[技術者向] コンピューター
- epubにおける図とキャプションについて
sigilとkindle previewer3を使って、epubファイルの作成にチャレンジしています。 次のcssとhtml構文だと画像とキャプションが別々のページに表示されてしまいます。同一ページに収まるよう修正してください。chat-GPTを使って色々とトライしましたが、上手くできません。 html <figure> <a name="#img_3"><img alt="sample" src="../image/sample.jpg"/></a> <figcaption>これはサンプルです </figcaption> </figure> css img { float: left; object-fit: contain; } figure { display: flex; flex-direction: row; align-items: center; page-break-inside: avoid; /* ページ内での分割を避ける */ break-inside: avoid; /* ページ内での分割を避ける */} figcaption { writing-mode: horizontal-tb; text-align: center; margin-top: 10px; /* 画像とキャプションの間にスペースを作成します。 */ page-break-inside: avoid; /* ページ内での分割を避ける */ break-inside: avoid; /* ページ内での分割を避ける */ }
- 水冷って雑な人間にも使えるのか?漏れて壊れない?
そろそろ個人用PCを新調したいと考えています。 これまで空冷一筋だったので、「水」=「PCの天敵」というイメージが先行してしまい、水冷は怖いと感じています。 「ちゃんとメンテしないと、万が一の漏れでPCが死んでしまうのでは?」という不安が消えません。 空冷でもメンテは必要ですが、水冷だとメンテ中にうっかりやらかすリスクも高い気がして、そこがまた怖いのです。 最近、「漏れ検知でポンプが止まる仕組み」を持つ製品があると知りったりもしましたが、やっぱり知識が足りないと感じています。 仕事で扱う会社のPCはすべて空冷で、水冷PCに触れる機会がないため、経験値がまるでありません。 高性能GPU、特にVRAMが24GBを超えるクラスのものを積む予定なので、現行のRTX3060よりも発熱が増えるのは明らか。 空冷では限界が近そうなので、水冷への挑戦を考えていますが、不安を拭うためにも知識が欲しいのです。 なお、技量・知識量の参考として挙げる、自分でできる作業としては以下のようなものがあります。 - ノートPCのオーバーホール(グリス塗り替えなど) - 各種パーツの増設 - HDDからSSDへの換装 - 電子工作(はんだ付けなど)
- 締切済み
- yoriyoiQA
- ハードウェア・サーバー
- 回答数3
- IEのプログラムをコピー保存する手順を教えて下さい
OSがWindows7のPCにIE(バージョン11)を入れて使っています。 今回このPCをリカバリーしようと思っていますが、IEは現在サポートを終わっていてダウンロードできないので、事前にIEのプログラムをUSBにコピーしておいて、リカバリ後にインストールして再度使いたいと思っています。(Windows7はリカバリー用のCDを持っています) IEのプログラムをコピーする方法と、リカバリー後にインストールする手順を教えて下さい なお、当方はパソコンの知識があまり高くないので、質問の内容があっていないかもしれませんがよろしくご指導ください。 また、Windows7もIEもすでにサポート期間を終わっているので、常時使うのは良くないことを承知の上での質問をご容赦ください
- ベストアンサー
- mariky
- Windows系OS
- 回答数2
- 富士通PRIMERGY TX1320 M6について
富士通 PRIMERGY TX1320 M6/PYT1326T3S Pci-Expressカード スロットにコンテック シリアルポート増設カードを取り付けると 本体内のファンが最高速で回転し爆音になります。 カードを外すと正常になります。 BIOS等で設定変更等するこうもくはなさそうです。 回避方法をご存じの方がおられましたらご教授願います。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- civic358
- ハードウェア・サーバー
- 回答数1
- 音声,翻訳ソフトでお勧めはないですか?技術として。
私は63歳・・ 頸椎が悪くなってPCで文章を作成するのに,以前の2倍の時間が掛かっています。 そこで考えているのが,喋った言葉を活字にしてくれるソフトです。 できるだけ誤認しないで,正確に表現できるソフトを探しています。 win10です。 (質問) お勧めのソフトってありますかね? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- kfjbgut
- その他([技術者向] コンピューター)
- 回答数1
- 何からすればいいのですか?
「(主に“アニメ”や“ゲーム”などの、「(“間違い”とか、“気になる所”とかのような)細かい所をチェック」(「監督」や「プロデューサー」のようなもの)や、「アイディア」を考えたり、「手助け」をする事がメインの)依頼(をする側)の商売」を始めるために、その“アピール”として「プログラミング」を始めたいと思っているのですが、何が必要なのか解らないのです。 「プログラミング」の存在や「キーボードで打ち込む」事は知ってはいるものの、何て“コード”を入れればいいのか?などと、全く解りません…。 「プログラミング」に必要な物や、どんな「コード」があるのか?などを教えてください。 (私は(前に放送していたドラマ「無能の鷹」の主人公“鷹野ツメ子”のように)“細かい事”や“機械”の扱いにはもの凄く疎いので…) (“超絶(知識には)無知で(扱いも)下手なダメダメ人間”なので、“細かい事”はあまり答えない方がいいと思いますよ…。) (“サイト”や“アプリ”などのそのような、「いい情報」があったら教えてください。 ※「サイト」は“アドレス”を添えながら、「アプリ」は名前のみを入れてください。「アプリ」は探す方法を知っていますので。) (これは“商売”を始めるためには「何が出来るのか?」をアピールしないと、人間は(私の存在を)認めませんので、仕方なく“身につけよう”としている事なのです。 「プログラミング」は(始めてみても辞める人が多いくらい)もの凄く難しい“作業”である事は知ってはいるのですが…。) (“不遇”な私です…。) (「何が出来るのか?」でも、(特に)大きな事をせずにアピールをして、人間が(私の存在を)認めるなんて、私自身が妄想をしている「絵空事」ですよ…。) (“当たり前”ですが、人間は「何かが出来る」のをアピールしないと、(自分の)存在を認められませんとはねぇ…。 “厳しい生き物”ですね…。) (※前に書いた(プログラミングについての)質問を作り直しました。改めて、「お助け」をよろしくお願いします。) (P.S 拙い文章ではありますが、どうか読んでください…。)
- 締切済み
- 1099goodmansama
- その他(プログラミング・開発)
- 回答数10
- BATでパスワード生成
@echo off setlocal enabledelayedexpansion set "length=12" set "charset=ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789" set "password=" for /l %%i in (1,1,%length%) do ( set /a "index=!random! %% 62" for %%j in (!index!) do set "password=!password!!charset:~%%j,1!" ) echo %password% | clip パスワードは生成されるのですが、末尾にスペースが入ります。 これを取り除くことは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- masterkentaros
- その他(プログラミング・開発)
- 回答数2
- 【CMOSエラー情報】CMOS MESSEGE
【CMOSエラー情報】CMOS MESSEGE A Firtst boot or NVRAM reset condition has been detected. If you continue to see this message. consult the system user's guide for more information. CMOSエラーの情報です。 NVRAMって何ですか? NVRAMリセット方法を教えてください。 システムユーザーズガイドはどこから見れるのでしょう?説明書はありませんでした。 マウスコンピュータのノートパソコンです。Windows11です。 どうすればよいか教えてください。
- ベストアンサー
- note11pro5G5
- Windows系OS
- 回答数2
- windows10が今勝手に再起動しました。原因を
windows10が今勝手に再起動しました。原因を調べたいです。 イベントビューアーのどれを見ればいいですか? id41ではなさそうですが、多分windows アップデートを1週間停止にしてたので それのような気がしますが。
- ベストアンサー
- okwave2017
- Windows系OS
- 回答数1
- どこで始めればいいのですか?
「依頼の商売」を始めるために、その“アピール”として「プログラミング」を始めたいのですが、どこで始めればいいのか解らないのです。 「プログラミング」の存在は知っていますが、何(なに)で(“ボタン”とかの)「デザイン」が生まれて、何(なに)で「(画像やボタンなどが)配置」されるのかが解らないのです…。 「プログラミング」が出来る所のサイトと、「(デザインや配置とかが出来る)文字や記号で生まれる材料のコード」とかのような“やり方”を教えてください。 (私は(前に放送していたドラマ「無能の鷹」の主人公“鷹野ツメ子”のように)“細かい事”や“機械”の扱いには凄く疎いので…) (“下手なやり方”で操るのも、恥ずかしい思いとなってしまうので…。) (“いい情報”もあったら教えてください。) (「お助け」をよろしくお願いします。) (P.S 拙い文章ではありますが、どうか読んでください…。)
- 締切済み
- 1099goodmansama
- その他(プログラミング・開発)
- 回答数6
- BATだけでパスワード生成したい
BATだけでパスワード生成する方法を教えてください。 生成したパスワードをクリップボードにコピーする形でお願いします。
- 締切済み
- masterkentaros
- その他(プログラミング・開発)
- 回答数1
- Windows Update
今回の更新プログラムについて教えて下さい 状況:パソコンのデスクトップアイコンが20個あります その中でユーザーフォルダアイコンだけが突然豆粒ぐらい小さくなっていました 何をした覚えもありません 1年ぐらい経ちますがどうやっても直りませんでした それが本日のWindows Update後に立ち上げたら他のアイコンと同じ大きさに戻っていました このような経過なのですが なぜ無事に戻ったのでしょうか タイミング的にアップデートが関係していると思うのですがどうでしょうか 変なプログラムが居座っていて、この度のアップデートで削除されたという可能性はないでしょうか 今後注意していきたいので質問させていただきました と、言いましてもむずかしいことは全くわかりませんので簡単に教えていただけるとありがたいです 遅れましたが、Windows11です
- ベストアンサー
- 1buthi
- Windows系OS
- 回答数1
- エクセル等の検索について
会社の共有ファイルから、エクセルやワードなどに入っている文字を検索することはできないのでしょうか。 ファイル検索ではなく、エクセルの中に入力された文字を検索したいです。
- 締切済み
- 匿名
- その他([技術者向] コンピューター)
- 回答数2
- iPhone ロック画面に2ヶ月分カレンダー表示
iPhone iOS18です。 ロック画面にカレンダーを表示したいのですが、2ヶ月分表示できるアプリはありますか? 無ければ、せめて翌週くらい…。
- ベストアンサー
- nanakora
- スマートフォンアプリ開発
- 回答数1
- 直線的な絵は何で描くの?
添付画像のような直線的なイラストって何で描くのでしょうか? Adobeのイラストレーターのようなベクター系ですか? またどうやって描いているのかわかる動画などありましたら教えてください!
- 締切済み
- ringrinpingpin
- グラフィックソフト
- 回答数1
- Yahooのカレンダーのスマホアプリがなくなります
Yahooのカレンダーのスマホアプリがなくなりますが、Yahooのカレンダーのスマホアプリのように、画面下半分に指定した日付の予定が表示されるカレンダーのスマホアプリはありますか?
- 締切済み
- aiueokstnhmyrw
- スマートフォンアプリ開発
- 回答数1
- Adobe Acrobatpro JavaScri
Adobe Acrobatproにて、JavaScriptを使っています。 Windows: C:\Program Files (x86)\Adobe\Acrobat\DC\Acrobat\Javascripts に、jsファイル保存して、関数を呼び出して使いたいのですが (使いたいコードは下記) function splitPDF() { var folderPath = this.path.substring(0, this.path.lastIndexOf("/")); var pageCount = this.numPages; for (var i = 0; i < pageCount; i++) { var newDoc = this.extractPages(i, i); var fileName = folderPath + "/Split_" + (i + 1) + ".pdf"; newDoc.saveAs(fileName); } app.alert("PDFを分割しました!"); } Adobe内で、コードを実装したらできました。 jsファイル保存して、関数を呼び出すだけで実装されることは無理なんでしょうか?
- 締切済み
- ゆず
- JavaScript
- 回答数1
- LinuxのWi-Fi自動接続について
よろしくお願いいたします。 現在 VMware Workstationを使用し、ホスト:Windows10、ゲスト:Linux Mint の環境で使用しております。 Winows10はWi-Fiは常時Offにして使用し、ネットを使用する際はLinuxを使用するために別のWi-Fiアダプターを利用しております。 ここまでは皆さまのご協力をいただきましてたどり着けたのですが、1点困ったことがあります。 それはLinuxに切り替えたときに、自動ではWi-Fi接続できなくて、アダプターを抜いて再度挿入しなくてはなりません。 Linuxを起動時に自動でWi-Fiを接続する方法を教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。