建築・土木・環境工学

全861件中561~580件表示
  • トラスの軸力算出簡便方法はありませんか

    添付図を参照ください。 図Aは7次の不静定トラスだと思います。 図Bのように考えて、クレモナで解いた場合、 安全側の軸力算出にはなりませんか。 高次の不静定トラスを、簡便に解く方法は ないものでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 山から川は見えるか。測量

    ある山の地点の前に岡があり、その山の地点から、岡を超えて川が見えると300年前の古文書にあります。現在その地点は森の中なので、視界がありません。 見えるかどうか、お教え願います。 山の地点 地点からの距離 0m 標高 162m 人の視点からは、163mかと 前の岡 地点からの距離 1512m 標高 80.7m 800年前は5mのコナラの雑木林があったとして、85.7m 川 地点からの距離 3319m 標高 17.5m 800年前は川からの土砂が積もる前で3mは引いて14.5m すべて国土地理院の地図から測定しました。 三角関数などは、半世紀も前に習ったきりで、ぬばたまの夢ともうつつとも思えぬほど霧の中、分かぬままに。 数式など添えていただけると、もう一つ岡があるので、分かりやすくなるので宜しくお願いします。

  • 構造力学はなににやくだつ?

    構造力学は何のために役立つのですか? 教科書だとひずみとかたわみでよくわかりません。 橋やビルやタワーなどの安定のためになる? 具体的に応用面をしりたいです。

  • 建築物の製図の構造がわからない。

    大学の講義で、出てきますが情けない事に中学から苦手です。 数学が苦手で頭の中で立方体を回せないので、製図の立体的な感覚や、数字の捉え方が疑問です。どうすれば、製図の構造がわかるようになりますか?

  • 軽カルって何の略ですか?

    軽カルって何の略ですか?

  • 青銅と銅の耐久性

    このカテゴリーで良いか不安ですが、何卒、教えてください。  青銅は銅と錫の合金であることは承知していますが、銅より耐久性が向上するのでしょうか。  屋外使用で、青銅と銅はどちらが雨・空気による劣化(酸化)に耐久性があるものなのでしょうか。    例えば、銅製の雨樋や青銅の像などありますが、両者とも耐久性があるという理解でよろしいものでしょうか。  御存じの方、ご教授お願いします。

  • クロソイド曲線について

    クロソイド曲線の求め方や実際に現場で使う例を教えてください。

  • CADを扱ううえで必要な数学的知識

     こんにちは。初めてこちらのサービスを利用させていただきます。 宜しくお願い致します。  私事で申し訳ないのですが、仕事で新しくCADを使うこととなりました。 機械関係の図面を主に作図するとのことなのですが、このCADを用いるにあたり 必須となる数学的知識はどのようなものがあるのでしょうか...。  勉学から大分離れていたこともあり自信をもって扱える数学的要素が、 小学校で習った算数程度の知識しかないのが現状です。  座標が細かく書かれていないものを求める公式(三平方の定理)だったり 角度を求める式など、もし何か必要な知識がありましたら是非ご教授いただきたく思います。 もちろん、図面によって必要とされる数学力は異なると思いますので、 こういうのを覚えておくと便利といった程度の知識でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 測量学

    交点I=48°01′ 曲線半径 R=200m 中心杭間=20m 起点から交点までの追加距離が650m 偏角δ20,δF,δL を教えてください! TL:89.067 CL:167.587 SL:18.936 H:17.298 まで求めたのですがその後の偏角の求め方がわかりません!

  • 測量学の角度

    測量学のたとえば2の51分53秒とは角度のことを示しているのでしょうか? 初めて習うので今まで角度なら45°や60度、といった数値を使ったのですが違いはなんですか?

  • 大学の志望理由書の書き方教えてほしいです

    今自分は高校三年生で建築のことが学べる大学へ進学する予定です!指定校推薦がもらえたので指定校推薦で行きます。そこで志望理由書を書くのですがその内容が大学入学後にやりたいこと、希望、抱負、熱意などを書くように指定されています。ですが書き方が思い浮かびません。なので例文的なのや書き方を教えてほしいです。もう願書提出まで期日がほとんどないのですぐにでも教えてほしいです!お願いします。

  • 測量学について

    20ピッチ間隔での等高線の書き方を教えてください。

  • 町丁目別の一人当たり自動車保有率を知りたい

    閲覧いただきありがとうございます。 質問はタイトルの通りです。 町丁目別の自動車保有台数でも構いません。 以下のサイトで提供されていることは確認しましたが、公的機関の方で開示していたりしないのでしょうか?(市町村別であれば分かるのですが……) https://www.mapmarketing.co.jp/data/tokei/Jidousha_c.html ご回答よろしくお願い致します。

  • 建築用語

    タイルで45ニ丁掛タイル貼、とはどんなタイルでしょうか 手摺内壁や軒裏をコンクリート打放シ増打(ア)15補修とは何でしょうか? お教えください

  • 丸鋼の降伏について

    あるテキストで求め方が解らない問題があり質問させていただきました。 直径9mmの丸鋼SR295(降伏点応力度σy=295N/mm^2)の丸鋼を吊り下げる場合、長さが何mm以上であれば降伏するか。なお、丸鋼の密度は7.85×10^-6kg/mm^3とし、質問1kgに加わる重力は9.8Nとする。 求め方の公式や手順を同時に教えていただきたいです。お願いいたします。

  • セメントを使うことによる影響

    井戸の周辺をセメントを使って固めようと考えています。 ただセメントを使用した地面に雨水などが浸透すると、有毒になり地下に溜まった井戸水を 汚染する可能性があると聞いたことがあります。 実際のところ、好ましくないのでしょうか。 その場合は真砂土(固まる土)などを代用することも検討しています。 専門の方や実際に井戸の周辺を施工された方、何かご存じでしたら教えてください。

  • 地下付き木造3階建の構造計算について

    混構造で適判の対象となるか知りたいので ご教授ください。 地下1階(RC)、地上3階建(木造)住宅で 延床面積は100m2、高さは13m以下です。 混構造となる部分が地下であるために H19告示第593号第3号及び第4号を参照すると RC部分が地上部分にあたらないため 593号には該当しないように読めます。 よって、混構造は20条第2号に該当して、 ルート2の構造計算が必要にも読めます。 そうなると地下がある木造3階建ては 構造設計一級建築士の関与が必要となる 建物になってしまうのでしょうか。

  • ねじ形状でG1/2BとR1/2の違いは?

    ねじ形状でG1/2BとR1/2の違いは?

  • 測量学の基本について

    以下の問題の答えを教えてください!

  • 職人が人手不足です。人手不足の場合はどこで職人を手

    職人が人手不足です。人手不足の場合はどこで職人を手配したら良いでしょうか? ハローワークとかでなく協力会社を紹介して欲しいです。