大学受験

全13913件中181~200件表示
  • 今高1です東大に入れますか

    今現在高1のものです。都立高校(偏差値約65)に通っています。 定期考査の順位は50/310くらいです。7月の進研模試は190/300でした。各教科の点数は国数英順番に大体50・50・70くらいです。合計が合わないのは気にしないでください。国数がおんなじくらいで英語がやや高めといった感じです。偏差値は65くらいでしたがなんせ進研なので実際は55くらいだと思います。志望校判定は入れ忘れましたが、合格ラインみたいな名前の配られた冊子には先輩東大合格者の高1、7月の時の3教科計は210点だったと書かれています。特にやりたいことはなく東大・慶應・早稲田などの知名度のある大学に入りたいと思っています。どうせ目指すなら東大に行きたいです。 もうそろそろ高2ですが、どのようにすれば東大に合格できますか。 得意教科はしいて言えば英語で、国語も数学も苦手です。でも楽しいなとは思います。国語は覚えるのと漢文を白文から書き下し文にするのができません。学校の授業でこれから句法に入ります。小説を読むのが好きなので古典とか漢文とかは知れたら読める本の幅がもっと増えるんだろうなと思っていて楽しいですが点数が取れません。おそらく覚えることを緻密に覚えていないからです。数学は解けた問題とかは楽しいなとかたまたま出会った問題がわからなかったのに少し考えて急に気づけたり、今までの問題のパターンで使えるものに気づいてそれを自分で組みあわせた時に本当に自分で答えを一切見ずにできたら気分が最高に良くてもうちょっとやったるかってなって楽しいです。でも、とける問題自体はそんなに多くはありません。青チャートを何回もやってサクシードで演習し続ければそれなりに駿台模試とかでも点を取れるようになりますか。英語は文法が覚えられません。これも国語などと同じように繰り返す回数が足りないのが原因だと思っています。make+O とかいう型が覚えらません。今はまだ。 勉強時間も足りてないと思います。現実的に考えて東大受かる可能性自分低いなとは考えてます。部活入ってなくて、授業抜きで平日1,2時間くらい休日もそんなもんです。塾には行ってません。(行けば成績が上がるとは思ってないです) 長くなりましたが、どういう風に計画を立てれば東大に入れますか。 今の実力のままだったら合格可能性は限りなく0%に近いですよね。(あきらめているわけではありません。) なるべく詳しく教えて欲しいです。分岐点でもいろいろ場合に分けて考えられるので。よろしくお願いします。

  • 自己推薦書について

    大学受験で自己推薦書が必要なのでアドバイス頂きたいです、! 私は将来、虐待や発達障害などにより心理的支援を求めている子どもたちの心の健康をささえ、寄り添える力を身につけたいと考えている。 きっかけは、中学3年時のスクールカウンセラーの先生の影響だ。私が人間関係等で悩んでいた時、話を聞いてもらった。この出来事から、スクールカウンセラーは生徒の精神的負担を減らす存在であると気づき、魅力を感じるようになった。 また、高校2年、3年時には子どもと大人がどう接するのかという興味から、保育の職場体験に参加した。そこで、子どもと大人のやりとりを観察し、またコミュニケーションを積極的にとり、様々なことを学んだ。 大学では、乳幼児、児童心理学や心理的支援方法について学び、将来は心理学を活かし、子どもの心理的支援を行いたい。 以上の理由から貴学を志望する。 400字以内です。学校の先生から添削を受けることができなかったので見て頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#258012
    • 大学受験
    • 回答数2
  • 和歌山イオンに自習室はありますか?

    明日友達と行くのですが、自習室はありますか? また、自習室以外に無料で勉強できる場所はありますか?

  • 大学入試 文転受験

    元々、神大の工学部情報知能志望だったのですが直近の模試や将来を鑑みて、親に文転して神大の経営学部を受けるよう勧められたので、科目を自分で調べると、共テの科目が国語、数学、理科(化学か物理)、地理(日本史か地理か世界史から1つ)、英語で二次が国語、数学、英語でした。理科が苦手なので、文系受験だと理科1科目になり、二次も理科が無い、加えて地理で受けれるので日本史など新規科目を学習する必要も無し。国語は直近の共テ模試161/200で割と得意なので今から対策すれば二次に間に合うと思い、故に自分に最適だと思ったのですがこの受験方法や自分の理解って合ってますか?

  • 田舎の県の2番目の高校、3番目の高校、4番目の高校

    私の知っている人で県内2番目の高校から地元の県立大学に進んだ人がいて、その人は実家から通える距離の近さだったのでわざわざよその大学に行く意味もなかったのかなと思い (まあそれはその人の人生なので他人がどうこう言うことではないですが) 全国的な感覚で言えば「単なる無名の田舎のFラン大学」でも有名高校から進学している人がいて、そういう場合は学校名とか気にせず地元に残るからそこに進学したのかなと勝手に思っています。 人によっては地元の銀行や市役所や県庁で働くことを最初から決めているなら地元で上位勢にいたほうがメリットはありますが。 しかしそうやって意識して考えてみると東大や早慶の上位学部には、県の3番目4番目の高校の人は届かない世界なのでしょうか? (仮に届いたとしても2~3人程度?)

  • 青山学院大学理工学部指定校推薦

    青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科の指定校推薦入試についての質問です。 去年などの過去問など知っている方がいたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 自分の名前が書けたら合格する大学

    そんな大学はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#257903
    • 大学受験
    • 回答数2
  • 今年の冬に英検2級が目標です。

    こんばんは、高校1年生です。 僕は、偏差値50前後の私立高校に通っています。今年の春に英検の準2級を取得し、2023年度 第3回目(冬)で2級取得を目指してます。 現在 「2023年度 過去6年問題集」「2級のパス単」「LEAP」「ポラリス2 英文法 応用レベル」を使っています。 学校の英語1と英語表現。では学年150人のうち、10位前後には入ってます。 進研模試は偏差値50前後しかありませんでしたが、学年14位でした。まだまだ努力しないと無理でしょうか?? 皆さん的に、一年生の冬に二級を取っているようでは、遅いと思いますか?

  • 公募推薦の出願

    併願校を公募推薦で受験することを考えています。調査書、推薦書は既に出来上がっていて簡易書留をして郵送すればいいということは既知ですが、出願は出願期間より早くてもいいという情報を耳にしました。本当でしょうか。出願期間内に簡易書留郵送すれば良いですよね?

  • 東大を目指すために通信制高校に進学する

    通信制高校に進学して東京大学理科二類を目指すのは無謀でしょうか? 初めは、偏差値66の高校を志望していました。(参考→みんなの高校情報) しかし、その高校の東大京大の進学実績は毎年1人でるかでないかくらいです。そして、口コミを見たところ自称進学校っぽいなと感じました。 ネットでの自称進学校の評判は結構悪いです。 難関大学を目指す人からすれば受験勉強の妨げになると言われています。 このような事から、この高校に行って本当に東大受かるのかという疑問が生まれました。 以下のURLにあるように、通信から東大を目指すのは戦略的にありという意見もあります。 皆さんはどう思いますか。 ご回答よろしくお願いします。 ↓『通信から東大目指す』というコメントの河野玄斗の返答 https://youtu.be/lKCqUeeolns?si=mDgMBhrn5VXfra2r ↓東大合格のために通信へ進学した人 https://youtu.be/BKseqPxF4MQ?si=xiG1P4_rGN7kD4Yp https://youtu.be/6Bz75iS4zzg?si=DSjBUHnLLdU6Kz4Q ↓大学受験のために通信を目指すことについて(武田塾) https://youtu.be/6Bz75iS4zzg?si=rhfgsPwaWGkdfzYy https://youtu.be/VJTbHfGt1Rc?si=Fa1GFrFkupsblMoc

  • 進学先で学びたいこと

    至急です。 今、進学先(短大の保育科)でどんなことを 学びたいかという課題を していて取り敢えず途中まで書いてみたんですけど なんかこの文だんだん話が逸れてきちゃってますよね? 書き方のコツとかポイント教えて欲しいです。 私は進学先で子どもが安心して過ごせる環境づくりの仕方や保護者との適切なコミュニケーションの取り方について学びたいです。 保護者から子どもへの虐待の相談件数がここ十数年、急速に増加しています。 特に増加しているのがネグレクトや心理的虐待など目に見えない虐待です。 虐待が増加している背景には横の繋がりが減少したことにより地域ぐるみでの育児が一般的ではなくなったことが関係していると思います。 その結果、親への負担が増え育児に関する悩みを周りに相談できずに、抱え込んでしまう方が 増加したからだと思います。

  • 大学受験について

    こんばんは。 同志社女子大学、食物栄養学科食物化学専攻に興味がある高校2年生です。 受験科目についてお聞きしたいです。 私は今文系で、生物基礎しか習っていないのですが、受験では生物基礎も生物もどちらも出ます。 生物では (1)生命現象と物質 (2)生殖と発生 (3)生物の環境応答 の3単元しか出ないそうなのですが独学でも何とかなるのでしょうか?? また、学校で習わない場合、塾などで教えてもらわないと厳しいでしょうか?それとも自分で教材を買うなりなんなりで対策できるのでしょうか?もしそうであればどんな教材がいいのか教えて下さると助かります。 良ければご回答ください、お願いします。

  • 高2理系だけど文系大学に行きたい

    高一のとき、僕は数学が苦手だったのに、周りの男子がこぞって理系を選択していた、という理由で流されるように理系を選んだものの、数2、数bは成績は赤点ギリギリだったりして散々です。(文系科目は7〜80点くらい) それに、理系大学は忙しくてあまり遊べないなど、そういう面でも嫌です。なので文系大学に行きたいのですが、高校3年間理系にいてそこから文系に行くのは難しいでしょうか?また、文系に行きたいと思っても、親や先生になんて言ったらいいのか分かりません。こんな理由、言ってしまえば楽な方に逃げているだけですから…

  • 奈良医大と早稲田理工

    奈良医大と早稲田理工に合格したら、ドチラを選びますから?

  • 小論文

    門1 図1の説明を200文字以内で説明しなさい。 門2 図1と図2を踏まえて、今後の中小企業の「新事業分野への進出」について200文字以内で説明しなさい。 経営者の高齢化が進んでいる。2000年で経営者が多い年齢は、50~54歳だった。しかし、2020年になると、経営者が多い年齢は、70~74歳である。また、若者の経営者が減少していることから、高齢化が進んでいることが分かる。  図1は、経営者の年齢層が分かり、図2は経営者年齢別、新事業分野についてわかる。このことから、若者の中小企業の新事業分野への進出が増加する。若者は、今ある事業では、年上に今ある事業は独占され、今ある事業分野へ進出することも出来ない。なので、若者は、事業に進出する為に、新事業分野への進出が増えると考える。 こんなかんじで、大丈夫でしょうか?

  • 小論文について。

    図1と図2を踏まえて、背景を140字以内で、書きなさいと言う問題で、どう答えた方が良いのでしょうか? 図1は~で、図2は~である。このことから、~であることが考えられる。て言う感じでしょうか?

  • 総合型選抜に落ちる方法

    今年受験生の高3です。 学校の先生から先生の知人(助教)がいる国立大学の総合型選抜を勧められました。 正直、あまり行きたい大学ではないのですが、親がどうしても受けさせようとして、受けることになりました。 文化祭やオープンキャンパスに一度も参加してないので、入ってから後悔すると思い、親にわざと落ちたことをバレずに推薦に落ちたいと考えています。(高校受験時も推薦受けれるからという理由で決めて後悔しています。) そこで質問があります。 ①1次試験(出願)で志望理由書を提出し、合格したら2次試験の面接なのですが、志望理由書の段階で落とされる方法はありますか? (総合型選抜なので学校長の推薦書などは必要ないです。なので、自分で書く志望理由書で判断されます。) ②志望理由書を勧めてきた先生と一緒に書き上げたのですが、わざと落ちるように内容を変えたら、先生の知人の方(助教)の人から先生に連絡がいく可能性はありますか? 様々な方に迷惑がかかるのは承知なのですが、大学の4年間を無駄にしたくないです。 長文失礼しました。ご回答よろしくお願いします。

  • 小論文の終わらせ方

    推測や考察はダメという事で、最後の方を〜であるから『だと、分かる』と、締めくくったら、推測や考察にはならない?

  • 小論文

    図1を200文字以内で、説明しなさい。 図1は、家庭形・事業系の食品廃棄物等の発生状況の割合を示す。家庭系と事業系の食品ロスの量は570万トンを出している。570万トンのうち、家庭系では46%を占め、事業系では、56%を占めている。。家庭系の中で一番多く食品ロスを出しているのは、46%中21%を占めている食べ残し。事業系では、54%中22%を占める食品製造業である。

  • 志望理由書の字数

    国公立大学の推薦入試を考えている高3です。出願するに当たって志望理由書を書かないといけないのですが、大学から字数を800字と指定されています。 この場合は最低でも何割埋めればよいのでしょうか? また半分以下は確実に落とされますか? よろしくお願いします