落語

全201件中81~100件表示
  • 落語くしゃみ講釈

    枝雀さんの落語を聞いていたのですが、くしゃみ講釈の最後の落ちの部分の「なんぞこしょう(?)でもござるのか?」の部分で、胡椒と何の掛け言葉なのかが分かりません。呼称?小姓? ご存知の方教えていただけますか?

    • ベストアンサー
    • ponyo7
    • 落語
    • 回答数2
  • 二代目桂小南は、関西でどのような評価を受けていまし

    今日久しぶりに二代目桂小南の落語を、ラジオで三席聞きました。それらは、田楽喰い、眼鏡泥、箒屋娘で、楽しめました。 小南は上方便を東京風に修正した口調で、「小南落語」とも呼ばれていました。関東の人たちにとっては、上方便に精通してないので、小南落語を上方落語として楽しんでいました。したがって、小南はこの小南落語で、いくつかの賞を受けていました。 ところで、関西の人にとっては、小南落語は、どのような評価を受けていたのでしょうか?

  • 落語家が十八番の噺を質に入れるというのはあった?

    小説を読んでいて、その中で落語家が借金の為に十八番の噺を質に入れるという描写があったのですが、そういうことはよくあったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • octp328
    • 落語
    • 回答数3
  • 立川談志

    談志が前座で "酔っ払いが公園を歩いてたら腕立て伏せをしている奴がいて、 「あれ、女はどこ行っちゃったんだい。」と言った。" "車乗って 女房を脇へ置いて 運転して崖から 落っこちてガシャンガシャン 女房は即死 自分ももう死寸前でどうやら 命だけは助かったが もう折れるの切れるのやら 包帯だらけで やっと生きてる 友達が来て「えらいことになったなあ お前 自分でやったから恨むわけにもいかないけど 奥さん死んじゃって そんなんなって 君もガチャガチャじゃないかぁ」 「笑うと痛えんだよ」" という話をしてました。 2つとも下ネタですよね。

    • 締切済み
    • noname#211291
    • 落語
    • 回答数2
  • 笑点の初代座布団はこび

    である松崎まことは今は何をしているんでしょうか? もう死んだのしょうか?あの人は今...何て番組になんて物にはでないものなのでwww

    • ベストアンサー
    • noname#208168
    • 落語
    • 回答数3
  • 落語でアフィリや情報商材的な話の名前は何?

    落語に詳しい方教えてください。 以前、飛行機かラジオか覚えてないのですが、落語を聞いてまして、 その時の話というのが、情報商材やアフィリエイトみたいなのとそっくりでして、 うろ覚えなんですが、 主人公がどこかで、書いてある事をやったら簡単に金持ちになれる的な紙を買って それを その1 から実行していくんだけど(いくつかの方法があったような…) で、結局どれも成功せず。 最後の方法は「この紙を他人に売ればいい」「あほか!」って感じの「落ち」だったと思うのですが、 落語って、古いわけですよね? そんな昔っから、情報商材なんてあるんだーって関心してしまったんです。(笑) ずばり、この落語ってなんて話なのか?わかる方いらっしゃったら教えてください。 さらに、この落語どこかで聞くことができるのであれば、それも合わせて教えてくださいませんか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 落語に興味を持ちました。

    こんばんは。私は大学生の者です。 大喜利の笑点を見ていて、本職の落語について興味を持ちました。 私は、今までに落語を一度も聞いたことはありません。小学生の頃に、まんじゅう怖いやじゅげむを絵本で読んだことがあるくらいです。 地方住みなので落語家さんが公演に来てくれるようなこともなく、何を聞いたらいいのか迷ってしまいます。 初心者におすすめの落語家さんやこれだけは知っておくべきなどのようなことはありますか? 長文失礼しました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#203189
    • 落語
    • 回答数5
  • お富与三郎の全ストーリーが知りたい

    落語の「与話情浮名横櫛 」を聞いて、これは与三郎が島抜けをしたところまでですが その後与三郎がどうなったか気になってしかたがありません。 その後のストーリーは落語にはなっていないのでしょうか? 本だったら何を見れば良いでしょう?

    • 締切済み
    • noname#208279
    • 落語
    • 回答数2
  • 東大和市民会館について

    そこで出待ちをしたいんですが、そういう場所を詳しく教えてください。

  • 末広亭周りの喫茶店

    新宿末広亭周りの飲食店を探しています。 喫茶店のような感じで軽食とコーヒーで一段落、というようなコンセプトの店でお勧めがありましたら教えて頂きたいと思います。 末広亭には何度か行っているのですが、いつも新宿3丁目駅へ直行して周りをあまり見てきていませんので、情報を頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • チケットぴあについて

    ネットで買うチケットぴあと、セブンイレブン又はサークルKサンクスで買うのとでは、指定席は同じ席ですか? ちなみに落語です。市民会館でやります。

  • 桂文枝の落語について

    最近、落語にはまっています。演芸場などにも足を運んでいますが、桂文枝師匠の創作落語があまり面白くありません。桂文枝師匠は古典落語はされないのでしょうか?

  • 何で扇子をいやらしく舐めまわすのか

    何故ですか、最後に先っちょにチュッとか、皆笑ってるけど、ただの下ネタですよね? 女性落語家に興味がでてきました。不純な動機ですいません。

  • 女性の出てくる落語を教えてください

    前座ネタ限定で、女性が出てくるネタ、それもフレーバー程度ではなく、たくさん(登場時間的な意味です)出てくるネタを教えてください。 できれば、ブスだったり気持ち悪かったりヒステリックだったりでギャーギャー騒ぐなど、印象的だと尚良いです。 普通の女性でも構いません。 とりあえず色々教えてください。 10分~20分程度の長さだと良いのですが、そうでなくとも大丈夫です。 注文が多くてすみません。 できるだけたくさん教えてください。

  • 笑点の大喜利 の司会 桂歌丸の跡継ぎは誰がベスト?

    日本テレビの笑点の大喜利 の歌丸師匠。最近腰痛や肺炎などで何度も入院をされています。 本人も「あと2年すれば司会から引退しても良い」と言っています。 そこで跡継ぎですが誰がベストなんでしょうか?個人的には6代目三遊亭圓楽師匠(楽太郎) 安定性があることや腹黒キャラが司会に出ればメンバーとの罵倒合戦なども面白いため。 反対にやめたほうが良いのが木久蔵ラーメンでお馴染みの木久扇師匠。過去3回代理司会 をしましたが、まとめることが出来ないことなど滅茶苦茶だったため。 ほか「今の大喜利 のメンバー以外から招へい」と言うのも手でしょうか?

  • 林家木久扇師匠の古典落語

    木久扇師匠はテレビだと彦六伝などの新作落語中心でやっているのであまり古典の話は聞いたことがありません。 目黒のさんま、湯屋番、蛇含草、鮑のし、道具屋、以外で師匠はどういう古典落語の話をするんですか?

  • 林家こん平師匠の落語を見た事が無い。

    笑点の出演者の落語は一通り確認したことがありますが。 現在病気療養中の林家こん平師匠の落語は見たことがありませんしネットでそのような動画を知りません。 師匠の落語は新作派ですか古典派ですか?また落語の腕は如何ほどですか?

  • 寄席の時間、席について

    都内で初めて寄席を観に行こうかと思うのですが、昼夜入れ替え無しの場合は途中入場もしくは途中退場はできるのですか?ちなみに昼の部です。 また、途中入場したらチケットを持っていても席が空いていない可能性がありますか? 全部観るのが良いのでしょうけど、4~5時間はどうしても時間が取れなそうなので… ふらっと好きな時に入るのが粋!って書いてるところも結構あるんですが、割と4~5時間しっかり観るわけでない人も多いのですか?

  • 落語に興味があるんですが...

    閲覧ありがとうございます。 まったく興味のなかった落語なのですが 学校で落語を聞きにいった際 大爆笑してしまいました笑 軽い気持ちで落語を元にしたタイガーアンドドラゴンを見てそれからどんどん興味がわいてきました。 そこで有名な方の落語を聞いてみたのですが....早口でなかなかついていけません。 そこまで長くなくていけるかな?といろいろ聞いてみたのですが 最後まで聞ききることができず... 千原ジュニアさんが以前やられていた「死神」はおもしろいなぁと最後まで聞きました。 お笑い芸人で私のような女子高生にも親しみがあるからかなと....。 知識もまったくありません。でも調べてみるとこの話も落語だったんだ とか知っている話もいくつかあったりして噺家さんが話していらっしゃるのを聞いてみたいなぁと思っています こんな私にでも聞きやすい(?)噺家さんがいらっしゃれば教えてください

  • 桂米朝 上方落語大全集 について

     落語ファンの方おねがいします。  桂米朝師匠の口演を録音したCD全集というと、「特選!!米朝落語全集」だと思うのですが、その前の全集「桂米朝 上方落語大全集」というのがあります。師匠が48歳の時の音源です。  この中に、船場の商家の食事のメニューを比較的詳細に語った噺があったと思うのですが、どれだったかわかる方いらっしゃいませんか?  昼が温かいご飯とお漬物、夜がその残りのご飯とお漬物、というような感じだったと思うのですが…。朝がわかりません。  全部聞く時間もないので、よろしくお願い致します。