ファイナンシャルプランナー(FP)

全1029件中121~140件表示
  • FPって・・・

    FPの資格があると適切な保険の提案をしてくれるのでしょうか

  • 譲渡資産の取得費の計算

    課題を解いているところです 土地、建物(どちらも非業務用)、それぞれの譲渡資産の取得費の計算です 木造 経過年数 19年10ヶ月 譲渡価格 10,000万 取得価格     土地 4,000万    建物 2,000万 譲渡費用  300万 です。 建物については テキストの表の償却率を用い、償却費相当額を計算しました 2,000万×0.9×0.031×20年=1,116万円 取得費は2,000万-1,116万=884万   で合っていると思うのですが 土地についてはどのように計算したらよいのでしょうか テキストには「建物等」と表示されているのでそこに土地が含まれるのか分かりません。 土地は建物と違い、償却率が無関係のように思えるので、建物と同様に計算して良いものか迷っています。 大晦日と言うこんな時ですが、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • 生命保険金の非課税額を教えてください

    明日までに締め切りの課題を解いているところです。 タイトルの通りです。 相続人は妻、子A,子Bの3人です。子Bは相続放棄の手続きを済ませています。 死亡保険金 妻 2000万         子A 1000万 をそれぞれ受け取りました。 500万円×法定相続人の数(3人)=1500万円 が非課税になりますが、 妻、子Aが取得した生命保険金にかかる非課税金額はそれぞれいくらになりますか、という問いです。 妻は1500万円が非課税金額だと思うのですが、そうなると子Aは非課税金額が0と言う回答でよいのでしょうか。 むしろそれしかないような気もするのですが、「それぞれいくらになりますか」と書いてあるので考え込んでしまいました。 大晦日のこんな時に回答くださる方がいらしたら本当にありがたいのですが・・・。どなたかこれを見ていてくださることを祈ります。

  • 資格手当てが支給されてない!

    みなさま、こんにちわ。 表題の件なのですが、 今日気づいたんです… とある保険代理店に転職して4ヵ月。 入社式や面接時にもFP3級あるなら 毎月資格手当て入りますからね~ って上司に言われてから無意識に 忘れてしまっていたため 明細も細かく気にしてなかったのですが、 今日たまたまメールできた議事録に 取り上げられていたんですよ。 資格手当ては申請してください。と、 ん?申請?!した覚えないし だれからも一言も言われていないし 契約書にも記載されていない! 慌てて店長に聞いたら人事のように 笑って「気づいて良かったね~そんなん 申請とかあるんだね~遡っては 難しいと思うよ~www」みたいな… いや、遡れなかったら笑えないです。 すみません。やっと本題なのですが トップの方からも申請が必要なんて 聞かされておらず今の今まで 支給されてなかった分は正統な 考えとして私が請求すれば 遡らなければならない義務は 会社側に発生してきますか?! もし、無理だと言われたら 労働基準監督署などに相談しに 行っても良いのでしょうか? 年末年始入ってしまうので 急ぎで解答お待ちしております(*´Д`*) 宜しくお願いします!

  • FP2級の受験資格について教えてください。

    FP2級を受けるには『FP3級』・『2年以上の実務』・『認定研修終了』・『金融渉外技能審査3級』の いずれかが必要との事ですが、不動産や注文建築も実務とみなされるますか? 色々と調べるうちに、顧客に対しての資金関係のアドバイスをする事も実務であると聞きました。 私の仕事は不動産販売や、注文建築を行なっており、住宅ローンのあっせんも行っています。 資格ではありませんがアドバイザーも持っております。 また、損害保険募集人員一般試験の火災保険と基礎単位も合格しており、火災保険の 業務も行なっております。 どなたかご存知の方、教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • FP2級合格者に質問です。

    クリックありがとうございます。 26年1月にFP2級を受験する会社員です。 昨日、資格専門学校TACで公開模試を受けてきました。 試験2か月前の時点で 100点満点中 学科45点。 実技50点でした。 正直この段階で合格ラインの60点は取っておきたかったので 正直へこんでいます。 もちろん公開模試の復習をしています。 今の勉強方法は 予想問題集(本試験と同じ形態)をほぼ完成させている。 過去門3回分の内1回分を行い、復習をしている最中。 残り2回分は全く手を付けていません。 残り2か月。 本気で受かりたいと思っているので 効率的な勉強方法や残り2か月で何を行うべきか、 どの時点で過去問三回分をほぼ完ぺきな状態で持っていくべきか。 手広く問題をこなすべきか 過去問3回分と公開模試と予想問題集のみを繰り返すか。 直前はどのようなことをするか。 そもそも直前とは試験何日前からのことを言うのか。 捨てる分野があるのか、まんべんなく勉強するか。 アドバイス等々よろしくお願いします。

  • FP2級

    20歳大学生です。 半年前、暇だったということもありFP2級(3級はその前の回に取得)を取りました。 FP3級の時は結構勉強したため、かなり簡単に感じました。 そのため、FP2級は舐めてかかって1週間一日90分ぐらいの勉強しかしなくて試験前は不安でしたが合格しました。 この程度の難易度ということは、資格を仕事や就職に活かせることは難しいということですよね(活かしかたは人次第とはおもいますが・・・)。 これだけ簡単な試験だと、合格の価値もその程度ということでしょうし。 しかし、このような試験でも落ちる人の方が多いようですが、未受験や勉強してない人が受けることが多いもでしょうか? また、2級の活かしかたってあると思いますか? お願いします。

  • FPや宅建の資格取得について詳しく教えてください

    こんばんは高校3年生の女子です。 春から短大の経済学科に入学します。 私は銀行員を志望しています。 今日ネットで情報を調べていると 「FP(ファイナンシャルプランナー)」や「宅建(宅地建物取引主任者)」の資格が有利だと知りました。 今年の夏に私はパソコンが得意なので本格的にパソコンスクールに通いコンピュータサービス技能評価試験3級を取得し、 独学ではビジネス実務検定2級を取得しました。もちろん短大では簿記も取るつもりです。 ですがFPや宅建のことを調べていると、私が取得した資格とは比べ物にならない程の勉強時間や勉強量を要したり、複雑なことが多々ありました。 しかも、私が取得できたのは得意分野な訳で、情報処理を苦に思わないというのも理由の一つなので 違う分野の資格を取る事に対して心配になってきました。 どこで受験できるのか調べると、大原やTACやLECやヒューマンアカデミーなどありました。 大原とは専門学校ですが、その専門学校に、FPの講座(?)だけを受けに行くという事ですか? 独学は避けたいです。 すごく問題ありそうなのですが私は数学が大の苦手です…。 「学生」になってからずっと数字を見ることも嫌です。 私の高校では2年次から教科を選択でき、先生からも「数学で成績悪くなるなら得意な教科でその分成績上げろ」と言われたのでかれこれ2年間数学には全く触れていません。 でも、その資格取得のためならせざるをえません。 更に短大は私立なので金銭的な面でも心配ではあります。 バイトはするつもりですが親が受け取ってくれるかすら分かりません。 そのことも含め、スクールや講座にかかった費用・取得までの時間など詳しく教えてください。

  • ファイナンシャルプランナーの試験が意味わかりません

    ファイナンシャルプランナー(FP3級)の試験を受けようと調べたのですがよくわからず混乱しています。 まず「日本FP協会」というのと「金財」という二つの機関があって両方で試験を行っていること。 ・どちらに合格してもFP3級の試験は合格らしいのですが、受けるところが違うと学科の問題も違うのでしょうか? ・協会と金財どちらかが実技試験で選択科目式という好きなほうを選べるらしいということですがどちらなのでしょうか? ・日本FP協会の実技試験が「資産設計提案業務」というらしく「実技試験」と「業務」と名のつくからには実際に喋ったりして面接のように受けるのでしょうか。それとも「資産設計提案業務」という課目分野があるのでしょうか。 質問事項が多いですが何卒お願いいたします。

  • ファイナンシャルプランナー2級受験資格

    ファイナンシャルプランナー2級を受験しようと考えており、 3級は持っていないのですが、経理の実務経験は4年あります。 この場合、受験資格の要項の、 •一般事業会社および官公庁の福利厚生担当者および金融・財務・経理担当者 これにあてはまるかと思ったのですが、合っているでしょうか。 教えてください。宜しくお願いします。

  • FP2級参考書について

    日本FP協会の試験を来年1月受けます。そこでオススメな参考書を教えてください。インターネットで見るとキンザイのオススメ参考書ばかり書いてるので参考になりません。出来れば参考書、問題集両方教えてください。日本FP協会で受験した方どうかお願いします。

  • FP3級、建ぺい率や容積率の勉強の仕方

    ファイナンシャルプランナー3級(以下FP3級)の試験を受けたいと思い、軽くネットで過去問などを調べていたのですが、 実技試験で出題される?「建ぺい率や容積率、前の道路の幅員」などについての問題だけは詳しくわからず、 FP3級の参考書やテキストを探しに本屋に行ったのですが、どの参考書も建ぺい率等についての問題や解説の記述がほんの少ししかなく戸惑っています。これでしっかり理解できるのか不安です。 もし建ぺい率等の計算や問題をしっかり把握したい場合は宅建の参考書などを購入したほうがいいのでしょうか?

  • フィナンシャルプランナーと簿記

    役に立つ資格としてFPと簿記が有名だそうですが、 この二つのどちらかをとるとしたらどちらがいいでしょうか? FPはそういう仕事につかなくても、自分の保険とかを考えるときとかにも使えるので生活面でも役立つという話を聞いたことがあります。 また簿記3級とFP3級はどちらが難しいですか? 簿記だと3級はあまり意味ないから2級を取った方がいいという話を聞いた事があります。 この二つの資格について、よろしければ教えていただけると幸いです。

  • CFPタックスプランニングの年金雑所得計算問題ミス

    個人年金の雑所得の源泉徴収に関する件です。 CFP資格審査試験問題集「タックスプランニング」平成25年度第1回の問題12「近藤さんの年金収入」の問題で、生命保険契約等の年金支払証明書が例示されていたました。 年金支払額:1,100,000円、 必要経費:850,000円、 差引金額:250,000円、 源泉徴収額:**,***円 ここで「あれ?」と思ったのが、「源泉徴収額:**,***円」です。 差引金額250,000円ならば、問題の源泉徴収額は10.21%の25,525円とすべきではないでしょうか。 最終的な回答には影響しないとしても、CFP資格試験で例示ミス?というのはあってはならないと思うのですが、いかがでしょうか。(私の認識違いでしょうか) しかも差引金額なんて20万円でも10万円でもよさそうなものをあえて「25万円」を例示しているあたりも何か「問題作成者のお考え?」があるのかも・・・と思ってしまいます。 年金や税金のカテでもいいかもしれませんが、CFPの問題集の話なのでこちらにしました。 *なおタックスアンサーには、 復興特別所得税も含めて10.21%が25万円「未満」の場合源泉徴収されないと明記されていました。 >年金が支払われる際は、次により計算した所得税及び復興特別所得税が源泉徴収されます。 >(年金の額–その年金の額に対応する保険料又は掛金の額)×10.21% >ただし、年金の年額からそれに対応する保険料又は掛金の額を控除した残額が25万円未満の場合には、源泉徴収されません。

  • FP技能士3級のテキストについてです

    こんにちは。 お金についての知識を深めようと、FP技能士3級を取得しようと思っています。 Amazonなどでテキストを探すと沢山の対策本が見受けられるのですが、 イチから勉強するので、出題範囲に絞った『ここだけやっておけばOK』みたいなテキストは避けたいです。 学びながら、付随して関わりのあることも知識として入ってくるような、 そのようなテキストが欲しいのですが、何かご存じないでしょうか? このテキストもイイよ、というのもありましたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ファイナンシャルプランナー(FP)について。

    FPの資格を取りたいと考えているのですが、いくつか質問させて下さい。 質問1・ユーキャンで勉強しようと思ってます。人それぞれ勉強の仕方にもよるとは思いますが、本屋さんで売っている過去問や教材だけでも充分取得出来るのか?それとも、ユーキャンや他通信講座の方が良いのでしょうか? 例えばユーキャンなら、授業料もそれほど割高では無いし、まとめられた情報が得られそうなので、それでも良いのかなぁとは思ってるのですが・・・もしかしたら他に良い選択があるかもと思いご質問させて頂きました。 質問2・仮にFPの資格のみあるとすれば、例えばどんな業種の会社に就職出来ますか?また、FPだけでも就職の際に選考には有利でしょうか? 質問3・質問2と関連するのですが、FPと相性の良い他資格が色々ありますよね?宅建とか社労士とか、いろいろ・・・ そこで、もしFPと他資格を取るとすれば何がオススメでしょうか?それぞれ難易度が違うので単純比較は難しいとは思いますが、回答者さまが思う考えで構いません。 質問4・将来的に自分の生活に役立ち、そしてお客様に需要がある。いわば食いっぱぐれないと言うか儲かる仕事に就きたいと考えています。 それと個人的な考えとしては、日本はこれから益々高齢化社会に突入しますよね。そんな社会で役に立ちそうな資格であれば良いなと思います。

  • ファイナンシャルプランナー

    最近、転職を考えてます ファイナンシャルプランナーという資格に興味があり、情報を集めてみました すると、この資格は、金融・経理などの仕事をしている者が、スキルアップのために取る場合が多く、未経験者が転職の足掛かりに取るような資格ではない…のでしょうか(汗) ちなみに、ユーキャンでFP2級の受講を考えてました ファイナンシャルプランナーの資格に興味があり、資格を取って仕事に出来たらいいなーと思ってます でも、28歳・未経験の者が転職なんて難しいのでしょうか…

  • FPの通信講座について

    FPの通信教育についての質問です。 今回、FP2級・AFPの資格取得に向けて 勉強を始めようと思っています。全く 違う職種(医療関係)に就いていて、FP に必要と思われる知識は全くゼロに近 いため、独学より通信教育の方を選択 することとなりました。 そこでまず迷っているのが、教材です 。FPK研修センターかECCを考えてい るのですが(どちらもDVD通信講座で) 、初心者にはどちらが向いていますか ? また、資料やホームページをみると、 どちらの講座も2014年1月受験対応と なっています。ワタシは2014年5月受 験を考えているのですが、2014年1月 受験用講座で勉強するのは適当ではな いのでしょうか。 FP2級・AFP資格をお持ちの方、受験経 験のある方、是非教えてください。

  • ファイナンシャルプランナー3級について(就活)

    現在大学3回生です。 志望する業界が金融業界なのですが、現在もっている資格はありません。 どこの業界にいくにせよ、TOEICは取っておいた方がいいだろうという考えで TOEICはずっと勉強しています。(まだ650点しかありませんが...) 現在夏休みで、就活に向けて資格を取らないといけないのではないか、と思うようになりました。(始めるのが遅いですか;;) 簿記に関しては3級をとっても評価されないと聞きますし、2級を取るには時間が足りないと思いました。 ファイナンシャルプランナーに関してなんですが、3級は評価されるのでしょうか・・? また受けるなら試験は1月で、合格発表は3月ということを知りました。 その時期には当然、就職活動をしている状態ですが、これはもう遅いでしょうか・・? 助言お願いします。

  • ファイナンシャルプランナー三級取得について

    ファイナンシャルプランナー三級取得を目指しております、26歳女です。 今まで派遣で金融関係の接客をしておりました。今は事務に転向したのですが、やはり接客がしたく、ファイナンシャルプランナー三級取得を目指しております。 そこでいくつかお聞きしたいのですが、 (1)独学で取得可能か。働きながらなので、学校は夜間ならまだしも、昼間もとなると厳しいです。 (2)その場合、参考書のお勧めをおしえていただきたいです。 (3)どのくらいの費用がかかるか。安い方が嬉しいです。 (4)どのくらい期間がかかるか。早ければ来年1月の取得を目指したいと思っております。 (5)1日どのくらい勉強したか。今自由になる時間は1日二時間半程度です。訳あって引越し作業が必要なので。 どれか一つでもいいので、教えていただけると幸いです!おねがいします!