[技術者向] コンピューター
- JavaScriptでコメントのsubmit
報酬付き
作成したスクリプト let com = document.getElementById('message_input'); com.value = 'test' + Math.random(); document.getElementById('messageForm').submit(com); html <form method="post" id="messageForm" action="/m/player.php" style="margin-bottom:2px"> <input type="hidden" name="token" value="a9f182c41fb15b7858db5fee732d4ec2a280191310fa650866b365d76ef718e2"> <input type="hidden" name="mode" value="post_message"> <input type="hidden" name="to_user" value="ALL"> <div class="input-append" style="width:90%;margin:0px;"> <input class="span2" type="text" id="message_input" name="message" style="width:70%" autocomplete="off" value="" placeholder="全員に発言"> <a href="/m/player.php?inputMultiline=1" title="複数行にする" class="btn"><i class="icon-align-justify"></i></a> <input class="btn" type="submit" value="発言"> ちゃんと打ち込んで読み込みが入るのですがコメントが投稿されてません。どうすればいいでしょうか?
- 受付中
- shimoshimo0204a
- JavaScript
- 回答数1
- シリアルポートなんかない.でもCOMポートが有る.
うちのPCには昔のシリアルポートなんてついていません.しかし,デバイスマネージャーを見ると,Intel(R) LPC Controller/eSPI Controller - 7A06 という名前で,COM1があります. これって何者?シリアル通信,使えるの?どうやって?
- ベストアンサー
- pppppqqqq
- Windows系OS
- 回答数2
- JavaScriptでのpost送信
報酬付き
JavaScriptでメッセージのpost送信は行えますか? またできるのであれば例を挙げてほしいです。 回答よろしくお願いします。
- 受付中
- shimoshimo0204a
- JavaScript
- 回答数1
- PCの耐久性についての質問?技術に精通のかた・・
基本的にPCを販売しているメーカーっていろいろあると思います。 それでエンジンは皆,同じWindowsです。(アップルは別として) だけど耐久性には各メーカーにバラツキがあるように思います。 その原因について精通されている方のご意見をお聞きしたいです。 参考:25年ほどまえでしたかね?ソーテックとかいうPCメーカーがあったと思います。 直ぐ壊れて...修理から戻ってもまた直ぐに壊れる・・ そのかわりものすごく安価だったと記憶します。 確かシンガポールで作ってたんですかね~? そういう過去も含めてお聞きしたいです。 (質問) (1)壊れやすい原因は,エンジン以外の部品にあるのでしょうか? 例えば,トランジスタとかコンデンサとか,メモリとかHDDとか・・ こういう部品を安価な外国産を使ったりしてたのが壊れやすい原因だったのでしょうか? (2)仮に(1)を肯定した場合...全ての部品を日本産で組み立てているメーカーはないでしょうが...概要で〝MEIDOIN JYAPAN〟と記載されているメーカーのPCは一応,耐久性がいいと考えるのが妥当でしょうか? こういうのって,長年PC携わっている方でないと正直なところは分からないと思います。 宜しく願います。
- ベストアンサー
- kfjbgut
- その他([技術者向] コンピューター)
- 回答数5
- jsを書き換えてgifができるようにしたい
報酬付き
function handleFiles(files) { l("アイコン変更!!1"); if (files.length > 0) { l("アイコン変更!!2"); var file = files[0]; if (typeof FileReader !== "undefined" && file.type.indexOf("image") != -1) { l("アイコン変更!!3"); var reader = new FileReader(); reader.onload = function(evt) { load(evt.target.result) } ; reader.readAsDataURL(file) } } } function load(src) { l("アイコン変更!!load"); img = new Image(); img.onload = function() { analyze() } ; img.src = src } function analyze() { l("アイコン変更!!analyze"); if (!img) return; SmartCrop.crop(img, { width: 100, height: 100, debug: false }, draw) } function draw(result) { l("アイコン変更!!draw"); selectedCrop = result.topCrop; drawCrop(selectedCrop) } function drawCrop(crop) { l("アイコン変更!!drawCrop"); canvas.width = 100; canvas.height = 100; ctx.drawImage(img, crop.x, crop.y, crop.width, crop.height, 0, 0, canvas.width, canvas.height); img_src = canvas.toDataURL(); var img_tag = $('<img>').attr('src', img_src); $('#file_span').html(img_tag); $('#b_change_profile').prop('disabled', false) } function img_selected_clear() { $('img.selected', '#icon_table').each(function() { $(this).removeClass('selected') }) } function emit_change_icon_name() { var data = {}; data.selected_my_icon = selected_my_icon; data.character_name = $("#ipt_change_character_name").val(); socket.json.emit('change_icon_name', data) } $(function() { $('#canvas_wrap').hide(); $('#i_file').change(function(e) { handleFiles(this.files) }); これをどう書き換えれば画質制限の突破やgifの搭載ができるでしょうか。 回答よろしくお願いします。
- 受付中
- shimoshimo0204a
- JavaScript
- 回答数1
- アプリ作成で技術的にできますか?
町内会の生存確認、回覧板まわし、町会費の回収を年配の方でも簡単にできるアプリを考えてるのですが、技術的に可能ですか? プログラミングは得意ではないですが、調べながら作れる範囲で行いたいと考えてます。 もし難しければ何かいい方法があればご提案ください。
- ベストアンサー
- saya100111
- その他(プログラミング・開発)
- 回答数4
- 分析システム探: 画面作成者と利用者の料金差
報酬付き
分析システムを探しています。 要件 分析画面作成者2.3名 分析利用者50名 分析画面作成者アカウント料金はそれなりにかかっても良いのですが、 分析利用者が極力ゼロ円になるようなシステムありませんでしょうか? 以前、qliksenseを利用した事がありましたが お高くて、かつ、デスクトップ版という無料版が無くなってしまったため、別のものを探しています。 本来ダメなんでしょうが、アカウント絞って共用すると条件が突然同期されたり、使えません。 nprinting定型レポートですと、開発も二重になるし、利用者側でドリルダウンなど条件変更できないので、画面での試行錯誤はできる事も要件です。 tableauも同じでお高いですよね。 powerBIで試行錯誤してみたのですが、 開発者は月額3000円弱で10G容量で 利用者として TEAMSアカウント持ってる人には無料で連動利用 できていたのですが、最高と思ったのですが 最近powerBIアカウント聞かれるようになって しまいました。 何か良い分析システムはありませんか? オープソースでもウェルカムです。
- 受付中
- 5884mk
- その他(業務ソフトウェア)
- 回答数0
- 不明なUSB通信について
報酬付き
ふとマウスやキーボードなど何も繋いでないときのUSBの通信パケットを取得したところ ずっとSET_REPORTのリクエストとレスポンスを繰り返しているのですが これは何も問題ないのか教えて頂けないでしょうか? パケットキャプチャ画像 https://imgur.com/HZyY9mt https://imgur.com/S6hFVe6
- 受付中
- ronjin
- Windows系OS
- 回答数0
- Jsで次の工程に進むのに一定時間待つみたいな
報酬付き
let sakusei = document.getElementById('b_change_room'); let change = document.getElementById('b_change_room_info'); let name = document.getElementById('i_room_name'); let element = document.getElementById('comment'); let a = new Event('mousedown'); let e = new Event('mouseup'); let target = document.getElementById('b_send'); for (let step = 0; step < 100; step++) { change.dispatchEvent(a); change.dispatchEvent(e); name.value = "トイレ清掃中 " sakusei.dispatchEvent(a); sakusei.dispatchEvent(e); change.dispatchEvent(a); change.dispatchEvent(e); name.value = "イレ清掃中 ト" sakusei.dispatchEvent(a); sakusei.dispatchEvent(e); change.dispatchEvent(a); change.dispatchEvent(e); name.value = "レ清掃中 トイ" sakusei.dispatchEvent(a); sakusei.dispatchEvent(e); change.dispatchEvent(a); change.dispatchEvent(e); name.value = "清掃中 トイレ" sakusei.dispatchEvent(a); sakusei.dispatchEvent(e); change.dispatchEvent(a); change.dispatchEvent(e); name.value = "掃中 トイレ清" sakusei.dispatchEvent(a); sakusei.dispatchEvent(e); change.dispatchEvent(a); change.dispatchEvent(e); name.value = "中 トイレ清掃" sakusei.dispatchEvent(a); sakusei.dispatchEvent(e); change.dispatchEvent(a); change.dispatchEvent(e); name.value = " トイレ清掃中" sakusei.dispatchEvent(a); sakusei.dispatchEvent(e); change.dispatchEvent(a); change.dispatchEvent(e); name.value = " トイレ清掃中" sakusei.dispatchEvent(a); sakusei.dispatchEvent(e); change.dispatchEvent(a); change.dispatchEvent(e); name.value = " トイレ清掃中" sakusei.dispatchEvent(a); sakusei.dispatchEvent(e); change.dispatchEvent(a); change.dispatchEvent(e); name.value = " トイレ清掃中" sakusei.dispatchEvent(a); sakusei.dispatchEvent(e); change.dispatchEvent(a); change.dispatchEvent(e); name.value = "トイレ清掃中 " sakusei.dispatchEvent(a); sakusei.dispatchEvent(e); }; 動くのが早すぎて困ってます。 一回(changeからsakuseiまで)ごとに0.5秒待つみたいなことはどうやれば出来ますか? 回答よろしくお願いします。
- 受付中
- shimoshimo0204a
- JavaScript
- 回答数4
- 「お気に入り」の順番を変更
登録した「お気に入り」のフォルダーorファイルの順番を変更 する方法を教えて下さい。 OSはWindows10、ブラウザはMicrosoftEdgeです。
- 締切済み
- hakuba678
- Windows系OS
- 回答数2
- データ上のサイズを取得したい
報酬付き
実際のサイズではなくデータ上のサイズを取得するためにはどう変更したらいいですか。 Option Explicit 'シートの名前を変更する Private Sub workbook_open() Dim fso As Object Dim filePath As String Dim fileSize As Double ' ファイルパスを取得 filePath = ThisWorkbook.FullName ' ファイルシステムオブジェクトを作成 Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") ' ファイルサイズを取得(単位はバイト) fileSize = fso.GetFile(filePath).Size ' ファイルサイズをKBに変換(切り上げ) fileSize = Application.WorksheetFunction.RoundUp(fileSize / 1024, 0) ' ワークシートの名前を変更 Dim NewSheetName As String NewSheetName = fileSize & "KB" Sheets(1).Name = NewSheetName End Sub
- 受付中
- terabayahi1988
- Visual Basic
- 回答数2
- PCを正しくシャットダウンしたのに、operati
PCを正しくシャットダウンしたのに 次PCを起動させると、operating system did not shutdown cleanly とメッセージが表示され黒い画面で、いろいろプログラムが修正したあと立ち上がります。 PCを正しくシャットダウンしたんですが、原因はわかりますでしょうか? もしくはそうならないように、ちゃんとシャットダウンしたいのですが、なにか確認方法ありますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 windows10です。
- 締切済み
- nanpa0001
- Windows系OS
- 回答数4
- Windows7で、Card Ver8を使用中です
Windows7で、Card Ver8を使用中です。 Windows10/11で、ATCファイルの起動について Windows10/11にインストールしたのですが Windows7では、ディスクトップ上に顧客管理.atcのショートカットを 作成してクリックしたら直ぐに、ATCのホームメニュー画面が立ち上がるのですが Windows10/11ではそのままでは立ち上がらなく ファイル選択で、その都度ATCのホームメニューを立ち上げています。 何か簡単にショットカットが立ち上がる方法は無いのでしょうか。 【ファイル場所】E:\Data\Card Ver 8 DATA\DM.atc ご指導頂きたく宜しくお願い致します。
- 締切済み
- noname#258686
- Windows系OS
- 回答数1
- Linuxアプリ起動時のローダの使いどころ
報酬付き
ARM系の組み込みLinuxで、アプリを起動するときのローダの使いどころについて教えてください。 既に動作しているARM Linux機器のメンテをしています。組み込み系なのでディスプレイやGUI環境はなく、initスクリプトから直接目的のアプリを起動させています。 その起動スクリプトからアプリを起動するのに下記のようにローダld-linux.so.3を指定して起動させており、この方法では期待通りにアプリが稼働しています。 /lib/ld-linux.so.3 (目的のアプリの絶対パス) なぜ、ld-linux.so.3を通じて起動しなければならないのでしょうか?単純に、アプリのパスをスクリプトに書いておけば済むと思うのですが。(アプリ自体には実行パーミッションはつけてあります) 更に、このシステムでsshでログインして、シェルから上記のアプリをkillしたとします。その後スーパーユーザに移行して、上記と同様にシェルから、 /lib/ld-linux.so.3 (目的のアプリの絶対パス) と打ち込んでもアプリが動作しなかったです。このとき、どういった理由が考えられますか? 「動作しなかった」というのは、エラーも何も表示されず、プロンプトにも戻ってくるわけでもなく、ただダンマリになってしまいます。 別のsshシェルを開いてpsなどで確認してみますと、手動で起動した上記のプロセスは存在していますが、動いている気配が全くありません。CPU使用率もほとんど0です。 まとめると、質問したいのは下記の2点です。 1.アプリを起動するのに、ld-linux.so.3経由で起動する必要があるのはどんなときか? 2.同アプリの同じ起動方法について、initプロセスからは起動できるのに、sshシェルから打ち込んで起動しても動作しないのはどういった理由が考えられるか? よろしくお願いします。
- 受付中
- haniriito2019
- Linux系OS
- 回答数1
- このjsはどういうことですか?
function handleFiles(files) { l("アイコン変更!!1"); if (files.length > 0) { l("アイコン変更!!2"); var file = files[0]; if (typeof FileReader !== "undefined" && file.type.indexOf("image") != -1) { l("アイコン変更!!3"); var reader = new FileReader(); reader.onload = function(evt) { load(evt.target.result) } ; reader.readAsDataURL(file) } } } function load(src) { l("アイコン変更!!load"); img = new Image(); img.onload = function() { analyze() } ; img.src = src } function analyze() { l("アイコン変更!!analyze"); if (!img) return; SmartCrop.crop(img, { width: 100, height: 100, debug: false }, draw) } function draw(result) { l("アイコン変更!!draw"); selectedCrop = result.topCrop; drawCrop(selectedCrop) } function drawCrop(crop) { l("アイコン変更!!drawCrop"); canvas.width = 100; canvas.height = 100; ctx.drawImage(img, crop.x, crop.y, crop.width, crop.height, 0, 0, canvas.width, canvas.height); img_src = canvas.toDataURL(); var img_tag = $('<img>').attr('src', img_src); $('#file_span').html(img_tag); $('#b_change_profile').prop('disabled', false) } function img_selected_clear() { $('img.selected', '#icon_table').each(function() { $(this).removeClass('selected') }) } function emit_change_icon_name() { var data = {}; data.selected_my_icon = selected_my_icon; data.character_name = $("#ipt_change_character_name").val(); socket.json.emit('change_icon_name', data) } $(function() { $('#canvas_wrap').hide(); $('#i_file').change(function(e) { handleFiles(this.files) }); 回答できる方、回答よろしくお願いします。 できれば一つずつ解説してもらえると嬉しいです。
- ベストアンサー
- shimoshimo0204a
- JavaScript
- 回答数1
- JavaScriptでこれはできるのか?
JavaScriptで指定のidのエリアの中にある写真を押すってことはできますかね?
- ベストアンサー
- shimoshimo0204a
- JavaScript
- 回答数3
- (プログラミング)有料版 LightBotについて
【プログラミング】LightBotについての質問です。 添付しました画像の問題(有料版5-1)が、どうしても解けません。 ①ポイントと②解答を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- redrose88
- その他(プログラミング・開発)
- 回答数1
- gifファイルの入れ方
報酬付き
とあるチャットサイトで、写真を入れると100×100サイズになってファイルの拡張子が強制でjpgに変えられてしまいます。 これを突破してgifのアニメーションファイルを使うにはどうすればいいでしょうか?
- 受付中
- shimoshimo0204a
- HTML
- 回答数1
- iostream stdio 違いについて。
報酬付き
一昔前のC言語では、#include <stdio.h>などのものを、C ++言語では、#include <iostream>の1行で済ませるということでしょうか? だけど、C + +言語で、#include<stdio.h>を使いたければ使うことは出来ますよ。だけど、#include<iostream>だけで、済みますよ。という事でしょうか?つまり、#include<iostream>は、全ストリームつまり、全ファイル・全ライブラリを1つにまとめたという事でしょうか?教えて頂けると幸いです。
- (プログラミング)有料版 LightBotについて
【プログラミング】LightBotについての質問です。 添付しました画像の問題(有料版5-1)が、どうしても解けません。 ①ポイントと②解答を教えて頂けないでしょうか。 詳しい方、お願い致します。
- ベストアンサー
- redrose88
- その他(プログラミング・開発)
- 回答数1