債にもサムライ債のような呼び方があるの?

    円建て外債のことを「サムライ債」と呼んだりしますが、、、 では、外貨建て円債のことは何と呼べばいいのでしょう。そもそもそんな呼び名がない? (外貨建て円債の定義は、日本企業が日本市場で発行するドル建ての社債・・・かな) スシボンドやショーグン債とはちょっと違うような気がするのですが。

  • 日銀の金融緩和

    市場関係者、政府、日銀以外が本当に望んでいる追加緩和とは個人的には思えませんが(少なくとも生活が豊かじゃない人は同調してくれるかな)今でも弊害が出てると思えますが(国債のマイナス金利とか)今後景気よくなれば日銀も国債を売るのでしょうが、もし景気がよくならず、このまま日銀の国債保有高が膨張し続けたら国民の生活含め、どんな影響がでるのでしょうか?教えてください