• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カスペルスキーインターネットは使はない方がいい??)

カスペルスキーインターネットは使うべき?

このQ&Aのポイント
  • カスペルスキーインターネットは使うべきか?ロシア製のセキュリティーソフトを使用することに不安を感じています。
  • 他のセキュリティーソフトの利用を考えた方が良いのでしょうか?米国政府の警告や情報流出のリスクに気をつける必要がありますか?
  • 日本製のセキュリティーソフトやマイクロソフトのWindows Defenderを使用すれば安全でしょうか?アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.3

私はマイクロソフトのディフェンダーしか使いませんけどね。怪しいサイトでダウンロードはしないですから。 あくまで個人的な見解ですが、セキュリティソフトってウイルスみたいなもんだと思っています。やたらと本体の動作を重くするし、契約更新しないと「コンピュータが危険な状態になっています!」ってポップがやたらと出てくるし、そのポップを削除するのが面倒だし、ほぼウイルスですよね・笑。 ちなみにカスペルスキーはバックドアがあることが判明しているそうです。とはいえその秘密のバックドアはそもそもWindowsにあるらしいので、マイクロソフトはその気になればいつでもユーザーのパソコンをこっそり覗き見られるみたいです。 インターネットに接続したデバイスは、マイクロソフトかアップルかグーグルに監視されてるもんだと思って使うもんだと思いますよ。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます (о´∀`о)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5107/13342)
回答No.2

カペルスキーに関しては今すぐ何か問題になることは無いでしょうが、今後継続してサポートが受けられるかは疑問が残りますし、ロシア政府がどのような行動を取るか次第で危険度が変わるでしょう。 無料で使えるソフトは何故無料で提供できているのかを考える必要があります。 どこかで利益を上げないとソフトの開発費用や運営費用が賄えませんから、何らかの手段で利益を得ているはずです。 なので、貴方が信頼できる会社が提供しているのか、その会社が利益を得る手段が自分にとって不都合が無いか見極める必要があります。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます (*´∀`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今すぐ何とかしなくてはならない、というレベルではないものの、 対露経済制裁のこともあり、カスペルスキー日本法人が何時まで日本で活動できるか、いつまでサポートし続けられるのか見通しが立たない状況でもあるので、西側諸国製セキュリティソフトへの乗り換え(ウイルスバスターを除く() )を検討したほうが良いだろう。 [NTT カスペルスキー使用中止へ] https://news.yahoo.co.jp/articles/d9a41af7252bb57b4804e82483def10dc211ede1 [NTTグループ ロシア系会社のソフトウェア 取り引きやめる方針] https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220408/k10013572441000.html

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます (*´ω`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキュリティーソフトについて、質問をさせていただきます。

    セキュリティーソフトについて、質問をさせていただきます。 無料で利用できるセキュリティーソフトでavastとavira antivirというのがあるようです。 avastを利用したいと考えているのですが、検索するとavast・・・・・等と幾つかのavastが出てくるようです。 セキュリティーソフトとしてインストールするのは、どの種類になりますでしょうか? また、avastにはスパイウェアなども検出する機能はあるのでしょうか? 自動更新、ファイアーウォールなどについても、ご指導頂けましたら幸いで御座います。 また、何かお勧めの無料セキュリティーソフトなどありましたら、併せてご指導の程 よろしくお願いします。

  • avastとスパイウェア対策

    最近、AVGをやめて、avastを使い始めました。 現在、ウィルス対策として、このavastしか入れていないのですが、 avastを使用する場合は、合わせてスパイウェア対策ソフトも入れた方が良いと聞きました。 avastと合わせて使用できる、無料でオススメのスパイウェア対策ソフトを教えて頂きたく、お願いいたします。 

  • パソコンのセキュリティについておうかがいします

    comodo internet securityはウイルス、スパイウェア、アドウェア全てに対応する総合セキュリティソフトというのは本当で、このソフトは常駐型でしょうか?またセキュリティソフトとして名高いAVASTと比べてウイルス検知率はどうなのでしょうか?(AVASTはウイルスのみでスパイウェアやアドウェアには対応していなかったと思うのですが)

  • フリーのスパイウェアを教えてください!!

    現在avastのセキュリティソフトを使っていますが、スパイウェアを何を使ったらいいのか分らなく困っています。 何かいいスパイウェアありませんか? PC初心者なので出来ればわかりやすいの希望です!!

  • フレッツセキュリティ対策ソフトだけで大丈夫?

    今、windowsでフレッツのセキュリティ対策ソフトだけでウイルス・スパイウェア対策しています。今のところ一見問題はないようです。 今までこのサイトを参考に様々な対策をしてきました(無料ですが)が、avastではシャットダウン時の不具合などがあり、結局元のソフトに戻ったわけです。 またセキュリティ対策ソフトインストール時にspybotはアンインストールの必要性があるということでスパイウェア対策ソフトは使っていません。 このソフトのみで大丈夫なのでしょうか? スパイウェア対策ソフトは付けなくて大丈夫なのでしょうか?

  • avast! Home Editionについて

    avast! Home Editionについて質問します。  実は下記の投稿を見ていたのですが、その中で一点気になることがありました。(質問者の方はなかなか気性の激しい方というか、突っ込むのが好きそうというか・・・。ただ、質問したいのは別件です。) http://okwave.jp/qa5301829.html?ans_count_asc=1 avast! Home Editionは知人からウイルス対策として非常に優れたソフトだとは聞いていたのですが、この投稿の回答者の方もおっしゃっていたようにウイルス対策だけだと思っていました。しかしどうも質問者様が回答者の方に返されたようにスパイウェア対策もあるようなのですが、 (1)avast! Home Editionのスパイウェア対策やファイアウォールはどの程度のものなのでしょうか。ESETなんかは総合セキュリティソフトといってもファイアウォールが甘いという話も聞くのでそこら辺どうでしょうか。(ウイルス対策よりスパイウェア対策を重視しています。) (2)ウイルスバスターやノートンなどの総合セキュリティソフトと比べた場合、これらの総合セキュリティソフトにあってavast! Home Editionにはない機能などはあるのでしょうか。(ノートンインターネットセキュリティ2009ユーザーです。) (3)実際avast! Home Editionのセキュリティソフトとしての能力を詳しい方はどう評価されているのでしょうか。(良いものだったら、ノートンからの乗り換えも考えています。PC入門者です。) よろしくお願いします。

  • 軽いウイルスソフトを探しています

    先ほどPCを終了しようとしたらブルーストップ(?)になりました。 電源ボタンを押したら再起動が始まり。 >深刻なエラーから回復しました。 >警告 : お使いのコンピュータでマルウェアの可能性があるソフトウェアが検出されました >マルウェアの可能性があるソフトウェアの名前は spooldr.sys です。 とでました。 avast!無料版を入れているのですが対応できなかったのかなと思ったので、新しくソフトを増やすか、変えようと思いました。 ですが私が使っているPCに今、avast!以外に無料セキュリティソフトを2つ入れていて、この状態で、かなりPCが重くてギリギリです。 そこで軽くて1つや2つで済むセキュリティソフトがあればそれに変えたいと思っています。 なにかお勧めソフトがありましたら教えて頂けませんでしょうか。 有料無料は問いません。 よろしくお願いいたします。

  • HUAWEIでなければ信用できるのか

    情報漏洩や通信インフラへのサイバー攻撃への懸念を理由とした、5G市場からHUAWEIを締め出す米国の政策に日本とオーストラリアは同調しました。 一方、スノーデン事件で米国政府が同盟国も含めて世界中の通信を傍受している事が明らかになりましたが、傍受を止めたという報道は見当たりません。 米国の主張は、自分達が今行っていることが中国によって行われることを懸念しているとも取れます。米国の主張はどこまで正当なのでしょうか。

  • お勧めの無料セキュリティソフト 組み合わせを教えて

    無料のセキュリティソフトで、ウィルス対策とスパイウェア対策 をしたいと思っているのですが、 今考えているのは、avast! +spybot です。 これ以外に、お勧めの組み合わせはありますか? 使用用途は、 1:ネットサーフィンで、買い物などをよくする 2:ネットゲームをする。 くらいです。

  • Windows セキュリティセンターでウイルス対策が無効にされる

    アンチウイルスソフトにAvastを使っています。 昨日までは,Windows セキュリティセンターで警告が出なかったのですが, 今日PCを起動したらWindows セキュリティセンターで警告が出て ウイルス対策が無効だといわれます。 それで,なんのソフトが無効になっているのだろうかと思ってみると, Avastを使う前のソフトが表示されていました。 Avastを起動しているので,セキュリティ上問題ないと思うのですが, Windows セキュリティセンターでウイルス対策を有効とするにはどうしたらいいでしょうか? もし,本当にウイルス対策が無効だとこわいので・・・。