• 締切済み

固定IPでサブネットマスクが変更できない

固定IPにしている複数のPC等があり、新規PCを追加しました。 いつも通り固定IPに変更しましたがインターネットに繋がりません。 コマンドプロンプトでipconfigを入力しIPアドレスを確認したところ IPアドレスは192.168.1.100と正常を確認。 サブネットマスクは255.255.0.0とBクラスになっているのが問題でした。 255.255.255.0に入力し、OS再起動しましたが回復なし、Bクラスのまま、Cクラスにできません。 プレフィックス長さの設定変更箇所も見当たりません。 同じWindows10でもバージョンによって異なるようです。 固定と自動を繰り返し変更し、OS再起動を10回し回復しました。 このようなトラブルに遭遇した方がありましたらお知らせ下さい。 コマンドで解決しないで早く解決する方法があれば教えて下さい。 レジストリを直接変更する事も新品PCではしたくないし、 益々深みにはまりそうで・・・。 一応回復したので、急ぎません。 このような事がよく起こるのかどうかを知りたいです。 マイクロソフトに聞いてもうせ公開しないでしょうし・・・。 PCメーカーは情報を持っていないし・・・ 今回発生した環境は Windows 10 Pro 64bit 21H1 EPSONでインストール済デスクトップPC ルーターはBuffalo 有線 ネット回線はNTT光 プロバイダは関係ないでしょうがOCN IPアドレスの競合機器はなし

みんなの回答

回答No.2

>>255.255.255.0に入力し、 どこから入力されましたか? >>OS再起動しましたが 通常不要です。 >>プレフィックス長さの設定変更箇所も見当たりません。 前言の「255.255.255.0に入力し、」と矛盾します。 >>同じWindows10でもバージョンによって異なる 歴代のwindowsでそこは変化が無いと認識しています。 ましてや同じバージョンで違うというのは・・根拠は何でしょうか? >>一応回復したので どうやって回復したのですか? WinNTやWin95からサブネットマスクの設定項目は 変化していません。 アダプタのプロパティのその中のIPv4のプロパティから 変更するだけです。

pcfu
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >>255.255.255.0に入力し、どこから入力されましたか? MicroSoftのマニュアル通り、及び、MCSEの教本通りです。 1つは、インターネットプロトコルバージョン4(TCPIPV4)のプロパティ IPアドレスを自動に・・・が工場集荷時なので手動に切りかえます。 次のIPアドレスを・・・ DNSサーバーのアドレス・・・ です。 >>OS再起動しましたが 通常不要です。 マニュアル通りに動作しないから再起草するのですが・・・ 繋がらないから再起動します。 これも正規マニュアルです。 マニュアル通りしても動作しないから質問していますが・・・・ マニュアルの手順は知っています。 このようなトラブルは40年以上1度もであった事がありません。 >>プレフィックス長さの設定変更箇所も見当たりません。 前言の「255.255.255.0に入力し、」と矛盾します。 矛盾しませんが。 入力の仕方は判ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11436)
回答No.1

ipconfig /all の結果を教えてください インターフェースが二個ついていて違うものを設定しているのではないかと思ったからです 物理的にインターフェースが一つでも論理的に二つ認識されている場合もあるかもしれませんので確認してください この結果をここに書き込んでもセキュリティ上の問題はありません ※ホスト名はかかなくていいです

pcfu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有線LAN端子は1個のモデルです。 WiFi機能はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IP固定を変更される。。。

    IPアドレスの固定が出来なく困っています。 ルーターを使い無線LANでの接続なのですが、IP固定をしているはずなのですが、ネットワーク接続のワイアレスネットワークを一旦無効にしてしまうと別のIPアドレスに変更されてしまいます。 この為、起動時に毎回IPアドレスを設定しなおさなければならなく大変面倒で困り果てていますtt 自動接続にチェックを入れていても一緒で無効から有効にするとIP固定にチェックが入り別のIPアドレスになってしまいます。変更されるIPアドレスではデフォルトゲートウェイの数値も変わってしまい起動毎に変えなければネットへの接続もできません、、 どなたかお助けくださいませ。 OSはwindows xp SP1 ルーター:BUFFALO WBR2-G54/P ですよろしくおねがいします。

  • プライベートipアドレスのサブネットマスクについて

    プライベートipアドレスのサブネットマスクについてです。 そもそもプライベートipアドレスのサブネットマスクとipアドレスのサブネットマスクとの違いが分かりませんが、プライベートipアドレスのサブネットマスクはクラスA:255.0.0.0、クラスB:255.240.0.0、クラスC:255.255.255.0とならいましたがなぜクラスBは255.255.0.0ではないのでしょうか? これはまちがっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 固定IPアドレスを変更したい

    先日IPアドレスを固定したのですが その固定IPアドレスを変更したいんです。しかし、やり方がわかりません。教えていただけませんか?OSはwindowsvistaです。 (勝手なイメージでは、固定IPアドレスを解除したら、変動IPになって 電源を入れなおすとipアドレスが変わり、改めてIPを固定するという手順?。) IPを固定したのだから、固定は解除できるという理屈は正しいんしょうか。また解除できたとしてIPアドレスは変わるんでしょうか?

  • IPアドレスについて教えて下さい。

    1台のPCを普段は社のネットワーク(Bクラス)に接続して、業務上必要なときにIPアドレスを変更(Cクラス)して、Ghostサーバ(IPアドレスはCクラス)として使用しています。 が、その都度その都度、IPアドレスを変更(BクラスからCクラス)するのはとても面倒なので、IPアドレスを変更せずに使用することはできないものでしょうか? 簡単に言えば、PCのIPアドレスはBクラスのままで、Norton Ghostを起動して、他のPCにGhostイメージを流し込む作業がができないかということです。 宜敷くお願いします。

  • ipアドレスを固定

    IPアドレスを固定する際にわからないことがあるのですが、クライアントPCのネットワークのプロパティから「次のIPアドレスを使う」で決められた範囲のIPを入力するのと、ルーターのWebコンソール上で手動割り当てに変更するのではどちらが優先されるとか順番とかありますか?片方設定しまえばもう片方も自動的に設定が上書きされるのでしょうか? また、DHCPサーバーはルーターになっているのですが、固定で使いたいIPアドレスがすでに自動割り当てで他のクライアントPCに割り当てられている場合、例えば自動割り当てされているPCでipconfig/releaseで解放させてから固定させたいPCで固定割り当てを行い、解放されているPCでipconfig/renewで再度自動取得させるというような手順でいいのでしょうか?それとも固定で取得させるとそのすでに使われていたIPアドレスは自動的に変更されるのでしょうか? クライアントPCはwindows7、ルーターはバッファローのBHR-4GRVです。 宜しくお願いします。

  • サブネットマスクの必要性について

    IPアドレスはクラス分けされていて、クラスA~クラスEまでありますが、2つの異なるIPアドレスの間で通信するという状況において、その二つが同じネットワークに属しているかを調べたい場合、 IPアドレスの上位8ビットを見ればまずどのクラスに属しているかが判明し(クラスAなら0~127、クラスBなら128~191、クラスCなら192~223のように)、それが分かるとネットワーク部が上位何ビットまでかが判明し(クラスAなら8ビット、クラスBなら16ビット、クラスCなら24ビットのように)、それらを2つのIPアドレスで実施した結果を照合すれば同じネットワークに属しているかが分かるはずです。(ここまでの話はクラスA~Eまでしか存在せず、サブネットを構成するという考え方がまだなかった時代での場合だと想定してください) ですから、現代のように、ネットワーク部が可変であり、任意にサブネットを構成することができるようになる以前の、初期のIPネットワークにおいてはサブネットマスクという考えはなかったのでしょうか? (上記のように、サブネットマスクがなくてもクラスという考え方ならば2つのIPアドレスが同じネットワークであるかが分かるから。) いい方を変えるのならば、サブネットマスクというものは、名前の通り、サブネットという考え方が生まれたときに必要となって生まれたのでしょうか? 何を言っているのかが分かりづらくて申し訳ないのですが、何か知っている方がいましたら、回答お願いいたします。 一応参考までに、私が疑問に思っている事柄と関連がありそうな文を以下に載せておきます。 (ただ、この文章の最後のほうにある「可変長サブネットマスク」という言葉を見る限り、可変でないサブネットマスクというものがそれ以前から存在していたのかとも思うのですが) --- クラスAからクラスCまでは、ネットワーク部とホスト部の境界が8ビット単位で区分けされている。クラスAはネットワーク部が短く(8ビット)、ホスト部が長い(24ビット)。すなわち、多くの機器を保有する大組織や多くの顧客を有する大規模なインターネットサービスプロバイダ (ISP) に割り当てるのに適している。クラスCはその逆である。クラスAが約1,677万台、クラスBが65,534台、クラスCが254台のホストを接続できる。 しかし、アドレスクラスを用いたIPアドレス割り当てには問題が生じた。ほとんどのネットワーク(たとえばインターネットサービスプロバイダ)ではクラスAでは大きすぎ、クラスCでは小さすぎたため割り当ての要求がクラスBに集中したのである。クラスBの割り当てを受けたネットワークの中には65,534台のホスト(インターネットサービスプロバイダであれば接続ユーザー数)をフルに接続することがまれであるネットワークも存在し、IPアドレスが無駄に消費されることになった。そこで現在ではアドレスクラスを使わず、ネットワーク部とホスト部の境界を8ビット単位に固定せずに細分化する可変長サブネットマスクやCIDR (Classless Inter-Domain Routing) の使用が一般化している。 ---

  • LANの固定IPアドレスが変わってしまいます

    OS:WindowsXP SP3 PC:DELLのノート PCのTCP/IPのプロパティで、IPアドレスを固定しようとするのですが、再起動するたびに「IPアドレスを自動で取得する」に変わってしまいます。 この状態では、インターネットへの接続ができません。手動で固定すると接続できます。 ケーブルでルーターに接続しても、内臓の無線LANでも同じです。 同じLAN内の別のPCは、再起動してもいつも固定したアドレスで使えています。 問題のPCと問題のないPCのアドレスは、4区分目の値が異なるだけです。デフォルトゲートウェイ、および、DNSサーバーのアドレスなどは同一です。 よろしくご教授ください。

  • グローバルIPアドレスを固定化したい

    グローバルIPアドレスを固定化したい 遠隔地にあるPCをWOLで起動しています。 たまに、グローバルIPアドレスが変わってしまうので、困っています。 グローバルIPアドレスを固定化する方法はありますでしょうか? ヤフーBBなので、固定化サービスはありません。 できれば無料が良いです。 パソコンは使わない時は電源オフしています。

  • IPアドレスの固定方法について

    IPアドレスの固定方法についてお教えください。 OSはWindws XPです。 インタネットプロトコルの入力画面から固定IPアドレスを入力⇒OKとして、 ウィンドウを閉じるのですが、直ぐに「自動で取得する」に変更されてしまします。 当方会社で使用しておりますが、他のパソコンは問題なく固定IPアドレスを使用できております。その為私のパソコンの設定不備or故障かと思いお伺いいたします。また私はパソコンに詳しくないので、簡単な言い回しでお教え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • サブネットマスクについて教えてください。

    現在SEの玉子をしています。 どうしても解らなかったので質問しました。 会社のIPアドレスを管理しているんですが、 例えば192.168.13.1~192.168.13.254までを サブネットマスク255.255.255.0で行っているとして 100台のPCがあるとします。 全部で254台のPCを使用できるという認識でいます。 管理上どうしても254のIPでは足りなくなってしまったので 65536台分のIPアドレスを使用できる255.255.0.0にしようと考えています。 この場合例えば30台のPCを止めずに稼働している状態でPCのサブネットを255.255.0.0 に変更していっても問題ないものでしょうか。 そして残りの70台はそのまま255.255.255.0で運用しようと思います。 特に問題ないと考えているのですがこの場合サブネットが違うPC同士は 通信ができなくなってしまうのでしょうか。 ネットワークが良く分からなくて質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。