大学・短大
- 高校教師なら地元教育大?名のある大学?
私は福岡に住む高1です。 将来、理科か英語を高校で教えたいのですが、どの大学に行こうか迷っています。 学校の先生に成るには学歴は関係はないけれど、情報量やコネなどのことがあり、小・中学校の先生に成りたいなら地元の教育大に行くのが一番なりやすいと聞きました。 そして、ある人に聞くと高校の先生でも、小・中学校と同じように地元の教育大に行くのが一番いいと聞きました。 しかし、私の通っている高校は地元教育大出身の先生は副教科の先生なら何人かはいるみたいですが、五教科の先生で地元教育大出身の先生は私の知る限りではいません。 一番多いのが、九州大学で、他には東京の有名な大学出身の先生がかなり多いです。(中学から今の学校に通っているので、ほとんどの先生を知っています。) これは、私立・公立の違い。 あるいは、うちの学校だけこのような感じなのでしょうか。 あと、教育大出身の先生は、その科目に特化していないから、あまり授業が良くないといっている人もいました。 そうなのでしょうか。 (文理選択は、教育大には理系では英語の教免はとれないようですが、他の大学には理系でも英語の教免が取れるところがあるので、今から考えます。) よろしくお願いします。
- 鉄緑会の授業料など
僕は、中高一貫の中3ですが、高校から鉄緑会(大阪校)に通いたいと思っています。 そこで、親にお願いしたのですが、授業料のことなどが全然分からないと言われてしまいました。 誰か、鉄緑会の授業料・入塾料など、一番基本で必要な料金を教えてください。 一応、公式HPは見てみましたが、あまりよく分からなかったので、誰かお願いします。 何月が鉄緑の中で中学と高校の境になっているのかも分からないので、それまでには間に合うようにしたいです。
- 締切済み
- すぐに回答を!
- llkazumall
- 大学・短大
- 回答数 1
- 数学勉強すると眠たくなります。
数学がいちばん著しいのですが、単語を覚えたり・ゲームしたり・本を読んだり・テレビを見てるときはまったく眠たくないのに、いざ勉強しよう(特に頭を使う科目)と思ったらすぐに眠たくなります。 そもそも数学は好きだったのですが、最近は眠たくなる→やる気がでない→嫌になってくる→嫌いとなってきているのですが、どうしたらいいでしょうか? 好きな科目→数学とかも試してるのですが、なかなかうまくいきません。 でもなぜかはわからないのですが、たまに集中して数学ができるときがあります。何らかのスイッチが入った感じで、そのときは数学は好きなんですが、一日に一度起こるか起こらないかです。 眠たいので寝てみても変わらず、睡眠時間も十分にとってますし、十分すぎるほどとってみたりなど、いろいろとはやってみたもののなかなか直りません。 一応みなさんに聞いてみたいのですが、一日に数学は何時間勉強できますか?(自分は多くて1時間。) 勉強場所はいろいろと変えて試したりもしてますが、うまくいきません。。。 だらだらと長い文を読んでいただきありがとうございます。 もしよければアドバイスをください。 食べる量、カフェインとかも試しました。レム睡眠とかもやりました。
- 通信教育の小学校免許取得と二重学籍について教えてください。
助言お願いいたします。 はじめに、質問を述べますと通信教育の小学校免許取得を考えているのですが、大学院(教育系以外の)に進みながら、小学校の免許を通信教育で取得できる大学はあるか教えてください。 現在、私関東の大学に通っている法学部4年の大学生です。 これまで、中学校(社会)・高校(地理歴史・公民)一種の免許を取得予定です(卒業時に、確実に取得できます)。 私の卒業後の進路として、文系の大学院(教育系ではありません)に進学が決まっております。大学院修了後は、小学校の教員になりたいと思っているのですが、調べていると大学院に在籍しながら、小学校の免許を取得できる大学がありません。調べた大学は、「大学規定による」二重学籍の禁止の理由により免許が取得できません。そこで、大学によっては、大学院に在籍しながら、小学校の免許を取得できる通信教育の大学はあるのでしょうか?お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
- 映画・映像関連の大学について
今春高校3年生になる者です。 将来は映画関係で仕事ができたらいいなと考えています。そこで、今そういうのを学べる大学を探していて<東北芸術工科大学><大阪芸術大学>の映像学科がいいかなと思っています。 でも東北芸術工科大学の映像学科は今年新設なのでよくわからないし大阪芸大も(どこの大学もそうだと思うんですけど)学科内の雰囲気とかどんな感じかなって思っていろいろ考え中です。今在学中の方など教えていただけたら嬉しいです。 その他に映画について学べるいい大学などあったら教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。
- センターリサーチで学費免除?
こんにちは。 大手予備校ではセンターリサーチの結果次第では 次年度の学費が割引されると聞いたのですが本当でしょうか? またもうセンターリサーチの申し込みは終わってるようなのですが、 当日予備校に行っても大丈夫ですか?
- 締切済み
- 困ってます
- runfaster001
- 大学・短大
- 回答数 1
- 千葉大学文学部について
千葉大学文学部の史学学科と国際言語文化学科について。 (1)史学科と国際言語文化学科の大きな特徴を教えてください。 (2)就職に役立つ学科はどちらでしょうか? (3)千葉大学のイメージを教えてください。 (実際にまだ行ったことがないので、皆さんからみたイメージを教えてください。) ☆いろいろ調べましたが、実際に在学している方、在学していた方の意見を聞きたくて、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- 大学の進路について
僕は今年(てか1ヶ月後に)大学受験をする高校三年生です。 今受験する大学について悩んでいるので質問させてもらいました。 え-っと,今のところ僕は明治大学の経営学部(偏差値61)を第一志望として以下,明治大学商学部(61)・中央大学経済学部(58)・青山学院大学経済学部(58)・青山学院大学経営学部(58)・成城大学経済学部(57)・明治学院大学経済学部(56)・駒沢大学経済学部(54)・国士舘大学(54)。といった感じで第二志望から第九志望までは考えています。 極力MARCH以下には行きたくはないんですが,親から浪人はダメだと言われているので滑り止めを4校受ける形になっています。 このことを前提に質問なのですが,手短に言うと明治より上を一つないしは二つほど受けたいのですが,明治以上は無理だろうなぁっとずっと思っていた僕はその辺の情報が乏しいのですが,明治の経営学部以上で一番入りやすい(?)ところはどこなのでしょうか??教えてください。 経済系(経営・商学とかの)に進みたいってのは決めているのでその中でってことでお願いします。 あと僕の学力は,最新の模試結果が12月の河合の模試で,しかもセンタープレなのでどこまで私大入試に関しあてになるのかはわからないんですが,英語61・日本史63・国語59でした。 …でも志望校を上げようと思ったのは一応上記の大学の赤本を(MARCHは3年分、それ以外は2年分)解いてみて,全部が全部ってわけでもないんですが自己採点ではほとんどが合格最低点を上回っているからなので,少なからず偏差値は上がっている……はずです。たぶん。
- 三宮から京都大学
兵庫県神戸市にある三宮から京都大学にいくには どれくらいの交通費がかかるんでしょうか。 時間よりも値段の安さ優先で教えて下さい。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- dondon0309
- 大学・短大
- 回答数 7
- 大学受験、面接のスーツは?
以前面接の際の服装としてスーツ、 を推してくれたのでスーツでいこうかと思っています このサイトでいろいろみたところ リクルートスーツ?というものにしたらどうだ、と いう回答が多くみられていましたが リクルートスーツってなんですか? 普通のとは何が違うのでしょう? あと面接時のスーツって何色がいいんでしょう? 大学の入学式もスーツだと聞いたので そこでも使えそうなものが個人的にはいいですが 最後に、スーツといえば ネクタイ、カッター、あと靴?でしょうか 靴ってどんなもんなんでしょ? カッターのしたはTシャツでもかまいませんよね?
- 文系学部で白衣着てるところありますか?
文学部、経済学部、法学部、教育学部等の文系学部で 白衣を着て研究とかしている大学ってあるんでしょうか。 知っている方、また実際に着ている方 返答おねがいします。
- 関西学院大学社会学部と立命館大学経済学部について。
滑り止めなのですが、優先順位を決めかねています。 やりたいことが見つかっていないので尚更です。 どちらかというと 経済>社会 なのですが。 就職は関学>立命のような気がしますし、 立命経済のキャンパスはBKCといって 琵琶湖草津キャンパスなので遠いです。 あなたならどちらにしますか?? 教えてください。
- 公務員になるには、大学でどの学科を出るのがベストですか?
法律学科・政治学科・政策学科・経済学科 公務員試験や公務員になってからのことも考えて、 公務員になるには、上記の学科の中でどの学科を出るのが一番ベストだと思いますか?? 私自身は高2なのですが、 上記のどの学科にも興味があります。 ただ、第一志望を決めるためにも、 そろそろ一つの学科に絞ろと思い質問しました。 この4つの学科の特徴を踏まえた上で、 どの学科が公務員になるために一番ベストかを教えていただけるとありがたいです。
- 東京外国語大学において必要とされる英語力
高校1年の男です。 志望校に東京外国語大学を設定しています。 そこで、2年になる前に、ある程度入試の知識を得ておきたいと思うのですが、現段階では素人同然です。なのでみなさんにお聞きします。 (1).英検で言えばどの程度の英語力が必要か? (2).どのような勉強をしていくべきか? (3).それにあたって、おすすめの単語帳は? 同じような質問があったなら申し訳ございません。 お手数ですが、よろしくお願いします。
- ピアノの先生になるのは・・
私はいつか、家でピアノの先生をしたいと思っています。 でも、私が1番なりたいのは違う職業なので、その仕事に就いて辞めてからでいいのです。 ピアノの先生になるには音大を卒業しなければいけないのでしょうか。 もしそうならば、音大では音楽関係以外の職業に就くための勉強もできるのでしょうか。 まだ高校生なので、就職のことは全然分からないので、できれば詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- pinokio101
- 大学・短大
- 回答数 3
- 医学科と東大理I、II
東大理I、IIでは、大学の研究者にもなれず、民間企業の研究者にもなれず、最終的にはしたくもない民間の営業マンがいいところのように思います。その点、医学科は先が見えるところもあり、社会的な認知度、合格難易度ともに東大より上と思いますが、どう考えますか。